2011年05月23日
お産語り場~お産ってなあに? Q&A~

もうすっかり夏!ですね~。
この暑さをエネルギーにかえて、どんどん元気を作りだしちゃいましょう

今月のうみ・つきの日イベントでは、お産語り場~お産ってなあに?Q&A~を開催しました!
今回も未妊の方、マタニティの方、子育て中の方など、いろんな方々が来て下さいました

御夫婦で参加して下さった方々は3組も

イクメン社会になってますね~

最初のアイスブレイクは、なんと英語で

自己紹介して、最近のプチお悩みを言って、大丈夫~HAHAHA


久々の英語&笑い声で、皆さんあっという間に打ち解けちゃいました



みんなでマットでゆっくりと車座になって、本日のゲスト:熊本県助産師会会長の坂梨京子さんのお話を伺いました。
熊本のお産事情は~

自分なりのお産の選び方って~

楽しいお産って、どんなの~

お産の痛みって鼻からスイカとか聞くけど、そんなの私大丈夫かしら

「まずはお気に入りの助産師さんを見つけて! 名前を聞いて、指名しちゃって! なんでも不安や疑問はその助産師さんにぶつけなさい。」
とか、
「お産のやり方って、助産師からはいろいろと言えない。でも、お母さんが『〇〇なやり方をしたい』と言ってくだされば、医師に言いやすくなる。だから、いろいろ言ってね!」
などと言ってくださいました。

マタニティの方もおられたので、医師に言われて気になっていることなど、細かく質問されていました。
遠慮せずにいろいろ質問して、自分の意見も言うのが、一番いいお産につながるんだな~

今回は御夫婦で参加して頂いた方々がいらっしゃったので、普段なかなか聞けない男性側の意見もお聞きすることに

お二人子育て中のお父さん、自宅出産を経験されたお父さん、新婚な未来のお父さん。
それぞれの立場から、思うことをお話して下さいました。
印象的だったのは、命の尊さを感じたということ。
女性は、身をもって命を感じるわけですが、男性はそんな妻を通し、また出産を経験して、命を感じていくのですね。
私もいずれ命を授かれた時、夫とともに命を感じ、育んでいきたいと、お父さんたちの言葉を聞いて強く思いました。
そしてこの語り場にコメントを寄せてくださった、もう一人のお父さんの言葉を紹介させて頂きました。
野口整体式で自宅出産をされたご夫婦で、御主人のお産にかける想いがまたすごい

ちょっとやそっとで紹介できるものではない(実際、参加者へお配りした資料ではA4用紙5枚になりました)ので、いつか企画して皆さまにしっかりご紹介できたらいいなと思います。
最後に、参加者の方に、カリンバの演奏をしていただきました

参加者の方に、民族楽器演奏家の方がおられ、ずうずうしくも一曲お願いしてしまったのです(><)が、快く引き受けてくださいました。
カリンバとは、アフリカの楽器だそうで、パッと見はちいちゃな鉄琴みたいな?
板や箱の上に並んだ鉄や竹の棒を、指で弾いて演奏します。
その音色の穏やかなこと・・・
大人たちは皆うっとりと聞き惚れ、遊んでいた子どもたちも音に惹かれて集まり、文字通り体を乗り出して静かに聞いていました。

お産って、女性が生涯のなかで主役になれる瞬間。
愛する夫と命を授かる最高のとき。
新しい命が生まれる奇跡。
きっと、とても素晴らしく素敵なものなのですよね。
未妊の方、マタニティの方、子育て中の方とそんな想いを共有できた、素晴らしい語り場となりました。
多くのご夫婦が、素晴らしいお産を通して、新しい命を授かりますように

2011年05月20日
5月26日のプレママヨガのお知らせ♪

昨日はだいたい月に一度やっているうみ・つきスタッフのミーティングでした♪
11月のいいお産の日についてもいろいろ話し合いが進んできて、わくわく~!
順次ブログでもご案内していきますね☆
さて、毎月第2・第4木曜日に定例で開催しているうみ・つきプレママヨガ、
前回は長引く春風邪?黄砂?デトックス?に悩まされている方が多くいらっしゃいましたので、
免疫力を高めるポーズや呼吸法などを取り入れてプログラムしていただきました

季節も初夏(熊本は急に夏!って感じですが^^;)に変わって、元気出てくるかなー

12月から始まったこのプレママヨガも早半年。
妊娠中の参加者の方から続々と「産まれました~!」のお知らせをいただいています
産後も参加できるのがうみ・つきプレママヨガ

赤ちゃんと一緒にお会いできるのが楽しみです^^
「プレママヨガ」というネーミングには、
マタニティの方、お子さん連れの方、赤ちゃんがほしい方、
みーんなプレママ!といううみ・つきの想いを込めています!
お子さん連れでも、未妊の方でも、どなたもご参加いただけます♪
みんながつながりあえる場にしたいという想いから、
ヨガの前後には自己紹介や最近の自分の体の様子などについて
シェアする時間を持っています。
また、自分の心と体に向き合う瞑想の時間も大切にしています。
ご自分の体調に合わせて無理なくご参加くださいね。
みんなで産み育むからだづくりしていきましょう☆
次回のプレママヨガは・・・
日時 : 2011年5月26日(木)10:00~11:30
場所 : ウェルパルくまもと
参加費 : 単発700縁(円)、4回チケット2,000縁
持ち物 : 動きやすい服装で、飲み物、ヨガマット(なければバスタオル)をお持ちください。
お申込み : happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまで
件名に「プレママヨガ参加希望」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・参加希望日
・同伴するお子様の年齢
・妊婦さんの場合は出産予定日
・参加への思い
を書いてお送りください。
講師 : Yukie Minoda Chan(チャン蓑田幸恵)さん
ヨガサークル『ライトヨガASANA』所属。(http://aaasana.web.fc2.com/)
八代市・宇城市にて「マタニティヨガ」、「English yoga」クラスを担当。
オーストラリア留学中にヨガに出会い、感銘を受ける。
現在は日本ヨーガ・ニケタンにてヨーガセラピストの資格取得を目指し、
様々なヨガイベントやワークショップに参加しながら、日々研鑽を積む。
*Studio YoggyマタニティヨガBTC修了。
ご参加お待ちしていま~す^^
2011年05月19日
うみ・つきプレママコミュ2011春 第4回のおしらせ

