2011年04月22日
プレママヨガでリラックス♪
今年から上の子たち三人の学校がバラバラになり、
新学期の行事やゼッケン付けなど準備に毎日おおいそがしのヒロミです^^
そんな中、先週行われたプレママヨガに7カ月の次男と一緒に参加してきました~♪
今回も妊婦さんや子育て中のママさん、赤ちゃん待ちママさん、
そしてかわいいちびっこたちと、和気あいあいなヨガタイムでした。

あと少しで予定日!という臨月プレママさんもいらっしゃって、
もし陣痛がきたら・・・???ちょっぴりどきどきわくわく☆
ちびちゃんたちも、同じ年くらいの子たちが集まって
仲良くコミュニケーションをとっていました~^^

私は2か月前の事故でのムチウチのあと運動不足で体がコチコチでしたが
幸恵ちゃんの優しく心地よい声に導かれ
ヨガのポーズで体がゆっくりほぐれて
終わるころには体がかる~くなっていました***
心身ともにゆるんだ、気持ちいい時間でした。
また次回のヨガがとっても楽しみです!!
次回のプレママヨガは・・・
日時 : 4月28日(木)
10:00~11:30
場所 : ウェルパルくまもと
参加費 : 単発700縁(円)、4回チケット2,000縁
持ち物 : 動きやすい服装で、飲み物、ヨガマット(なければバスタオル)をお持ちください。
詳しい記事はコチラ
お申込みは、happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまで
件名に「プレママヨガ参加希望」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・参加希望日
・同伴するお子様の年齢
・妊婦さんの場合は出産予定日
・参加への思い
を書いてお送りください。
ご参加お待ちしております☆
新学期の行事やゼッケン付けなど準備に毎日おおいそがしのヒロミです^^
そんな中、先週行われたプレママヨガに7カ月の次男と一緒に参加してきました~♪
今回も妊婦さんや子育て中のママさん、赤ちゃん待ちママさん、
そしてかわいいちびっこたちと、和気あいあいなヨガタイムでした。

あと少しで予定日!という臨月プレママさんもいらっしゃって、
もし陣痛がきたら・・・???ちょっぴりどきどきわくわく☆
ちびちゃんたちも、同じ年くらいの子たちが集まって
仲良くコミュニケーションをとっていました~^^

