2010年10月31日
いいお産の日熊本市2010 PR活動
いいお産の日in熊本市2010へのお申し込み予約は
こちらから、携帯の方はこちらからお願いします。
詳細をお知りになりたい方はこちら!
寒い日が続いておりますが、みなさま風邪など引いていませんか?
いいお産の日がすぐそこまで来ています。
ドキドキワクワクのちびす
です~。
是非、みなさんと一緒にお産のことについて語り合いたい!
その一心で、これまで広報活動に取り組んできました
児童館や子育て支援センターはもちろん、
妊婦さんや子育て中のママたちが行くであろうお店にもご協力いただき
ちらしを配ったり、ポスターを張らせてもらったり・・・!
みなさんは、市内コミュニティーボードというものがあるのをご存じですか?
3週間に一度抽選会が市役所でありまして、
当たれば市内60カ所あるうちの20カ所程度には
無料でポスターを張らせて頂くことができます!ありがたい!
9月中旬に参加したときは、残念ながら落選。。
しかし!10月初旬の抽選会と10月下旬の抽選会では見事当選!
現在19カ所のコミュニティーボードにポスターが掲示されています☆
このようなボードを見かけたらチェックしてみてくださいね~

そして、最近、冊子や新聞にも
「いいお産の日in熊本市2010」の情報を載せて頂きまして感謝感謝です。
ざっと一例をご紹介しますと・・・
●キャロット 10月3日(日)の新聞の折り込み記事

●ドコサ10月号

●ワイヤーママ 11月号

●熊日日新聞 10月21日(木)の朝刊

●熊本リビング新聞


●タンくま11月号

その他「すぱいす*spice」にも掲載されています。
掲載させていただいたみなさま本当にありがとうございました。
そして、昨日はなんと!テレビ出演!
サタブラの告知にきなっせに生出演させてもらいました!

ご覧になってくださった方、いらっしゃいましたか?
リハーサル中、泣いたりわめいたり、はしゃいでいた子供たちも
なんとかスマイル出演できてホッとしました~
リポーターの中華さんは、去年シティFMに出演したときにもお世話になったそうです。
今回もリードしていただき、安心してお話することができました。
中華さん、ありがとうございました。
10月30日(土)KABの「サタブラ」”告知にきなっせ”に出演したときの情報がこちらにアップされるそうですので、チェックしてみてくださいね
また、NHKFMでは午前9時50分からのお知らせの時間で時々放送されています。
すでに聞いてくださった方もいらっしゃるかも~
「いいお産の日in熊本市2010」の情報が必要としている方々へ届きますように・・・
お産について語り合いながら、自分らしいお産はいったいどんなものなのか・・・
是非一緒に探っていきましょう!
いいお産の日まであと3日!!
こちらから、携帯の方はこちらからお願いします。
詳細をお知りになりたい方はこちら!
寒い日が続いておりますが、みなさま風邪など引いていませんか?
いいお産の日がすぐそこまで来ています。
ドキドキワクワクのちびす

是非、みなさんと一緒にお産のことについて語り合いたい!
その一心で、これまで広報活動に取り組んできました

児童館や子育て支援センターはもちろん、
妊婦さんや子育て中のママたちが行くであろうお店にもご協力いただき
ちらしを配ったり、ポスターを張らせてもらったり・・・!
みなさんは、市内コミュニティーボードというものがあるのをご存じですか?
3週間に一度抽選会が市役所でありまして、
当たれば市内60カ所あるうちの20カ所程度には
無料でポスターを張らせて頂くことができます!ありがたい!
9月中旬に参加したときは、残念ながら落選。。
しかし!10月初旬の抽選会と10月下旬の抽選会では見事当選!
現在19カ所のコミュニティーボードにポスターが掲示されています☆
このようなボードを見かけたらチェックしてみてくださいね~
そして、最近、冊子や新聞にも
「いいお産の日in熊本市2010」の情報を載せて頂きまして感謝感謝です。
ざっと一例をご紹介しますと・・・
●キャロット 10月3日(日)の新聞の折り込み記事