先日のキッズコミュも雨で一層木々の緑もはえて、マイナスイオンをいっぱい浴びて、縁側から外で遊ぶ子どもたちを眺めたりしあわせなひとときでした

さて~
産前から産後まで通して開催しているプレママコミュ2011春。
産後、初めての会の開催です

もちろん、産前に参加してなくても、産後のこの会からの参加もOKです。
同じくらいの月齢の赤ちゃんたちとお母さんたちのたくさんのつながりの場となって
情報や想いなどを共有できる時間となればと想います
詳細は…
お産語り場&ベビーマッサージ
日 時: 6/2(木) 10~12時
対 象: ハイハイをする前の赤ちゃんとお母さん
場 所: ウェルパルくまもと
参加費: 700縁
☆お産語り場
赤ちゃんの紹介やお産を振り返っての想いを語り合いましょう。
ゲスト :坂梨 京子さん
熊本県助産師会会長 熊本大学医学部保健学科准教授 看護学・母子看護専攻
☆ベビーマッサージ
赤ちゃんの心と身体を癒やし、母子の絆を深めるベビーマッサージ(植物オイルを使用)。ママのためのタッチケアもご紹介します。
ゲスト:樅木 華世さん
ベビーマッサージアドバイザー JMA(伝承医学総合学院)認定アロマセラピスト
2児の母。長男出産後にベビーマッサージに出会い、たらちね助産院大坪三保子氏に師事。
アーユルヴェーダに基づくベビーマッサージのクラスを開講中
●申込み・問合せ先 : happybirth_kumamoto@yahoo.co.jp
以下のことを書き添えてご連絡ください。
・件名に「プレママコミュ2011春参加希望」
本文に
・お母さんのお名前
・お子さんのお名前、月齢
・携帯電話番号
・参加にあたっての想い
を添えてお申し込みください。担当より折り返しご連絡差し上げます。
2011年05月18日
キッズコミュ2011春開催しました♪

晴れてきて、やっと解放されたみみもとです

お日様ってありがたい~♪
実は先週台風が一番近かった日、
うみ・つきではキッズコミュ2011春を開催していました

あまりお天気が荒れるようなら中止も考えたのですが、朝からしとしと雨

このくらいなら、雨体験にぴったり~!と、決行決定☆
雨に濡れる雑草の森は美しく、
「やっぱり決行してよかったね~」と話しながら屋内へ

まずはおあつまりで、くみはなちゃんが
子育て支援センターの先生から習ってきた手遊びをふたつ教えてくれました

♪はじまるよったらはじまるよ♪
と静かに歌いだすと、子どもたち大注目!
♪ちいさなにわをよくならし♪

最後にぽんっ!と花が咲くとみんな大喜び

気持ちがぐーっと入ってきたところで、ランチョンマット作りへ

くみはなちゃんが事前に集めておいてくれた葉っぱや花びら

(晴れていれば当日それらを森で拾うことも活動に含める予定でしたが、
雨が予想されたため変更しました。)
きれいな色に歓声があがります

好きな色の画用紙を選んで、ぺたぺたスタート~♪
のりで貼ったり、スタッフお手製消しゴムはんこ押したり、
葉っぱ

はたまた画用紙自体を切り刻む子も~!(ハサミブームのうちの娘です^^;)
満足いったらラミネート加工。
ういーんと機械から出てくると、「できた~♪」
用意されている素材は同じものなのに、出来上がってみると
「これは○○ちゃんの」
とすぐわかるほど個性が現れてくるから不思議です

マットができたら、静かな絵本の時間

春の気分に合わせた絵本をくみはなちゃんが読んでくれました。
みんな身を乗り出して聞いています。
最後はお待ちかね、お外で雨体験~!
この頃には、雨はかなり小降りになっていて、
もうちょっと降ってくれてもいいんだけどな~と思うくらい^^
レインコートを着て中庭に出て、水

枝を揺らして水滴を落とし「雨だよ~!」と言うと、きゃっきゃっと喜んで枝の下から下に飛び回ります

いつもは「濡れちゃう~!」「汚れる~!」と
なかなか自由にさせられないものだから、子どもたち大興奮~!!!
着替えを用意して、思う存分遊ばせてあげることができた親も大満足でした

今年度のうみ・つきキッズコミュは季節ごとに単発で開催しています

次は夏の泥んこ遊びを企画中☆
お知らせをお楽しみに~^^
2011年05月14日
6月のうみ・つきの日は、ママと赤ちゃんのふれあい整体☆

わが家のかわいいbig babyが入ったスリングが肩にくいこんでも、
笑顔で耐えてるヒロミです!(笑)
GWは福岡で後輩の結婚式に出席し、何度もうるうるして幸せ気分をわけてもらいました*
そのあと時間つぶしに入った居酒屋でお隣に座ったグループと楽しく盛り上がってたら臨月ちかくの妊婦さんが!!
聞くと、熊本に転勤になったばかりだそうで、うみ・つきのことをお話したら喜んでくださいました^^
ぜひぜひ赤ちゃんと一緒に遊びにきてくださいね~(*^_^*)
5月8日は くまレレピクニックに、うみ・つきスタッフと、子どもちゃんも一緒に出演しましたよ

ベビーちゃんたちはママにおんぶされてステージに☆
さて、6月のうみ・つきの日のご案内です☆
小さな子と一緒に生活していると、幸せ~なことがたくさん増えるけれど
肩こりや腰痛に悩まされているママも多いようです。
産後に緩んだ骨盤が戻りきれてない上に長時間の抱っこや添い寝などで体が歪み、
体のトラブルが起こりやすくなります。
ママがそうなってしまったらもうお家の中がたいへんな事に!!
家族が安心して暮らすためには、ママの心身の健康はなにより大切。。。
そのためにも、普段からの生活を見直してみませんか?
6月のうみ・つきの日では、みなさまからの熱~いラブコールにお応えし、
妊産婦さんにひっぱりだこの整体師の坂田道音先生をお迎えして
「ママと赤ちゃんのふれあい整体」を開催します^^
昨年12月のうみ・つきの日レポートはコチラ
お家で簡単にできるセルフケアの仕方や
遊びながら赤ちゃんのゆがみをとる方法なども教えていただきます♪
お子さんと一緒にふれあいながら、からだと心のゆるゆる整体はじめましょう~^^
ママと赤ちゃんのふれあい整体
日時:6月15日(水) 10:00~11:45 (10:00集合 10:15スタート)
場所:立田山野外保育センター 雑草の森
参加費:800縁(からだにやさしいお茶つき)
講師:整体師 坂田道音(さかたみちお)
【プロフィール】
1960年生まれ。熊本県阿蘇郡西原村在住。
81年健康生活と磁場を高める技術を学ぶため四国へ渡る
95年大阪にて快医学セミナー受講。帰熊後、林業・炭焼きの傍ら、
快寮法・頭蓋仙骨療法の実践を行い
04年整体師として開業。
現在、自宅や出張にて整体を行いながら、熊本だけにとどまらず、
大分・長崎での操体法・温熱療法・頭蓋仙骨療法のワークショップを開催中。
定員:
定員に達したため、締め切らせていただきます。
たくさんのご応募、ありがとうございました☆
持ち物:ヨガマット(会場が床なので、ヨガマットがない場合は、
バスタオルや毛布などをご準備ください)
バスタオル1枚・フェイスタオル1本

お天気がよかったらお外で食べても気持ちよさそう

お申し込み、お問い合わせはhappybirth_kumamoto@yahoo.co.jpにメールをお願いします。
件名に「ママと赤ちゃんのふれあい整体」
本文に「お名前、お子さま連れの方はお名前と年齢、携帯電話番号・携帯メールアドレス・参加にあたっての想い」をお知らせください。
ご参加お待ちしていま~す^^
明日は恒例のうみ・つきの日