私は2か月前の事故でのムチウチのあと運動不足で体がコチコチでしたが
幸恵ちゃんの優しく心地よい声に導かれ
ヨガのポーズで体がゆっくりほぐれて
終わるころには体がかる~くなっていました***
心身ともにゆるんだ、気持ちいい時間でした。
また次回のヨガがとっても楽しみです!!
次回のプレママヨガは・・・
日時 : 4月28日(木)
10:00~11:30
場所 : ウェルパルくまもと
参加費 : 単発700縁(円)、4回チケット2,000縁
持ち物 : 動きやすい服装で、飲み物、ヨガマット(なければバスタオル)をお持ちください。
詳しい記事はコチラ
お申込みは、happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまで
件名に「プレママヨガ参加希望」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・参加希望日
・同伴するお子様の年齢
・妊婦さんの場合は出産予定日
・参加への思い
を書いてお送りください。
ご参加お待ちしております☆
2011年04月08日
4月・プレママヨガのお知らせ
おひさしぶりです、ヒロミです。
昨年生まれた次男は7カ月になり、かわいい盛りで毎日親バカ全開です。
実は、先々月車で追突され、冬の間ムチウチ症状と闘っていました。
幸い赤ちゃんは無事でしたが、授乳の体勢ががつらいのなんの。。。
完治まで時間がかかりそうですが、今月からリハビリとしてヨガに励もうと思っています♪
そういえば赤ちゃんは体が柔らかいからムチウチにはならないそうですね!
大人も、普段からヨガなどでしなやかなカラダ作りをしていたら
ムチウチは軽くてすむんじゃないかな~と思いました☆
さて、大好評*幸恵さんのプレママヨガのお知らせです♪
「プレママヨガ」というネーミングには、
マタニティの方、お子さん連れの方、赤ちゃんがほしい方、
みーんなプレママ!といううみ・つきの想いを込めています!
お子さん連れでも、未妊の方でも、どなたもご参加いただけます♪
みんなで産み育むからだづくりしていきましょう☆
日時 : 4月14日(木)・28日(木)
10:00~11:30
場所 : ウェルパルくまもと
参加費 : 単発700縁(円)、4回チケット2,000縁
持ち物 : 動きやすい服装で、飲み物、ヨガマット(なければバスタオル)をお持ちください。
※前回から、参加費などが若干変わりました。
参加費は、「保険なし」「助産婦さん健康チェックなし」で、
・チケット4枚:2,000円
・単発:700円
です。
「うみ・つき=サービスする側/参加者=消費する側、という図式ではなく、私たちも当事者として自分たちが望むような場を提供するだけで、そこに参加する方と企画を一緒に作り上げていく、という趣旨を大切にしたい。」
という想いから、
「保険を掛けたい方は、任意でお願いしよう。
自分の体調は、自分で感じて参加を判断してもらおう。」
ということになりました。
妊娠中の方は軽い運動をしてもよいか医師の許可を得た上で、体調などを考慮し参加を自身でご判断ください。
いつも会場として使わせていただいているウェルパル広場には
健康チェックコーナーがありますので、
必要だと思われる方は参加前後に血圧などの測定をご自身でされてくださいね^^
すでにチケットを購入されている方については、差額を次回参加時にご返金いたします。
また、開催時間を10:30~12:00から、
10:00~11:30と変更しています。
うみ・つきのイベントは基本的にお子さん連れ歓迎で、
このプレママヨガにも毎回数人のお子さんがいらっしゃいます。
小さなお子さんは11:30には「おなかすいた~><」の限界が☆
お母さんが最後の瞑想タイムをゆっくり楽しむためにも♪
変更させていただくことにしました。
少し朝の出発が早くなり大変かと思いますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
お申込みは、happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまで
件名に「プレママヨガ参加希望」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・参加希望日
・同伴するお子様の年齢
・妊婦さんの場合は出産予定日
・参加への思い
を書いてお送りください。
講師 : Yukie Minoda Chan(チャン蓑田幸恵)さん
ヨガサークル『ライトヨガASANA』所属。(http://aaasana.web.fc2.com/)
八代市・宇城市にて「マタニティヨガ」、「English yoga」クラスを担当。
オーストラリア留学中にヨガに出会い、感銘を受ける。
現在は日本ヨーガ・ニケタンにてヨーガセラピストの資格取得を目指し、
様々なヨガイベントやワークショップに参加しながら、日々研鑽を積む。
*Studio YoggyマタニティヨガBTC修了。
ご参加お待ちしていま~す^^
昨年生まれた次男は7カ月になり、かわいい盛りで毎日親バカ全開です。
実は、先々月車で追突され、冬の間ムチウチ症状と闘っていました。
幸い赤ちゃんは無事でしたが、授乳の体勢ががつらいのなんの。。。
完治まで時間がかかりそうですが、今月からリハビリとしてヨガに励もうと思っています♪
そういえば赤ちゃんは体が柔らかいからムチウチにはならないそうですね!
大人も、普段からヨガなどでしなやかなカラダ作りをしていたら
ムチウチは軽くてすむんじゃないかな~と思いました☆
さて、大好評*幸恵さんのプレママヨガのお知らせです♪
「プレママヨガ」というネーミングには、
マタニティの方、お子さん連れの方、赤ちゃんがほしい方、
みーんなプレママ!といううみ・つきの想いを込めています!
お子さん連れでも、未妊の方でも、どなたもご参加いただけます♪
みんなで産み育むからだづくりしていきましょう☆
日時 : 4月14日(木)・28日(木)
10:00~11:30
場所 : ウェルパルくまもと
参加費 : 単発700縁(円)、4回チケット2,000縁
持ち物 : 動きやすい服装で、飲み物、ヨガマット(なければバスタオル)をお持ちください。
※前回から、参加費などが若干変わりました。
参加費は、「保険なし」「助産婦さん健康チェックなし」で、
・チケット4枚:2,000円
・単発:700円
です。
「うみ・つき=サービスする側/参加者=消費する側、という図式ではなく、私たちも当事者として自分たちが望むような場を提供するだけで、そこに参加する方と企画を一緒に作り上げていく、という趣旨を大切にしたい。」
という想いから、
「保険を掛けたい方は、任意でお願いしよう。
自分の体調は、自分で感じて参加を判断してもらおう。」
ということになりました。
妊娠中の方は軽い運動をしてもよいか医師の許可を得た上で、体調などを考慮し参加を自身でご判断ください。
いつも会場として使わせていただいているウェルパル広場には
健康チェックコーナーがありますので、
必要だと思われる方は参加前後に血圧などの測定をご自身でされてくださいね^^
すでにチケットを購入されている方については、差額を次回参加時にご返金いたします。
また、開催時間を10:30~12:00から、
10:00~11:30と変更しています。
うみ・つきのイベントは基本的にお子さん連れ歓迎で、
このプレママヨガにも毎回数人のお子さんがいらっしゃいます。
小さなお子さんは11:30には「おなかすいた~><」の限界が☆
お母さんが最後の瞑想タイムをゆっくり楽しむためにも♪
変更させていただくことにしました。
少し朝の出発が早くなり大変かと思いますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
お申込みは、happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまで
件名に「プレママヨガ参加希望」と書いて、本文に
・お名前
・年齢
・携帯電話番号
・参加希望日
・同伴するお子様の年齢
・妊婦さんの場合は出産予定日
・参加への思い
を書いてお送りください。
講師 : Yukie Minoda Chan(チャン蓑田幸恵)さん
ヨガサークル『ライトヨガASANA』所属。(http://aaasana.web.fc2.com/)
八代市・宇城市にて「マタニティヨガ」、「English yoga」クラスを担当。
オーストラリア留学中にヨガに出会い、感銘を受ける。
現在は日本ヨーガ・ニケタンにてヨーガセラピストの資格取得を目指し、
様々なヨガイベントやワークショップに参加しながら、日々研鑽を積む。
*Studio YoggyマタニティヨガBTC修了。
ご参加お待ちしていま~す^^
2010年10月27日
♪♪親子deまねまねヨ~ガ♪♪ ~楽しいヒトトキでした~
いいお産の日in熊本市2010へのお申し込み予約は
こちらから、携帯の方はこちらからお願いします
託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~
詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね♪
街でちらほら見かけるようになったオレンジ色したジャコランタン(ハロウィンのかぼちゃの飾り)熊本に「インターナショナルな秋
」を感じるxinghuiです。
さて、今月15日:うみ
つきの日に行われた「親子deヨガ♪」
たくさんの親子のみなさんのご参加、本当にありがとうございました~
今回は「お母さんとお子さん」と一緒に楽しく行えるヨガをテーマに考えたプラン
にしました。いかがでしたでしょうか?
まずは親子1組ずつ「お子さんの好きなもの」を交えた「親子紹介
」からスタート!
その流れを下に、ミニバランスボールを使った『自己紹介電車
』で他の親子さんとの交流をはかっていただきました。
お友達にお名前を言って、ボールが交換できたかな?

それからは「タッチケア
」で親子のスキンシップtime!!!
ヨガインストラクターの傍ら英会話講師もしている職業柄
お母さん方にヨガだけでなく、英語にも触れていただきたくて、
ゲーム感覚でできる『English タッチケア』にチャレンジしていただきました。
私が言う体の部分の英語名を聞いて、横になったお子様にタッチ&
やさしくさすってマッサージしてあげるというもの。
お子さん達もお母さんになでなでしてもらえて、とても気持ちよさそうでしたよ~
ぜひ、ご家庭でもためしてみてくださいね(^^)
そしてメインの親子ヨガでは、『まねまねヨガ』と題して、
一般的なヨガのポーズをお子さん達になじみのある言い方に直し、
童謡やリズムをつけて、楽しく行っていきました。
ちなみにここに挙げるポーズ(座り方)、どんなポーズだか、ご想像がつきますか
・シーソーのポーズ →→→ 三角のポーズ(トリコーナASANA)
・卵のポーズ →→→ ガス抜きのポーズ
・お父さん座り →→→ あぐら などなど
チビッ子のみんな とっても上手に真似っこできていましたよ~
写真はみんなで「木のポーズ」!!!


「呼吸法」は『ゆりかご呼吸法』、『親子ラッコの呼吸法』など、
親子の心のきずなとスキンシップが感じられるような内容にしました
お母さんがリラックスしている時って、不思議と子供さんに伝わるんですよね~
また、お子さんはお母さんと一緒にするヨガを通じてスキンシップをとることで、
「自分は愛されているんだ
」という心の安らぎや安心感を抱くことができます。
講師としてポーズを指導しながらも、ご参加されているみなさん方のあたたかい「親子のつながり」を感じたほのぼのとしたヒトトキでした
また機会があれば、ぜひ企画したいと思います。
楽しかったポーズやリクエストポーズなどございましたら、お気軽にお問い合わせを
これからはパパも含めて、おうちで「親子deヨガ」楽しんでくださいね~~
Namaste-

こちらから、携帯の方はこちらからお願いします
託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~
詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね♪
街でちらほら見かけるようになったオレンジ色したジャコランタン(ハロウィンのかぼちゃの飾り)熊本に「インターナショナルな秋

さて、今月15日:うみ


たくさんの親子のみなさんのご参加、本当にありがとうございました~

今回は「お母さんとお子さん」と一緒に楽しく行えるヨガをテーマに考えたプラン
にしました。いかがでしたでしょうか?
まずは親子1組ずつ「お子さんの好きなもの」を交えた「親子紹介

その流れを下に、ミニバランスボールを使った『自己紹介電車

お友達にお名前を言って、ボールが交換できたかな?
それからは「タッチケア

ヨガインストラクターの傍ら英会話講師もしている職業柄

お母さん方にヨガだけでなく、英語にも触れていただきたくて、

私が言う体の部分の英語名を聞いて、横になったお子様にタッチ&
やさしくさすってマッサージしてあげるというもの。
お子さん達もお母さんになでなでしてもらえて、とても気持ちよさそうでしたよ~

ぜひ、ご家庭でもためしてみてくださいね(^^)
そしてメインの親子ヨガでは、『まねまねヨガ』と題して、
一般的なヨガのポーズをお子さん達になじみのある言い方に直し、

ちなみにここに挙げるポーズ(座り方)、どんなポーズだか、ご想像がつきますか

・シーソーのポーズ →→→ 三角のポーズ(トリコーナASANA)
・卵のポーズ →→→ ガス抜きのポーズ
・お父さん座り →→→ あぐら などなど
チビッ子のみんな とっても上手に真似っこできていましたよ~


「呼吸法」は『ゆりかご呼吸法』、『親子ラッコの呼吸法』など、
親子の心のきずなとスキンシップが感じられるような内容にしました

お母さんがリラックスしている時って、不思議と子供さんに伝わるんですよね~
また、お子さんはお母さんと一緒にするヨガを通じてスキンシップをとることで、
「自分は愛されているんだ

講師としてポーズを指導しながらも、ご参加されているみなさん方のあたたかい「親子のつながり」を感じたほのぼのとしたヒトトキでした

また機会があれば、ぜひ企画したいと思います。
楽しかったポーズやリクエストポーズなどございましたら、お気軽にお問い合わせを

これからはパパも含めて、おうちで「親子deヨガ」楽しんでくださいね~~

Namaste-

2010年09月03日
布ナプキン座談会レポート
初めてうみ・つきのブログを担当します。スタッフあゆみです
まだまだ熊本の夏は元気いっぱいですが、
ふと耳をすますと聞こえる虫たちの声に、秋が近づいていることを感じます。
さて、今回は8月27日(金)に行いました「布ナプキン座談会」についてレポートさせていただきます。
ゲストには、布ナプキンのワークショップなどを通して普及活動をされているtomo.さんに来ていただきました。

tomo.さんには、布ナプキンに出会ったきっかけからお話していただきました。tomo.さんは以前、頭皮のトラブル、手湿疹などをかかえて大変な思いをされていました。その対策法をネットで調べていたときに、布ナプキンを知り、試しに購入してみたことが出会いだったそうです。
tomo.さんには、いろいろな種類の布ナプキンを持ってきていただき、それぞれの違いや使い方などを教えていただきました。シンプルなハンカチ型の布ナプキンも折り方を工夫したり、重ねたりすることで、何通りもの使い方があることがわかり、ただ三つ折りして使っていた私はたくさんメモをとったので、これからいろいろ試してみようとワクワクしています
tomo.さんに届いている「布ナプキンを使った感想」も紹介してもらいました。
○生理の時のかゆみ、かぶれが軽くなった。
○生理痛が軽くなった。
○生理中、穏やかに優しい気持ちで過ごせるようになった。
○布ナプキンを自分の生活スタイルに合わせて工夫して使っていたら、生活の中でも
今ある物を使って工夫していくようになった。
私は、とても生理痛が重いのですが、「生理開始の1週間前から、布ナプキンを2~3枚重ねて当てておくといい。」とtomo.さんからアドバイスをいただきました。
また、私が一番印象に残ったのが、tomo.さんの「自分の一番心地よい方法で使い、穏やかに、優しい気持ちで過ごせることが大事。布ナプキンが良いからと、それにこだわりすぎて、心がきつくなっては意味がない。」という話でした。布ナプキン以外のナプキンについても頭ごなしに否定はしないtomo.さん。お店で目にする使い捨ての紙ナプキンは、「紙」ナプキンとはいっても、その多くのものが燃やせばダイオキシンを発生させる石油製品だそうです。ですが、各会社で研究されて大変便利でもあります。それぞれの良さを利用し、自分の生活スタイルなどによって使い分けたり、併用する方法についてもtomo.さんから教えていただいたり、参加者の経験談を出し合ったりしました。
さらに、座談会は学校や家庭での性教育にまで話が発展
就学前の子どもをもつお母さん達が多かった今回の座談会ですが、「娘が生理を肯定的に受け止められるように話していきたい。」 「男の子にも生理のことを正しく理解し思いやる心を育てていきたい。」などの意見が出ました。
最後の参加者からの感想に、「娘がもう少し大きくなったら、一緒に布ナプキンを作りたい。」という声がありました。tomo.さんのお知り合いの方は、娘さんの子どもの頃の思い出の洋服で布ナプキンを作り、初めての生理の時にプレゼントされたそうです。すてきですね
現在、妊婦の私は布ナプキンはタンスの奥の方へしまい込んでいましたが、体を温めるためにも布ナプキンは良いので、座談会の後、早速使い始めています。ふんわりとあたたかい感じがして心地よいです。産後も無理のなりやり方で布ナプキンとお付き合いしていきたいと思った座談会でした。