テーマは『お産語り場~お産ってなぁに?Q&A~』です~☆
2011年05月07日
鎌田先生をお招きしてのミニトモカフェ☆
みなさん、GWはいかがお過ごしですか?
勤務先の厚意により2日(月)が休みになり、平日休みハイテンションのあまり、パラグライダーで空を飛んだあっこです

子どものころからの夢が叶いましたわ

先日、ゲストに鎌田鍼灸治療院の鎌田先生をお招きして、ミニトモカフェを開催しました。
鎌田鍼灸治療院
http://www.justmystage.com/home/harikyuu/newpage1.html
鍼灸って、未妊治療にはいいそうだけど、なかなか一歩を踏み出せない・・・そんな方もいらっしゃるのでは

今日は、鎌田先生に鍼灸と妊娠準備について、いろいろ聞いちゃいましょう

まずは、みんなで車座になって、自己紹介。
自己紹介する人は、それまでに自己紹介した人たちの名前を言ってから行いましょう~。
これって、最後の人は大変ですよね~全員分の名前を言わなきゃですから。
最後はなんと鎌田先生! 頑張って~

なんて、先生との距離も縮まったところで、始まりました。
先生が持って来てくださった資料を中心に、お話を聞いていったんですが、ドキッ

「病院での原因不明の未妊は、東洋医学では原因大アリです」
私も、病院では原因が見つからない未妊なんですよ。
何らかの未妊原因を持ってらっしゃる方も大変な想いをされていると思いますが、病院では「未妊原因なし」とされているのに、一向に授からない、友人ばかりが授かっていく・・・っていうのも、正直凹むのですよね~~。
でも、東洋医学で診てもらったら、未妊原因アリアリでした。
未妊原因あるなら、仕方ないなぁ・・・とちょっと楽になれたのを覚えています。
原因が分かれば、改善方法も試せるわけですし

ちなみに、妊娠体質判定表が、同院のホームページに記載されています。
先生が特に重要


気になる方は、一度ご自分でもチェックしてみてください。

ほかにも、特に重要と言われていたのが、食生活。
玄米・雑穀を摂りましょう~
果物・甘いものは避けましょう~
肉類や乳製品も避けましょう~
お酒、とくに冷たいビールはやめましょう~
・・・・・話を聞いていると・・・
玄米より白米が好きだし、果物は毎朝食べてるし、
チョコは仕事中欠かせないし、夜のビールは生きがいだし・・・
なのに、妊娠準備のためには、修行僧のような食生活をしなけりゃならないの


でも、要はバランス、そして少しの工夫

ビールを飲んだ後、焼酎お湯割りを飲むとか。
白米に雑穀を混ぜて炊いてみるとか。
料理に使う肉の量を少し減らしてみるとか。
仕事場でのチョコを黒砂糖に替えてみるとか。
日々の楽しみをそのままに、どんなふうにしたら肉過食・冷飲食を避け、野菜中心の温かな飲食を摂ることが出来るか・・・。
皆さんもぜひぜひ考えてみてくださいね

そしてそして!
待ってましたの診断タ~~イム

鎌田先生に、参加者1人1人のお腹と足のコリを診断いただき、妊娠ツボ

マンツーマンで診断して頂いたので、参加者の皆さんも、いろいろと先生に質問されていたようです。
ちゃんと自分の身体に向き合って診てくださるから、安心ですよね。
参加者のなかには新婚ほやほやの方がいらっしゃったのですが、ご主人も診断を受けていました。
夫婦で妊娠準備・・・いいですよね~~微笑ましい。。


診断の間、他の方々が何をされていたかというと・・・
未妊ガールズトーク

(未妊だからプレママーズトーク

1人目未妊の方も、新婚さんも、元未妊の方も、婚活中の方も、「赤ちゃんを授かりたい」という想いでつながるミニトモ

あちこちで思いっきりトークトーク

私は元未妊の方々と「未妊だからできること話」で大盛り上がり

あーんまりにも盛り上がりすぎて、お茶を出すのを忘れて、お茶が遅くなっちゃいました。
特に話し続けて下さってた先生、ごめんなさ~いっ

後日、鎌田鍼灸治療院のHPを見たら、なんと

「5月から初診予約の方で私がシンポジストとして参加した、
うみつき主催の未妊の日や、私の4月24日のミニトモカフェに参加された方は、500円ではなく、1000円相当の無料プレゼントを差し上げます。
必ず、電話か窓口で受付の方に、「イベントに参加した。」と言って下さい。」
という文章が載っていました!
参加された方々で同院での治療を考えられている方がいらしゃったら、ぜひ「イベントに参加した」とお伝えくださいね

着床痛がこないたびに凹み、月経がきては夫に八つ当たり・・・。
でも、そうする前に、自分自身の身体をじっくり見ているかな? 大切に扱っているかな?
夫や家族へ愛を伝えているかな?
未妊を受けとめ、今ある幸せを感じているかな?
鎌田先生のお話を聞き、いろんなミニトモさんたちといっぱいお話しして、
そんなことを考えたミニトモカフェでした。
西洋医学と東洋医学のいいとこ取りしちゃって、ミニトモカフェでストレス発散して、みんなで元気な赤ちゃんを授かりましょう~

2011年05月03日
5/15「お産語り場」 参加者大募集!
明日は家族と阿蘇神社参拝&周辺そぞろ歩き


ゆったり、の~んびりの休日になりそうなxinghuiです

さて、今月の「うみ・つきの日」イベントは
『お産語り場 ~お産ってなぁに? Q&A~』です。
これからお産を控えたプレママも、赤ちゃん待ちの未任の方も、育児中のママも、
旦那様やパートナーの方もご一緒に! お気軽にご参加くださいね~
み~んなで日頃感じている「お産」に関する素朴な疑問や質問を
お茶を飲みながら、ざっくばらんに語り合いませんか~
今回はゲストに去年の「いいお産の日」でもお世話になった
『坂梨京子さん』(熊本助産師会会長)をお招き致します!
お尋ねしたいこと、お話を伺いたいこと、この機会にぜひどうぞ~
「語り場」の後は、自分の内側から元気を引き出す「笑いヨガ」や
ご夫婦・親子でできるお手軽「呼吸法」もご紹介いたします♪
みんなでお産について考え、お産をとおして「つながって」ゆきましょう♪♪
また参加者のみなさんには情報誌『ぷかぷか』をプレゼント♡ ♥
どうぞふるってご参加くださいませ~
日 時: 5/15(日) 10~12時
場 所: ウェルパルくまもと
ゲスト: 坂梨京子さん(熊本助産師会会長)
参加費: 500縁
お申込みは、happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまで
件名に「5月お産語り場参加希望」と書いて、本文に
・お名前
・携帯電話番号
・携帯メールアドレス
・同伴するお子様がいる場合は年齢
・ゲストにお聴きしたい質問、参加への想いなど。
を書いてお送り下さい。
<5月のイベント>
●キッズコミュ2011春
今回は、新緑の季節を体中で満喫しよう!ということで、
草花を使ってアート遊びぬりぬりしたり、ぺったんしたり
出来上がった作品は、ラミネート加工して、ランチョンマットとしてお持ち帰り♪
日 時: 5/11日(水)10:30~11:30(10:15~受付)
場 所: 立田山野外保育センター 雑草の森
対象年齢: 2歳前後~就学前
参 加 費: 600縁(保険込み)
※終了後、ご希望の方は一緒にお弁当を食べましょう