まだまだ熊本の夏は元気いっぱいですが、
ふと耳をすますと聞こえる虫たちの声に、秋が近づいていることを感じます。
さて、今回は8月27日(金)に行いました「布ナプキン座談会」についてレポートさせていただきます。
ゲストには、布ナプキンのワークショップなどを通して普及活動をされているtomo.さんに来ていただきました。

tomo.さんには、布ナプキンに出会ったきっかけからお話していただきました。tomo.さんは以前、頭皮のトラブル、手湿疹などをかかえて大変な思いをされていました。その対策法をネットで調べていたときに、布ナプキンを知り、試しに購入してみたことが出会いだったそうです。


tomo.さんに届いている「布ナプキンを使った感想」も紹介してもらいました。
○生理の時のかゆみ、かぶれが軽くなった。
○生理痛が軽くなった。
○生理中、穏やかに優しい気持ちで過ごせるようになった。
○布ナプキンを自分の生活スタイルに合わせて工夫して使っていたら、生活の中でも
今ある物を使って工夫していくようになった。
私は、とても生理痛が重いのですが、「生理開始の1週間前から、布ナプキンを2~3枚重ねて当てておくといい。」とtomo.さんからアドバイスをいただきました。
また、私が一番印象に残ったのが、tomo.さんの「自分の一番心地よい方法で使い、穏やかに、優しい気持ちで過ごせることが大事。布ナプキンが良いからと、それにこだわりすぎて、心がきつくなっては意味がない。」という話でした。布ナプキン以外のナプキンについても頭ごなしに否定はしないtomo.さん。お店で目にする使い捨ての紙ナプキンは、「紙」ナプキンとはいっても、その多くのものが燃やせばダイオキシンを発生させる石油製品だそうです。ですが、各会社で研究されて大変便利でもあります。それぞれの良さを利用し、自分の生活スタイルなどによって使い分けたり、併用する方法についてもtomo.さんから教えていただいたり、参加者の経験談を出し合ったりしました。
さらに、座談会は学校や家庭での性教育にまで話が発展

就学前の子どもをもつお母さん達が多かった今回の座談会ですが、「娘が生理を肯定的に受け止められるように話していきたい。」 「男の子にも生理のことを正しく理解し思いやる心を育てていきたい。」などの意見が出ました。
最後の参加者からの感想に、「娘がもう少し大きくなったら、一緒に布ナプキンを作りたい。」という声がありました。tomo.さんのお知り合いの方は、娘さんの子どもの頃の思い出の洋服で布ナプキンを作り、初めての生理の時にプレゼントされたそうです。すてきですね

現在、妊婦の私は布ナプキンはタンスの奥の方へしまい込んでいましたが、体を温めるためにも布ナプキンは良いので、座談会の後、早速使い始めています。ふんわりとあたたかい感じがして心地よいです。産後も無理のなりやり方で布ナプキンとお付き合いしていきたいと思った座談会でした。
2010年06月09日
プレママエクササイズ体験、全4回を開催しました~!
久しぶりに和式トイレに入ったら・・・
いい筋肉使います~><
洋式では味わえないエクササイズ?
一日何回トイレに入るんだろう?
和の生活だと自然にこんな動きが日々の中でできるのよね~!
いいお産になりそ~~~!
やっぱ。”和”
やっぱ。”エクササイズ”!
そんなことを思ったりする予定日まであと一ヶ月のかおりです^^
8回連即のNP&キッズコミュが昨日終了して、今朝は感動いっぱいで目覚めました^^
レポートが遅くなりましたが、
うみ・つきプレママエクササイズ!
ほんっと心地良い時間を過ごさせて頂きました~!
心にも体にもきっく~!な時間♪
4回目最終回は、幸恵先生のプレママヨガ~!
幸恵先生が準備して下さったうっとりする香りの中でスタートです。
今回もはじめに自己紹介タイム、そして、みんなで輪になって手をつないで、体調チェックから~!
「自分の内側を見つめて、今の体調とお腹の赤ちゃんを感じてみましょう・・・」
こんなレクチャーから入り、自分を、自分の体を、お腹の赤ちゃんをじっくり感じることができます。
自分と赤ちゃんとの一体感、参加しているみんなとの一体感、たまらない時間です。

それぞれのマットに移動して、
柔軟や立ちポーズ・椅子&壁を使ってポーズ・座位のポーズ・呼吸法・瞑想などのプログラムの中で、プレママに心地良いポイントを教えてもらいました。
気を付けるポイントやスムーズであったかいレクチャーの中で体も心も赤ちゃんも喜んでる~!という実感が湧きました。
うみ・つきプレママエクササイズ体験版の企画を立ち上げて下さった、聡子さん・幸恵さん、ご参加下さったみなさん、サポートしてくれたうみつきスタッフのみんな、本当にありがとうございます~!
みんな、みんな、いいお産になりますように^^
4回で終了したくない~!の声も多く、6月17日と7月1日で継続開催が決まりましたので、気になる方は、happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまでお問い合わせ下さい。
いい筋肉使います~><
洋式では味わえないエクササイズ?
一日何回トイレに入るんだろう?
和の生活だと自然にこんな動きが日々の中でできるのよね~!
いいお産になりそ~~~!
やっぱ。”和”
やっぱ。”エクササイズ”!
そんなことを思ったりする予定日まであと一ヶ月のかおりです^^
8回連即のNP&キッズコミュが昨日終了して、今朝は感動いっぱいで目覚めました^^
レポートが遅くなりましたが、
うみ・つきプレママエクササイズ!
ほんっと心地良い時間を過ごさせて頂きました~!
心にも体にもきっく~!な時間♪
4回目最終回は、幸恵先生のプレママヨガ~!
幸恵先生が準備して下さったうっとりする香りの中でスタートです。
今回もはじめに自己紹介タイム、そして、みんなで輪になって手をつないで、体調チェックから~!
「自分の内側を見つめて、今の体調とお腹の赤ちゃんを感じてみましょう・・・」
こんなレクチャーから入り、自分を、自分の体を、お腹の赤ちゃんをじっくり感じることができます。
自分と赤ちゃんとの一体感、参加しているみんなとの一体感、たまらない時間です。
それぞれのマットに移動して、
柔軟や立ちポーズ・椅子&壁を使ってポーズ・座位のポーズ・呼吸法・瞑想などのプログラムの中で、プレママに心地良いポイントを教えてもらいました。
気を付けるポイントやスムーズであったかいレクチャーの中で体も心も赤ちゃんも喜んでる~!という実感が湧きました。
うみ・つきプレママエクササイズ体験版の企画を立ち上げて下さった、聡子さん・幸恵さん、ご参加下さったみなさん、サポートしてくれたうみつきスタッフのみんな、本当にありがとうございます~!
みんな、みんな、いいお産になりますように^^
4回で終了したくない~!の声も多く、6月17日と7月1日で継続開催が決まりましたので、気になる方は、happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまでお問い合わせ下さい。
2010年05月29日
うっとり心地良い、マタニティヨガでした~♪
かおりです~!あっという間に5月もおしまい><
早かった~!!!
先日、うみ・つきメルマガ⑨を配信しました~!
アドレスの変更や登録希望があられたらumitsuki1103@gmail.comまでご連絡いただけると嬉しいです^^
さて、明日は、■毎日を楽しむ和の暮らし展■です♪
お天気も良さそうで、よかった~!
小学校の運動会もあるみたいなので、お天気様々ですね。
前日の今日は、13時くらいから17時くらいまで搬入してますので、
当日は行けない><という方も、覗きにいらして下さい~!
あぁ、みなさんにお会いできるのが、楽しみ♪
そうそう、メルマガ⑨でもお知らせしましたが、今日10時から九州ルーテル学院大学にて”こどもフェスティバル”が開催されますよ~!こども専攻の学生さんが、授業の成果を発表するこども向けの発表会などがあるそうです。覗いてみようかな~?
今日は、先日のプレママエクササイズ~プレママヨガ体験編~のレポートです。
2回クラスの1回目でした^^
ライトヨガASANAの幸恵先生の準備して下さったアロマの香りと心地良い音楽に包まれて、
自己紹介タイムからスタート♪
毎回ですが、うみ・つきでは、なるべく、参加される方同士の交流も大切にしたくて、自己紹介タイムや感想などをシェアする時間をとっています。
今回もそれぞれに出産予定日や体のことやエクササイズへの思いをお話しいただきました。
プログラムは、マットの上でのポーズやイスを使ってのストレッチ、呼吸や瞑想などを組み合わせて行って下さり、幸恵先生のリードが、何とも心地良く、自分と赤ちゃんの体を感じる、本当に幸せいっぱいの時間でした。
さらに、楽な姿勢を保っての瞑想は、気持ち良すぎて、トリップしちゃいましたよお。



もうから来週の木曜日が、待ち遠しい~!
ということで、先週までのピラティスを思い出しつつ、自分のできるポーズから、こつこつヨガってみたいと思います。
ご参加下さったみなさん、ありがとうございました~!
また来週お会いしましょう♪
次回でひとまず最終回です。単発(700円)でのお申し込みもお受けしていますので、happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまでお問い合わせ下さい。
早かった~!!!
先日、うみ・つきメルマガ⑨を配信しました~!
アドレスの変更や登録希望があられたらumitsuki1103@gmail.comまでご連絡いただけると嬉しいです^^
さて、明日は、■毎日を楽しむ和の暮らし展■です♪
お天気も良さそうで、よかった~!
小学校の運動会もあるみたいなので、お天気様々ですね。
前日の今日は、13時くらいから17時くらいまで搬入してますので、
当日は行けない><という方も、覗きにいらして下さい~!
あぁ、みなさんにお会いできるのが、楽しみ♪
そうそう、メルマガ⑨でもお知らせしましたが、今日10時から九州ルーテル学院大学にて”こどもフェスティバル”が開催されますよ~!こども専攻の学生さんが、授業の成果を発表するこども向けの発表会などがあるそうです。覗いてみようかな~?
今日は、先日のプレママエクササイズ~プレママヨガ体験編~のレポートです。
2回クラスの1回目でした^^
ライトヨガASANAの幸恵先生の準備して下さったアロマの香りと心地良い音楽に包まれて、
自己紹介タイムからスタート♪
毎回ですが、うみ・つきでは、なるべく、参加される方同士の交流も大切にしたくて、自己紹介タイムや感想などをシェアする時間をとっています。
今回もそれぞれに出産予定日や体のことやエクササイズへの思いをお話しいただきました。
プログラムは、マットの上でのポーズやイスを使ってのストレッチ、呼吸や瞑想などを組み合わせて行って下さり、幸恵先生のリードが、何とも心地良く、自分と赤ちゃんの体を感じる、本当に幸せいっぱいの時間でした。
さらに、楽な姿勢を保っての瞑想は、気持ち良すぎて、トリップしちゃいましたよお。
もうから来週の木曜日が、待ち遠しい~!
ということで、先週までのピラティスを思い出しつつ、自分のできるポーズから、こつこつヨガってみたいと思います。
ご参加下さったみなさん、ありがとうございました~!
また来週お会いしましょう♪
次回でひとまず最終回です。単発(700円)でのお申し込みもお受けしていますので、happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまでお問い合わせ下さい。
2010年05月14日
プレママエクササイズレポート~産前ケアピラティス編~
かおりです^^
昨日から毎週木曜日は、うみ・つきプレママエクササイズです!
一回目の昨日は、気持ちの良いお天気の中、ガラス張りのウェルパル広場にて、産前産後・プレマタニティのメンバーが集まり、ピラティスを体験しました♪