申込み方法など詳しいことはこちら!
http://osan.otemo-yan.net/e465369.html
●プレママヨガ

ヨガで自分を見つめ直し、心身をリフレッシュしませんか~?
未妊の方も妊娠中の方も、子育て中の方もみ~んなでヨガしましょ
日 時: 5/12・26(木) 10~11:30
場 所: ウェルパルくまもと
参加費: 単発700縁、4枚チケット2000縁
※動きやすい服装で、ヨガマットかバスタオル、飲み物をお持ちください。
活動の様子や申込み方法などはこちらをどうぞ~
http://osan.otemo-yan.net/e462994.html
< ~2011春お産の方へ~ うみ・つきプレママコミュ >
●第4回 お産語り場&ベビーマッサージ
日 時: 6/2(木) 10~12時
対 象: 産後1~3ヶ月頃の赤ちゃん
参加費: 700縁
☆お産語り場
赤ちゃんと一緒に参加する初めての回。
赤ちゃんの紹介やお産を振り返っての想いを語り合いましょう。
ゲスト:坂梨京子さん
☆ベビーマッサージ
赤ちゃんの心と身体を癒し、母子の絆を深めるベビーマッサージ(植物オイルを使用)
ママのための「タッチケア」もご紹介いたします。
ゲスト:樅木 華世さん
このプレママコミュは 「3,4,5月お産の方」対象に開催中ですが、
対象月以外の方も各回の単発で参加いただけます。
興味のある方のご参加もお持ちしています。
お申込はこちらをどうぞ
http://osan.otemo-yan.net/e394212.html
2011年04月29日
熊本市民病院育児サークル第10回青空交流会
先日のガン検診!
通知が来て、
”異常なし”でした~!
わ~い!!!
先日のミニトモカフェでも、体づくりのことをたくさん学んで、鎌田先生にもアドバイスをいただいて、ますます、食事に運動にセルフケアを実践しようと気持ちを新たにしました~♪
さて、さて、私も第一子の出産、そして、育児のスタート期からとってもお世話になっている、市民病院の育児サークルからのお知らせです^^
このサークル!
病院の助産婦さんやボランティアの方が中心となって毎月開催されています。
なんと先日100回を迎えられました~~~!!!
すごか~!めでたい~!
お産の時の入院中に一ヶ月健診のご案内などと一緒に育児サークルのお誘いもいただきます。
産後のお出かけは、不安なものです。
でも、妊婦検診からお世話になったとこで、看護師さん・助産婦さん・何より、入院中同室だったママたちと会えると思うと楽しみになって来ます~!
毎月通って、育児の疑問質問を解消したり、子どもたちの成長を喜び合ったりできます。
うみつきプレママコミュもそんな場所・仲間作りになれたらなあと思ってました^^
この春出産予定の方から、産まれました~♪のお知らせが届いていて、再会が楽しみです~!みんなおめでと~!
ただ今、市民病院にて、100回分の通信が展示されています~!

市民病院には、他にも双子のサークルなどがあります。
来月市民病院のサークル合同の交流会が開催されます。
↓
市民病院育児サークルの第10回青空交流会が開催されます!
毎年青空の下、パパもママも子どもも楽しめる活動に笑顔いっぱいです。
日時 :5月14日(土)9時30分受付開始10時~12時開催
場所 :江津湖公園広木地区
雨天時は中止になります。
http://6814.teacup.com/hiroba/bbs
↑
青空の下ファミリーでお出かけしませんか~?
2011年04月27日
心も体も触れあえた「キッズマッサージ」

春の母親業にやっとひと段落のばななんです。
4月のうみ・つきの日(毎月15日)「キッズマッサージ」のレポートします♪
今回の対象は、キッズ=1才半以上の子どもたち~

親子で参加です。
まずは、「最近子どもができるようになったこと」で自己紹介。
我が子の成長を振返り、母はにっこり

今回の担当でキッズマッサージ講師の華世ちゃんの歌


次は、手をあたためて、おなかを「の」の字をかきながら、おしり、
むねはハート

子ども達は、ママに触られて嬉しそう。
そして、嫌がる時は無理なく、子どものペースにあわせていましたよ。
子ども達が元気になりはじめたところで、幸恵さんの
英語deお歌と手遊びタイム♪


「Hello!」ボールを持ってお友達にごあいさつ。
英語の歌にあわせて、体を動かし、子ども達は大はしゃぎでした。
最後にハーブティーでひと息入れました。

最後に華世ちゃんから
「マッサージは①笑顔②アイコンタクト③感謝の気持ちで楽しんでくださいね」とあり、
私も勉強になるひと時でした。
参加者からは
「普段なかなかじっとしてくれない子が落ち着いて、子どもと触れあえました」など、
ママと子ども達で楽しい時間だったようです。
5月のうみ・つきの日は、「お産語り場」~お産ってなぁに Q&A~(仮タイトル)。
参加お待ちしてます~

******************************
これからのうみ・つきのイベント
○キッズコミュ2011春
今回は、新緑の季節を体中で満喫しよう!ということで、
草花を使ってアート遊びぬりぬりしたり、ぺったんしたり
出来上がった作品は、ラミネート加工して、ランチョンマットとしてお持ち帰り♪
日 時: 5/11日(水)10:30~11:30(10:15~受付)
場 所: 立田山野外保育センター 雑草の森
対象年齢: 2歳前後~就学前
参 加 費: 600縁(保険込み)
※終了後、ご希望の方は一緒にお弁当を食べましょう
申込み方法など詳しいことはこちら
○プレママヨガ 4/28(木)、5/12・26(木) 10~11:30
場所: ウェルパルくまもと
参加費: 単発:700縁、4枚チケット:2000縁
※動きやすい服装で、ヨガマットかバスタオル、飲み物をお持ちください。
活動の様子はこちらをどうぞ~
○5月のうみ・つきの日 5/15(日) 10~12時
『お産語り場 ~お産ってなぁに Q&A~(仮タイトル)』
これからお産を控えたママも、赤ちゃん待ちのプレママも、育児中のママも、
み~んなで日頃感じている「お産」に関する素朴な疑問や質問をお茶を飲みながら、
ざっくばらんに語り合いませんか~?
今回は、旦那様やパートナーもぜひご一緒に♪♪
みんなでお産について考え、お産をとおして「つながって」ゆきましょう^^
日 時: 5/15(日) 10~12時
場 所: ウェルパルくまもと
参加費: 500縁
お申込みは、happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまで
件名に「5月お産語り場参加希望」と書いて、本文に
・お名前
・携帯電話番号
・携帯メールアドレス
・同伴するお子様がいる場合は年齢
・参加への想い
を書いてお送り下さい。
2011年04月25日
新緑の中で、キッズコミュ2011春開催します!
私みみもと家は夫が9連休☆
いつもは会えないあの人この人に会いにちょこちょこお出かけの予定です