ピラティススタジオkiraruの聡子先生のリードで、体の軸を意識し、イメージを膨らませて体を動かします。
○○の辺りの筋肉を~と言われてもなかなかピンと来ない私ですが、体の中に時計やダイヤモンドを意識したり、木が育つ様子やネコの目が開く様子をイメージしたりすると、不思議と体が反応していきます!
テニスボールやミニバランスボールを使ったり、タオルやクッションを使って体勢を作って体を動かしたり!(とっても楽になって感激でした~!)
マタニティ期の過ごし方や産後のケアについてのコツをたくさん教えていただきました~!
体のあちこちをバランス良く動かしたりのばしたりして、本当に気持ちが良かったです^^
来週もとっても楽しみです。
プレママエクササイズについての詳細やお申し込みはこちらをご覧下さい♪
明日は、プレママコミュ&マクロビ講座ですね!
楽しみです~~~!
昨日から毎週木曜日は、うみ・つきプレママエクササイズです!
一回目の昨日は、気持ちの良いお天気の中、ガラス張りのウェルパル広場にて、産前産後・プレマタニティのメンバーが集まり、ピラティスを体験しました♪
ピラティススタジオkiraruの聡子先生のリードで、体の軸を意識し、イメージを膨らませて体を動かします。
○○の辺りの筋肉を~と言われてもなかなかピンと来ない私ですが、体の中に時計やダイヤモンドを意識したり、木が育つ様子やネコの目が開く様子をイメージしたりすると、不思議と体が反応していきます!
テニスボールやミニバランスボールを使ったり、タオルやクッションを使って体勢を作って体を動かしたり!(とっても楽になって感激でした~!)
マタニティ期の過ごし方や産後のケアについてのコツをたくさん教えていただきました~!
体のあちこちをバランス良く動かしたりのばしたりして、本当に気持ちが良かったです^^
来週もとっても楽しみです。
プレママエクササイズについての詳細やお申し込みはこちらをご覧下さい♪
明日は、プレママコミュ&マクロビ講座ですね!
楽しみです~~~!
2010年04月18日
***うみつきプレママエクササイズ体験講座***
うみつきスタッフかおりです。
先日のうみつきの日ホメオパシー講座もたくさんの方にご参加いただきました。
当日のレポートは、担当のkumiちゃんと本田屋女将さんで、参加された方の感想を交えて書いていただいているところなので、みなさん、お楽しみにです~!(私が一番楽しみかも^^)
今日は、うみつきから妊娠中の方へのプログラムのご紹介です。
私自身のことですが、一人目の産後の体の崩れに悩みました。
いつまでも体がバラバラな感覚で、いつまでもがに股・歩いてもギクシャク><
ゆるみっぱなしで、漏れもいつまでも改善されず・・・
また今回の産後もそうなるんだろうかと心配していました。。。
そしたら、先日!妊婦健診にて助産婦さんに、産後の崩れやゆるみを防止するには、産前から体作りをするといいよとアドバイスをいただきました。
よし!出産前にマタニティエクササイズを参加するぞ~!と探していたら!
未妊の日にお世話になったピラティススタジオkiraruの聡子先生とライトヨガASANAの幸恵先生から、マタニティプログラムの企画が持ち上がりました~~~!
こんなに嬉しいことはありません^^
といことで、安定期に入ったプレママを対象に企画しました。
*医師より運動制限のある方はご相談ください。
***うみつきプレママエクササイズ体験講座***
聡子先生の<産前ケアピラティス>
妊娠中の運動不足を解消し、出産時に必要な筋力を養います。お腹の中の赤ちゃんの成長とともにママのカラダも変化していきます。お腹は突き出てきて、腰のカーブが強くなり、体重増加などにより正しい自分の姿勢を感じることが難しくなってきます。マタニティピラティスにより、出産に必要な腹筋群、骨盤底筋群をつけることで崩れがちな姿勢を保ち、しっかりとカラダへ送る呼吸をすることでストレス解消、リラックスへと繋がります。また、ミニバランスボールを使った産後の尿もれ防止のケアも行います。
5月13、20日(両日木曜日10:30~12:00)
1回700円(2回1200円)
幸恵先生の<マタニティヨガ>
「心」と「体」と「精神」の調和をはかるヨガ♪
妊娠中に行うヨガは、ママと赤ちゃん双方の心と体、そして精神に平穏と自由をもたらしてくれます。
今回の「マタニティヨガ」講座では、ヨガの伝統的な「ASANA(ポーズ)」をマタニティの皆さん向けにアレンジし、心地よく体を動かすことを体験していただけるような構成となっております。また「呼吸法」や「瞑想」も取り入れながら、快適なマタニティライフのお役に立てるようなプログラムを行います。
5月27日、6月3日両日木曜日10:30~12:00)
1回700円(2回1200円)
全ての会場は、熊本市総合保健センター ウェルパルくまもと1階 イベント広場
4回全てに参加される方は、4回2000円+ピラティスで使用するミニバランスボールをプレゼント!!!
ハッピーなマタニティライフのために、そして、産後の回復をスムーズにするために、一緒にエクササイズしましょう♪
講座のお申し込みお問い合わせは、happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまで。
件名に希望のイベント名・本文にお名前・出産予定日・携帯電話番号・携帯電話のアドレスも合わせてお知らせください。
参加希望のご連絡をいただいた方には、折り返し担当からご連絡を差し上げます。
先日のうみつきの日ホメオパシー講座もたくさんの方にご参加いただきました。
当日のレポートは、担当のkumiちゃんと本田屋女将さんで、参加された方の感想を交えて書いていただいているところなので、みなさん、お楽しみにです~!(私が一番楽しみかも^^)
今日は、うみつきから妊娠中の方へのプログラムのご紹介です。
私自身のことですが、一人目の産後の体の崩れに悩みました。
いつまでも体がバラバラな感覚で、いつまでもがに股・歩いてもギクシャク><
ゆるみっぱなしで、漏れもいつまでも改善されず・・・
また今回の産後もそうなるんだろうかと心配していました。。。
そしたら、先日!妊婦健診にて助産婦さんに、産後の崩れやゆるみを防止するには、産前から体作りをするといいよとアドバイスをいただきました。
よし!出産前にマタニティエクササイズを参加するぞ~!と探していたら!
未妊の日にお世話になったピラティススタジオkiraruの聡子先生とライトヨガASANAの幸恵先生から、マタニティプログラムの企画が持ち上がりました~~~!
こんなに嬉しいことはありません^^
といことで、安定期に入ったプレママを対象に企画しました。
*医師より運動制限のある方はご相談ください。
***うみつきプレママエクササイズ体験講座***
聡子先生の<産前ケアピラティス>
妊娠中の運動不足を解消し、出産時に必要な筋力を養います。お腹の中の赤ちゃんの成長とともにママのカラダも変化していきます。お腹は突き出てきて、腰のカーブが強くなり、体重増加などにより正しい自分の姿勢を感じることが難しくなってきます。マタニティピラティスにより、出産に必要な腹筋群、骨盤底筋群をつけることで崩れがちな姿勢を保ち、しっかりとカラダへ送る呼吸をすることでストレス解消、リラックスへと繋がります。また、ミニバランスボールを使った産後の尿もれ防止のケアも行います。
5月13、20日(両日木曜日10:30~12:00)
1回700円(2回1200円)
幸恵先生の<マタニティヨガ>
「心」と「体」と「精神」の調和をはかるヨガ♪
妊娠中に行うヨガは、ママと赤ちゃん双方の心と体、そして精神に平穏と自由をもたらしてくれます。
今回の「マタニティヨガ」講座では、ヨガの伝統的な「ASANA(ポーズ)」をマタニティの皆さん向けにアレンジし、心地よく体を動かすことを体験していただけるような構成となっております。また「呼吸法」や「瞑想」も取り入れながら、快適なマタニティライフのお役に立てるようなプログラムを行います。
5月27日、6月3日両日木曜日10:30~12:00)
1回700円(2回1200円)
全ての会場は、熊本市総合保健センター ウェルパルくまもと1階 イベント広場
4回全てに参加される方は、4回2000円+ピラティスで使用するミニバランスボールをプレゼント!!!
ハッピーなマタニティライフのために、そして、産後の回復をスムーズにするために、一緒にエクササイズしましょう♪
講座のお申し込みお問い合わせは、happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまで。
件名に希望のイベント名・本文にお名前・出産予定日・携帯電話番号・携帯電話のアドレスも合わせてお知らせください。
参加希望のご連絡をいただいた方には、折り返し担当からご連絡を差し上げます。
2009年02月07日
パワーヨガスタジオカルパ
パワーヨガスタジオカルパに通いだしたのは、安さがきっかけでした。
何せ、ショップカードをどう読んでも
「お試し10日間2000円・1回1000円・10日間フリーパス2000円」
だったんです。
「これ、ミスプリじゃないの?」
イクイップメント・フロアのカウンターで聞いた私に、
「いや、多分正しいと思うけど・・・本人そこにいるし聞いてみたら?」
とトウコさん。
それがカルパ先生との出会いでした
安さは嘘じゃなかった!
しかもお試し期間が終わって、次回来た人にはヨガマットまでプレゼント
どんだけ~!
(実際は「来るって決めてるならもうあげる」と初回にくれた。どんだけ~!!)
そして、パワーヨガ初心者だった私には衝撃のレッスン
ほんとにはあはあ言うんですよ。
汗ダラダラ。
真夏にエアコン入れないでやるんで、ホットヨガか?!て感じです。
初回は「ついてけない!」が感想でした。
しかし、行けは行くほど安くなるという良循環に飲み込まれ、(だって、毎日行ったら1回200円ですからね!)いつのまにやら激しくないと物足りないように。
まるで、イタリアに行ってエスプレッソに慣れた体がアメリカンコーヒーを受け付けないような感覚です。笑
そこで、せっせと週5日くらい通い詰めていたら、一ヶ月ちょっとで妊娠しました!
これは偶然ではないと私は睨んでいます
なんせ体温の上り方がハンパないですから!
夜のレッスンでクールダウンの時間横になると、隣の城東小学校のプールの水面が照明に照らされ、スタジオの天井に映ってゆらゆら・・・地図はこちら
呼吸では、どんなに人ごみの中にいてもフィリピンの砂浜にトリップできるようになりました。
そんな、副交感神経に委ねる部分で解放できたのも、原因のひとつではないかと
そして、妊娠・出産を経て。
産後2ヶ月でひさしぶりに行った時は、まだからだが整っていなくて頭痛が
(半分もやってないんですが)
4ヶ月目にもう一度トライした時には「あ!気持ちよくなれた!」と、やっと自分のからだの感覚を取り戻せた気がしました。
それでも、終わって「腰いたあい
」と唸っていたら、隣にいた美しいりささんが骨盤矯正を「バキっ」と2・3回やってくれて、治りました!
りささんはプライベートルーム・レンというバリエステを大江でやられてるのです。こんなオマケもたまについてきます♪
(カルパ先生とりささんは先日結婚されました
コングラチュレーションズ♪)
カルパ先生のレッスンは相変わらず激しいですが、
最近ではカリン先生、ミホ先生、シオリ先生、ユキ先生と、美しい面々がそれぞれのレッスンを曜日替わりで行なってらっしゃるので、よりどりみどり♪
静かなのも、じんじんくるのも、ウットリするのも選べます
こちらの先生方のレッスンは大体曜日・時間が決まっているみたいですが、カルパ先生のレッスンは携帯メールで
「明日午前中とかレッスンあります?」
「予定はないけど何時がいい?」
「できれば10時半で」
「じゃ、決まったら連絡するね」
数時間後。
「10時半にやることにしました」
てな具合♪
数人集まったらやります方式なんで、すっごく予定を立てやすい。ていうか合わせてくれることが多い!
これも通いやすさの理由かな~
先生の方からも、
「明日10時・3時・19時半からやりますよ」
と、お誘いメールがしょっちゅう。
バリエステ付きヨガしたり、高千穂に行ったり、西原村に行ったり、宮崎に行ったり、キャンドルヨガしたり、飲み会やったり、精力的にいろいろ企画してて、ホントマメだなあと思います。
託児はないので、産後初めの頃は娘を夫に預けて行っていたのですが、カルパ先生から
「連れてきていいのに~。オレが面倒見るよ~」
と何度も言っていただき、最近では連れて行くようになりました。
先生だけじゃなく、他の生徒の方たちも可愛がってくださるので、ありがたい。
私は、娘を預けるより、見えるところでウロチョロされているほうが落ち着きます。
ちなみに今は料金体系が変わり、
「みなさんのドネーション(寄付)と愛情によって成り立っています
1レッスン1000円くらいを目安にいただけるとうれしいです!」
と教室の入口に書いてあります。
そんなとこもヨガ的?な感じがして好きです。
そんなこんなで、妊娠前~子育て中の今に至るまで、からだづくりにお世話になってるスタジオカルパです!
何せ、ショップカードをどう読んでも
「お試し10日間2000円・1回1000円・10日間フリーパス2000円」
だったんです。
「これ、ミスプリじゃないの?」
イクイップメント・フロアのカウンターで聞いた私に、
「いや、多分正しいと思うけど・・・本人そこにいるし聞いてみたら?」
とトウコさん。
それがカルパ先生との出会いでした
安さは嘘じゃなかった!
しかもお試し期間が終わって、次回来た人にはヨガマットまでプレゼント