さて、今日は「キッズコミュ2011春」のお知らせです

この冬からは、季節ごとに単発で開催しているキッズコミュ

「次はいつかな?」と思ってくださっていた方、お待たせしました~☆
今回は、新緑の季節を体中で満喫しよう!ということで、
草花を使ってアート遊び

ぬりぬりしたり、ぺったんしたり

出来上がった作品は、ラミネート加工して、
ランチョンマットとしてお持ち帰り♪
おうちでも春を味わってくださいね~!
子ども主体での育ちあいを大切に、
おかあさんたちはそっと近くで見守ってくださいね


*終了後、ご希望の方は一緒にお弁当を食べましょう





雷が鳴る場合には中止いたします。

ご参加に際しては、以下のことに共感いただける方をお待ちしています。

必ずしも謝らせたり解決したりするのではなく、まず状況を見守る、そして主張を聞く、
そしてお互いの主張を伝える仲立ちをしてあげることにしています。
兄弟や近所の子どもとの関わりが少なくケンカをする機会も少なくなっている現代、
子ども同士のコミュニケーションを大切にしたいと考えています。

怪我しそうな時は、他のことに誘って気を逸らしたり、さりげなく静止するようにしますが、
基本的には本人のやりたいことを尊重し見守ります。
危険を自分で察知したり回避したりできるようになるのも、
大切な成長の一つと捉えたいと考えています。

何かが上手にできるようになることが目的ではなく、
子どもたちが五感を使って体全体で楽しめることを目指しています。
たとえば、音楽の日には興味が持てなくても、アートの日は楽しいかもしれない。
みんなと一緒にはしなくても、自分の世界に没頭するかもしれない。
そんな個性を大切にしたいと考えます。

happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまで
「キッズコミュ2011春参加希望」のタイトルで
①お名前②お子さんの名前(お子さんの月齢)③携帯電話番号④携帯電話のアドレス⑤参加への想い
を書いてお申込みください。
ご連絡をいただいた方には、折り返し担当からご連絡を差し上げます。
子どもたちの瞳がキラキラ光り輝く時間になりますように

また、先日、うみ・つきメルマガ20号配信しました~!
(受信設定により届かない場合もありますので、
umitsuki1103@gmail.comからのメールを受信できるようにお願いします。)
または、アドレスの変更した、などの場合は、ご連絡いただけるとありがたいです。
2011年04月13日
4月のミニトモカフェは、妊娠準備のセルフチェック~!
縮こまっていた体が温かさに緩み始めたなあと嬉しいかおりです。
ウォーキングを再開した次の日が雨で中断したけど、また一昨日の誕生日から気持ちを新たにてくてくしています^^
体作りは、赤ちゃん待ちでも、妊娠中でも産後でも、どんなときでも大切で、体と向き合うってことは永遠なんだなあと感じています。
さて、そんな体作りを赤ちゃん待ちの視点から学び合おうと企画しているミニトモカフェ!
色々なテーマに沿ってゲストをお招きして偶数月に企画しています。
4月のミニトモカフェゲストは鎌田鍼灸治療院(http://www.justmystage.com/home/harikyuu/newpage1.html)の鎌田先生!
鍼灸を通して、子どもを授かる体作りの応援をして下さる鎌田先生が来て下さいます~。
未妊の日には時間が足りなかった~!とか、
ブログの記事を読んで気になっていた~!の声も多く、
私たちも心待ちにしている企画です。
鎌田鍼灸治療院の妊娠体質判定7項目のセルフチェックを中心に、
今回は、特別に希望の方には触診もして下さいます~!
私の子宮の張りはどんなだろか~!楽しみ~!
日時:2011年4月24日(日) 10:00~12:00
場所:ウェルパルくまもと
参加費:1000縁(体に優しいお茶&ツボ押し棒のプレゼント付き)
ふくらはぎまで出せる服装でお持ちの方はヨガマットをご持参下さい。
問合せ・申込み : happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまで。
件名にミニトモカフェ参加希望と明記して、
本文に
1.お名前
2.携帯電話番号・ 携帯電話のアドレス
3.同伴のお子様の年齢
4.参加への想いをお書きください。(触診希望の有無や参加の動機・知りたいことなど)
参加希望のご連絡をいただいた方には、 折り返し担当からご連絡を差し上げます。
2011年04月12日
今、尊い命のためにできることー未妊の日を開催しました

東日本でも美しい桜がたくさん咲いて欲しいと祈るあっこです。
先日、未妊の日を開催しました。
「3月20日は未妊の日~今日からできる、自分でできる、妊娠準備!!~」
開催直前に東日本大震災が発生し、急きょ私たちは、この未曾有の大災害を前に、うみ・つきとして何ができるだろうかと話しあいました。
その中で、このような事態のなかでイベントを開催すべきだろうかという意見も出ましたが・・・。
この未妊の日を楽しみにしてくださっている方々もいらっしゃること、そして、
多くの方々の安否不明が相次ぐときだからこそ、尊い命を産みだすことを1人1人が考えることが大切なのではないか、
そのように考え、予定通りに開催する運びとなりました。
参加者には、1人目未妊の方(わたしも(^^))、未妊治療を続けて授かった方、2人目以降未妊の方、妊娠したばかりの方・・・と、
様々な方がいらっしゃいました。
まずは、代表のくみはなさんより~
なっなにっ

こんな日が未妊の日に当るなんて、これはもう、皆さんの「赤ちゃんに来てほしい」という願いがそうさせたのでしょうか

そして、コーディネーターのかおりさんの提案で、お誕生日チェーンをしました

声を出さずに身振り手振りで誕生日を確認して、1月から12月まで全員並んでみよう!さて当るかな?っていうゲームなんですけど。
お互いクスクス笑いあいながら、あーでもないこーでもないと並び変えて、いざ答え合わせをすると。
・・・一発目から間違っとる~~

なんて気持ちがほぐれたところで、始まりました。
シンポジストの簡単な紹介のあと、参加者の方々から自己紹介を兼ねて一言思っていることをお話しして貰いました。
冒頭記載したように、皆さん、ご事情は様々。
「前を向いて妊娠準備していきたい!でも、こういった不安、悩み、があって・・・」
・・・と皆さんのお話を伺いながら、そのお話の解決策を教えて下さるだろうシンポジストにお話し頂く、という形で進めていきました。
シンポジストの方がお話しされているなかで、疑問に思ったことは、その場で質問しながら。

とは言え、未妊はデリケートな問題。
お話される方をすごく切ない目で見つめている方や、自己紹介の途中で「これ以上はお話できなくて・・・

いいんです、無理に話さなくたって。
この場に来られた、それが大きな一歩ですから

また、現実的な話として、経済的な負担もありますよね。
お財布にお金を入れても入れても、あっと言う間に出て言っちゃうよ~

そのあたりは、シンポジスト:熊本県健康福祉部の市原幸さんに、熊本県で行われている助成金等のお話をして頂きました。

助成して頂けるのは本当にありがたい・・・。
一方で、行政側に対して未妊側からの要望もあったりして、そのあたりをちゃんとお伝えすることができました。
ただ、病院や行政からの支援にばかり頼るのではなく、自分たちでできることはたくさんある