(実際は「来るって決めてるならもうあげる」と初回にくれた。どんだけ~!!)
そして、パワーヨガ初心者だった私には衝撃のレッスン

ほんとにはあはあ言うんですよ。
汗ダラダラ。
真夏にエアコン入れないでやるんで、ホットヨガか?!て感じです。
初回は「ついてけない!」が感想でした。
しかし、行けは行くほど安くなるという良循環に飲み込まれ、(だって、毎日行ったら1回200円ですからね!)いつのまにやら激しくないと物足りないように。
まるで、イタリアに行ってエスプレッソに慣れた体がアメリカンコーヒーを受け付けないような感覚です。笑
そこで、せっせと週5日くらい通い詰めていたら、一ヶ月ちょっとで妊娠しました!
これは偶然ではないと私は睨んでいます

なんせ体温の上り方がハンパないですから!
夜のレッスンでクールダウンの時間横になると、隣の城東小学校のプールの水面が照明に照らされ、スタジオの天井に映ってゆらゆら・・・地図はこちら
呼吸では、どんなに人ごみの中にいてもフィリピンの砂浜にトリップできるようになりました。
そんな、副交感神経に委ねる部分で解放できたのも、原因のひとつではないかと

そして、妊娠・出産を経て。
産後2ヶ月でひさしぶりに行った時は、まだからだが整っていなくて頭痛が

4ヶ月目にもう一度トライした時には「あ!気持ちよくなれた!」と、やっと自分のからだの感覚を取り戻せた気がしました。
それでも、終わって「腰いたあい

りささんはプライベートルーム・レンというバリエステを大江でやられてるのです。こんなオマケもたまについてきます♪
(カルパ先生とりささんは先日結婚されました

カルパ先生のレッスンは相変わらず激しいですが、
最近ではカリン先生、ミホ先生、シオリ先生、ユキ先生と、美しい面々がそれぞれのレッスンを曜日替わりで行なってらっしゃるので、よりどりみどり♪
静かなのも、じんじんくるのも、ウットリするのも選べます

こちらの先生方のレッスンは大体曜日・時間が決まっているみたいですが、カルパ先生のレッスンは携帯メールで
「明日午前中とかレッスンあります?」
「予定はないけど何時がいい?」
「できれば10時半で」
「じゃ、決まったら連絡するね」
数時間後。
「10時半にやることにしました」
てな具合♪
数人集まったらやります方式なんで、すっごく予定を立てやすい。ていうか合わせてくれることが多い!
これも通いやすさの理由かな~
先生の方からも、
「明日10時・3時・19時半からやりますよ」
と、お誘いメールがしょっちゅう。
バリエステ付きヨガしたり、高千穂に行ったり、西原村に行ったり、宮崎に行ったり、キャンドルヨガしたり、飲み会やったり、精力的にいろいろ企画してて、ホントマメだなあと思います。
託児はないので、産後初めの頃は娘を夫に預けて行っていたのですが、カルパ先生から
「連れてきていいのに~。オレが面倒見るよ~」
と何度も言っていただき、最近では連れて行くようになりました。
先生だけじゃなく、他の生徒の方たちも可愛がってくださるので、ありがたい。
私は、娘を預けるより、見えるところでウロチョロされているほうが落ち着きます。
ちなみに今は料金体系が変わり、
「みなさんのドネーション(寄付)と愛情によって成り立っています

1レッスン1000円くらいを目安にいただけるとうれしいです!」
と教室の入口に書いてあります。
そんなとこもヨガ的?な感じがして好きです。
そんなこんなで、妊娠前~子育て中の今に至るまで、からだづくりにお世話になってるスタジオカルパです!