その意識を参加者全体で共有して、シンポジウムは終了しました。
さてさて、シンポジウム終了後は、ボイストレーニングインストラクターのスーザンさんによる、ボイストレーニング

普段の家事や仕事じゃ、なかなか大きな声を出すってこと、しないですものね。

東日本に元気玉を送るつもりで、おなかの底から出していきましょう~♪♪との掛け声に導かれて、少しずつ大きくなっていく私たちの声。
なんだか、体の中からエネルギーが出てくる感じがして、熱くなってきましたよ

そして・・・「人生を共に生きる相手がいることへの感謝をしましょう」という言葉。
そう。 ときに心乱れてしまう時、夫に八つ当たりしてしまったりすることもあります。
でも、いちばん自分を支えてくれているのは夫であり、共に生きてくれているのも夫なんですよね。
そして、今日この瞬間を、安全に家族をともに過ごせる幸せと感謝・・・ちゃんと心の中に留めておきたいなと思いました

その後は、お待ちかねのミニトモカフェ

今回は、東洋医学をテーマに鎌田先生グループ、食事等による体質改善をテーマに稲葉かほるさんグループにテーブルを分け、
参加者の方々にはより興味のあるテーブルへ座って頂きました。
もちろん席替えもOK

心も体もぽかぽか~になれるお茶


皆さんには自由にお話しいただきました。
鎌田先生グループでは、「出張!鎌田鍼灸治療院」と題し、足つぼ


「ツボはここです」とにこやかにゴリッと押す先生

「いったぁ~い!」その瞬間皆さんから上がる悲鳴

・・・痛いですよね


でも最後に、昨年末に元気な男の子を出産された元未妊のあゆみさんもツボ押しを試されたんです。
そうしたら、ツボのゴリゴリ感もないし、痛くもないんですって


俄然やる気が出てきました

ツボ押しは自分でも毎日出来る。
そして痛くなくなったら、きっと赤ちゃんが来てくれる

そうそう、次回のミニトモカフェゲストは鎌田先生ですよ

今月24日日曜日に開催予定ですので、気になる方はブログをチェックして下さいね☆
稲葉かほるさんのグループでは・・・
テルミーで体の血行を良くする話や、たくさん野菜をとること、
また、カルシウムは雑穀の’きび’からとることができること、
また胡麻は腎臓に良い・・・等々のお話を聞くことが出来ました。

日々の食事から、私たちの身体はできているし、
その身体でもって、赤ちゃんたちをお迎えするのですものね!
いきなり全てを日々の食事に取り入れようと思ったら大変だけど、
ちょっとずつ意識するだけでも(おかずをよそうときに、ちょっと胡麻をふってみるとか)
その後大きく変わってくると思います

これも、今から自分でできる妊娠準備

話は全然尽きないのですが、終了時間は来てしまうもの。
でもきっと、皆さんそれぞれに「今日からこういう妊娠準備をしてみよう↑↑」と思って
帰ってくださったのではないかな、と思っています。
終了後の、皆さんの声の一部をご紹介

・行政の制度や食事や鍼など、情報や内側からのアプローチが得られてよかったです。
・同じように悩んでいる方とお話することができて、ひとりじゃないんだ と思うことができました。
・妊娠はとてもデリケートな問題で、話しづらいこともあります。 こういう座談会の場があるのは有意義だと思いました。
・他の参加者のお話を聞いて、みんな前向きに人生を過ごされていて素敵だなと思いました。
・ボイストレーニングは簡単な腹式呼吸のコツを教えてもらえて良かったです。
・体質改善をしたいと思っていたので、稲葉さんの話を聞いて目から鱗のことばっかりでびっくりしました。
・自分の悩みを打ち明ける場所がなかったけれど、今回参加して、皆さんが同じ思いを持っているということが分かり、
私ひとりだけではなかったんだと思い、何だか一呼吸おける感じがしました。
・抱えている問題は深刻だけど、終わったあと心が温かくなりました。
などなど。 このほかにも、たくさんの想いやうみつきスタッフへのメッセージ、お気づきなどを寄せていただきました。
ありがたく思っています

全ての未妊の方々が自分でもできるいろんな妊娠準備方法を知って、
いつかきっと来てくれる赤ちゃんをお迎えするために、心も体も素敵な状態にしていって頂けるといいなと思います。
そうして、みんなで赤ちゃんを授かっちゃいましょう

2011年04月11日
うみつきの日:「キッズマッサージ」参加者大募集~!

先日宇土の立岡公園に散歩に行って、満開の桜を十分に満喫したxinghuiです。
さて今月15(金)うみ・つきの日は、
親子で楽しむ
「キッズマッサージ

肌と肌とのふれあいを通じて、
お子さんとの心の触れ合い(絆)を深めてみませんか?
参加者にはもれなく「ミニバランスボール」の

親子での「ふれあい遊び」や情報誌『ぷかぷか』でも紹介している「お手当ベビマ」、
「英語遊び」や「親子ヨガ」も楽しめますよ~♪♪
ママと子供たちで楽しいヒトトキを過ごしましょう!
会の終わりには「ハーブティー」を飲みながら
ママたちのおしゃべりtimeもありま~す^^
どうぞ、お気軽にご参加くださいませ♡ ♥
日時:2011年4月15日(金) 10:00~12:00
場所:ウェルパルくまもと
参加費:700縁(お子様の保険代+ミニバランスボール込)
対象年齢:1歳半以上のお子様(それ以外の方はご相談ください)
お申込みは、happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまで
件名に「キッズマッサージ参加希望」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・参加希望日
・同伴するお子様の年齢
・妊婦さんの場合は出産予定日
・参加への思い
を書いてお送りください
【ご注意】
キッズマッサージは元気に動くようになったお子様を対象としています。
今回は広い会場で行いますので、安全面を考慮して、1半歳以上のお子様からの参加とさせていただいております。
ごきょうだい等で1歳半未満のお子様をお連れの場合はご相談ください。
ご不明な点などございましたら、
当日のキッズマッサージ担当:樅木(もみのき)までお問い合わせください。
樅木携帯 090-9959-4078
携帯メール edible-momiamimo.0527@ezweb.ne.jp
<今月のうみ・つきイベント>
○プレママヨガ

http://osan.otemo-yan.net/e458270.html
○ミニトモカフェ

ゲスト:鎌田鍼灸治療院の鎌田先生!
場所: ウェルパルくまもと
参加費:1000縁(体に優しいお茶&ツボ押し棒のプレゼント付き)
2011年04月10日
新妻の日’ミニトモカフェコラボ企画

ミニトモカフェ担当のあっこです。
お花見は行かれましたか?
私は先週は夫と、今週はウォーキングしながらお花見を楽しみました

さて、先日開催した‘新妻の日’ミニトモカフェコラボ企画。
今回はメイクの学校ビースタッフ熊本校の先生と研修生さんをお招きして、
着物生活を大切にするうみ・つきらしく、和服にも似合うナチュラルメイクレッスンをしていただきました。
メイクで女性ホルモン上げ上げ作戦


最初に簡単な自己紹介。
普段はなかなか使わない、たくさんのメイク道具を目の前にして、みなさん目がキラキラ

結婚して何年経っても、やっぱり女性は女性ですよね~。
そして、参加者一人一人に、ビースタッフの研修生さんがついてくださり、カウンセリング。
顔の形とか、普段使っているメイク道具とか、どういうメイクをしたいと思っているかなどいろいろ話し合いました。
次に、フェイシャルマッサージ

んもう、これが気持ちいいんだな~。。。
肌がしゃべることが出来たら、「はふぅ~ 生き返るぅ~

滑らかな皆さんのお肌が、みるみるうちにモチモチお肌に

そしてそして、待ってましたのメイクレッスン


普段、メイクにかける時間って・・10分? いや最短記録は3分かも・・・

それが、下地をしっかりたたき込んだり、ファンデの色をちょっとずつ変えたり、、、
「少し手を加える」だけで、こうも違ってくるんですね~。
気分はすっかり女の子

あちらこちらでガールズトークが盛り上がってました。
そして、参加者の方々に了承を頂き、今回のメイクレッスンでどれくらい美しくなったかを写真に撮らせて頂きました

まずはメイク前


そしてメイク後! お1人お1人が持つ美しさを最大限引き出しているのはさすが!


・・・僭越ながら私のメイク前メイク後も・・・


メイク後の美しさはもちろんのこと、その弾ける笑顔がまた素敵


女性であることを楽しんでいるお母さんのところへ、きっと赤ちゃんは来てくれますよ

2011年04月06日
親子で楽しむ♪キッズマッサージ
4月からは子供たちが兄幼稚園・妹保育園に入園することになり、
本格的なワーキングマザーになるedibleです

今月のうみ・つきの日は、キッズマッサージ

肌と肌とのふれあいは、そのまま心の触れ合いにつながります。
動き回るようになり、イヤイヤ期の始まる1歳半以上のふれあい遊び

冊子ぷかぷかでも紹介しているお手当ベビマ

プレママヨガの幸恵さん(実は英語の先生でもあるんです!!)の、
英語遊びも楽しめますよ♪♪

ママと子供たちで一緒にできるヨガタイムもあります

親子のふれあいを通して楽しいヒトトキを過ごしましょう★★
会の終わりにはハーブティーを飲みながら
ママ同士のおしゃべりも楽しみましょう♪♪
日時:2011年 4月15日(金) 10:00~12:00
場所:ウェルパルくまもと イベントホール
参加費:700縁(保険代込)
お申込みは、happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまで
件名に「キッズマッサージ参加希望」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・参加希望日
・同伴するお子様の年齢
・妊婦さんの場合は出産予定日
・参加への思い
を書いてお送りください
【ご注意】
キッズマッサージは元気に動くようになったお子様を対象としています。
今回は広い会場で行いますので、安全面を考慮して、1半歳以上のお子様からの参加とさせていただいております。
ごきょうだい等で1歳半未満のお子様をお連れの場合はご相談ください。
2011年03月19日
お産語り場、開催しました
3月のうみ・つきの日イベントとしてお産語り場を開催しました。
先日、ブログでもお伝えしましたように、この参加費はすべて義援金として被災地に送りたいと考えています
ゲストの村上さんもこのことについて快く賛同していただきありがとうございました。
3月20日は未妊の日、プレママヨガも同じように対応します。
今回お産語り場では、お産を通してみんなで助け合うことの大切さを村上さんをはじめ、みんなで考えた会になりました。
毎日心が痛む情報ばかりで心配な気持ちが大きいけれど、
そこでも一生懸命に生きているいのちのことを考えながら、私たちに出来ることを考えていけたらと想います。
また命が誕生することが奇跡的なことで、その奇跡を通してこの世に生きているということのありがたさをあらためて考えさせられました。
そして痛い、苦しいというマイナスイメージだったお産が、楽しい、気持ちいいというポジティブなものなったと感じられた会にもなりました。
村上さんが赤ちゃんの人形や、絵をつかって説明してれましたが、
子どもたちも自分がどうやってお腹の中で過ごしたか産まれたのか知りたい。・・と想えるほどに興味深々と近寄って。たくさんの子どもたちにも癒され元気をもらいました。

最後に、お産を考えることで、自分の生活を見直して、体に心に優しいことを考えるきっかけにもなるということ、
そして、やっぱりお産てすばらしい。また奇跡をコウノトリが運んできてくれたら。。。といつも想います。
2011年03月16日
未妊の日、ワークショップのご紹介
連日の報道に心を痛める毎日です。
被災地の方々に心からのお見舞いと、命を落とされた方々のご冥福を心よりお祈りします。
今も大変な目に遭われている方が大勢いらっしゃると思うと自分の無力さに気分も落ち込み、無気力感に襲われる毎日です。私たちにできる支援をしていきたいと思います。
そんな風に落ち込んでいても、日々は淡々と過ぎ、前に進まなくてはなりません。
未妊の日・・・中止や延期も考えたのですが、こんな時だからこそできる語りあいがあるのではないかと開催に向けて気持ちを奮い立たせています。
ワークショップゲストのパラダイス☆スーザンさんからも
「今回被害がなかった私たちだからこそ、気持ちを一つにして復興に力を貸したいですねo(^-^)o
ボイトレもココロも体も健康に!がモットーです♪ぜひ元気をだして東北へ元気玉を送れるようにがんばりますo(^-^)o」
との熱いメッセージをいただきました!
そうです!
私たちが落ち込んでどうする!
自分たちのできることを考えなくっちゃ!
そんな元気をモリモリいただいています。
そんなスーザンさんと出逢いのことを・・・
スーザンさんのワークショップを受けたのは、上の子の妊娠中です。
心理カウンセラーとして活躍されていました。
その前向きな姿勢、ハッピースパイラルを巻き起こすパワーに感激したのを覚えています。
12月のミニトモカフェゲストの郁代さんたちと第1回の未妊の日を企画する時に、講演は、スーザンさんしかいない!と思っていました。
あめふりの曲での♪ピンチピンチチャンスチャンスらんらんらん
を覚えていらっしゃる方も多いはず!
今年は、ボイストレーニングインストラクターとしてのご登場!
4月にリップレコード☆ボイストレーニング教室を立ち上げられ、これからの活躍も目が離せません!
命を尊ぶ未妊の日。きっと、みんなの心が一つになって、被災地にもパワーを送れるように、みんなが元気になれるイベントにできることを願います!!!
2011年03月15日
プレママヨガの参加費が変わります☆
久方ぶりのみみもとです。
地震や原発のニュースで落ち込みがちですが、
地に足つけて生きていかなければと思う日々です。
遅くなっていた前々回とあわせ今日はまとめて2回分のプレママヨガのレポートと、
参加費等についての変更のお知らせです。
***********************************
2月24日のヨガは、首・肩・背中のちょっとしたトラブルがある方が数人おられたので、
そのあたりをほぐす動きを取り入れていただきました。
実は私も、前日の朝、髪を梳こうとした瞬間ぐきっ☆っと、
寝違えたような状態になって・・・三十肩?!いえいえ、情報誌の追い込み中で、
寝不足&パソコン漬けが原因だったと思われます><(思いたい)
自分でいくらストレッチをやっても治っていなかったのが・・・
ヨガの帰りにふと思い出して(その時点で治ってますね!)
肩を回してみたら・・・全然痛くない!!
幸恵さんに魔法をかけられたようでした~!

光の中、神々しい幸恵さん

そして、3月10日のヨガは、花粉症などのど・鼻にトラブルの
ある方がいらっしゃったので(またもや、私もその一人^^;)
気管支系の免疫を強くする呼吸法などを中心に。
幸恵さんが毎日実践しているという「鼻うがい」についても教えてもらいました。
痛くないのか?!(全然痛くないそうです!)子どもの頃のツーンとしたイメージがトラウマの私はドキドキ><ですが、やってみたいと思います!

もうすぐ発行の”ぷかぷか”でも紹介させていただいた、
妊婦さんにおすすめのネコのポーズ。
*****************************
さて、ここからがお知らせです。
今回のプレママヨガから、参加費などが若干変わりました。
まず、これまでのプレママヨガの参加費は、
「保険付き」「助産婦さんの健康チェック付き」で
・チケット4枚:3,000円
・単発:1,000円
としていました。
この保険・助産婦さんの健康チェックについて、
新年度うみ・つきで改めて話し合いを持ちました。
その結果、
「うみ・つき=サービスする側/参加者=消費する側、という図式ではなく、私たちも当事者として自分たちが望むような場を提供するだけで、そこに参加する方と企画を一緒に作り上げていく、という趣旨を大切にしたい。」
という想いから、
「保険を掛けたい方は、任意でお願いしよう。
自分の体調は、自分で感じて参加を判断してもらおう。」
ということになりました。
今後、参加費は、「保険なし」「助産婦さん健康チェックなし」で、
・チケット4枚:2,000円
・単発:700円
に変更となります。
いつも会場として使わせていただいているウェルパル広場には
健康チェックコーナーがありますので、
必要だと思われる方は参加前後に血圧などの測定をご自身でされてくださいね^^
すでにチケットを購入されている方については、差額を次回参加時にご返金いたします。
今回参加してくださった方には、事前のお知らせがなかったにもかかわらず
快くご理解いただき、ありがとうございました!
また、次回以降、開催時間を10:30~12:00から、
10:00~11:30と変更します。
うみ・つきのイベントは基本的にお子さん連れ歓迎で、
このプレママヨガにも毎回数人のお子さんがいらっしゃいます。
小さなお子さんは11:30には「おなかすいた~><」の限界が☆
お母さんが最後の瞑想タイムをゆっくり楽しむためにも♪
変更させていただくことにしました。
少し朝の出発が早くなり大変かと思いますが、ご理解のほどよろしくお願いします

さて、次回プレママヨガは3月24日(木)です。
お時間等お間違いなきよう、ご注意ください!
3月24日のプレママヨガの参加費は、
全額東北地方太平洋沖地震への義捐金として
信頼のおける団体を通して被災地に送ろうと考えています。
こんな時だからこそ、心と体、そしてみんなでつながりあうプレママヨガで
心を落ち着け、いのちについても想いを馳せられたらと思います。
お申込みは、happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまで
件名に「プレママヨガ参加希望」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・参加希望日
・同伴するお子様の年齢
・妊婦さんの場合は出産予定日
・参加への思い
を書いてお送りください

2011年03月10日
妊娠準備シンポジウム~♪
滑り込み投稿です><
夜中にこんばんは~!
かおりです。
今日は、プレママヨガで、寒さに縮こまっていた体を解きほぐしました♪
肩も軽くなって気持ちよか~~~!
さて、
いよいよ未妊の日まであと10日になりました~!
今年の未妊の日はシンポジスウム形式です~!
各スペシャリストが妊娠準備を応援して下さって、赤ちゃん待ちの未来は明るい!って感じです!!!
とある講演会で、命を産み育てることは、人類最高の価値の高い事業と言われました。命が産まれないとその種は途絶えてしまうから。
妊活は、まさに人類にとってなくてはならないもの!
今日は、そのシンポジストご紹介をさせてください~!
①未妊の人の応援に熱い鍼灸師 鎌田洋典さん
去年の未妊の日から、未妊の人を応援したいとたくさんのエールを下さっている鎌田鍼灸治療院の鎌田先生です。セルフチェックや自分でできるツボ押しなど、日々の生活に取り入れられる妊娠準備をご提案下さいます♪
②体質改善のミニトモ相談役 マクロビオティック食事療法 テルミー温熱療法師 稲葉かほるさん
体を作っているのは食べ物。マクロビオティック食事療法を基礎に私たちの食生活に取り入れやすい食事改善をご提案下さいます♪他にもテルミー温熱療法などの手当法も楽しみです。(私はテルミーで二人目授かったと思ってます~!)
③行政から妊活サポート 熊本県健康福祉部健康づくり推進課 市原幸さん
行政には少子化対策課があるほど、社会全体で少子化に歯止めを~!という想いが伝わってきます。行政の取り組みをご紹介下さいます♪
④妊活万歳! ミニトモ代表 堀晶子
我らがミニトモ代表あっこちゃん♪未妊の立場からの想い、一緒に赤ちゃん待ちの熱い想いを感じ合いましょう!
当日は、いいお産の日in菊池合志のメンバーから譲り受けた”子授け石”のプレゼントもあります。
もひとつ!
情報誌”ぷかぷか”もこの日発行で未妊の日に参加された方にも差し上げます!
お楽しみにです~!
ワークショップゲストについては、また後日♪
☆妊娠・出産・子育てはつながっている~!
赤ちゃんが欲しいと思ったときから、一緒に感じ合い、学び合いたい!
『3月20日は未妊の日』の詳細は…こちら
他にもイベント続々…
******
3月のうみ・つきの日は、お産語り場です~
今、目の前にある子育ても、お産を振り返ることでもっと楽しめるかもしれない。
お産を女性としての成長の一つのステップと捉え、一人の人間としての自分を見つめなおす時間。
ひとりひとりの妊娠~出産~産後経験を改めて振り返ってみませんか?
詳細・・・こちら
☆うみ・つきプレママヨガ
赤ちゃんが欲しいと想う方、みんなプレママ。心作り、体作りしましょう
詳細・・・こちら
2011年03月09日
3月9日の新聞見ました?!
今日も新しい未妊治療先を発見

体験後、レポートしますので、お楽しみに

熊本日日新聞を購読されている方、いらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら、ぜひとも3月9日の15面をご覧ください

ちょうど横の折り目のあたりに、未妊の日の告知記事が掲載されているのですよ~


とっても分かりやすくまとめて頂いてます

たくさんの方々に来て頂けたらいいな~

そして、みんなで赤ちゃんを授かるの

熊本から、未妊や妊活を明るく前向きに支えてくれる社会を作っていきたいですね