●ドコサ10月号

●ワイヤーママ 11月号
●熊日日新聞 10月21日(木)の朝刊
●熊本リビング新聞


●タンくま11月号
その他「すぱいす*spice」にも掲載されています。
掲載させていただいたみなさま本当にありがとうございました。
そして、昨日はなんと!テレビ出演!
サタブラの告知にきなっせに生出演させてもらいました!
ご覧になってくださった方、いらっしゃいましたか?
リハーサル中、泣いたりわめいたり、はしゃいでいた子供たちも
なんとかスマイル出演できてホッとしました~
リポーターの中華さんは、去年シティFMに出演したときにもお世話になったそうです。
今回もリードしていただき、安心してお話することができました。
中華さん、ありがとうございました。
10月30日(土)KABの「サタブラ」”告知にきなっせ”に出演したときの情報がこちらにアップされるそうですので、チェックしてみてくださいね

また、NHKFMでは午前9時50分からのお知らせの時間で時々放送されています。
すでに聞いてくださった方もいらっしゃるかも~

「いいお産の日in熊本市2010」の情報が必要としている方々へ届きますように・・・

お産について語り合いながら、自分らしいお産はいったいどんなものなのか・・・
是非一緒に探っていきましょう!
いいお産の日まであと3日!!
2010年10月29日
いいお産の日:「託児」締め切りました
外はまるで

でもそんな寒さにも負けず、うみ

一丸となって燃えています


『 いいお産の日:11/3 』 まで
ついに1週間を切りました~~


予約・受付担当のxinghuiより『いいお産の日』に関するお知らせです。
このたび『託児』が定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
みなさまのたくさんのお申し込み、誠にありがとうございました

これからお申し込みをされる方で、当日お子様連れの場合は、
会場内に「親子コーナー」を設けますので、ご一緒に講演をお聴きになれます。

また、まだご予約がお済みでない方は、下記よりお申し込みをよろしくお願いします

↓ ↓ ↓ ↓
いいお産の日in熊本市2010へのお申し込み予約は
こちらから、携帯の方はこちらからお願いします。
詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね♪
※「お産語り場」には定員がありますので、お早めにどうぞ~
30(土)

『いいお産の日』の生告知をいたします

みなさん どうぞお楽しみに~~

Don't miss it !!!!
2010年10月27日
♪♪親子deまねまねヨ~ガ♪♪ ~楽しいヒトトキでした~
いいお産の日in熊本市2010へのお申し込み予約は
こちらから、携帯の方はこちらからお願いします
託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~
詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね♪
街でちらほら見かけるようになったオレンジ色したジャコランタン(ハロウィンのかぼちゃの飾り)熊本に「インターナショナルな秋
」を感じるxinghuiです。
さて、今月15日:うみ
つきの日に行われた「親子deヨガ♪」
たくさんの親子のみなさんのご参加、本当にありがとうございました~
今回は「お母さんとお子さん」と一緒に楽しく行えるヨガをテーマに考えたプラン
にしました。いかがでしたでしょうか?
まずは親子1組ずつ「お子さんの好きなもの」を交えた「親子紹介
」からスタート!
その流れを下に、ミニバランスボールを使った『自己紹介電車
』で他の親子さんとの交流をはかっていただきました。
お友達にお名前を言って、ボールが交換できたかな?

それからは「タッチケア
」で親子のスキンシップtime!!!
ヨガインストラクターの傍ら英会話講師もしている職業柄
お母さん方にヨガだけでなく、英語にも触れていただきたくて、
ゲーム感覚でできる『English タッチケア』にチャレンジしていただきました。
私が言う体の部分の英語名を聞いて、横になったお子様にタッチ&
やさしくさすってマッサージしてあげるというもの。
お子さん達もお母さんになでなでしてもらえて、とても気持ちよさそうでしたよ~
ぜひ、ご家庭でもためしてみてくださいね(^^)
そしてメインの親子ヨガでは、『まねまねヨガ』と題して、
一般的なヨガのポーズをお子さん達になじみのある言い方に直し、
童謡やリズムをつけて、楽しく行っていきました。
ちなみにここに挙げるポーズ(座り方)、どんなポーズだか、ご想像がつきますか
・シーソーのポーズ →→→ 三角のポーズ(トリコーナASANA)
・卵のポーズ →→→ ガス抜きのポーズ
・お父さん座り →→→ あぐら などなど
チビッ子のみんな とっても上手に真似っこできていましたよ~
写真はみんなで「木のポーズ」!!!


「呼吸法」は『ゆりかご呼吸法』、『親子ラッコの呼吸法』など、
親子の心のきずなとスキンシップが感じられるような内容にしました
お母さんがリラックスしている時って、不思議と子供さんに伝わるんですよね~
また、お子さんはお母さんと一緒にするヨガを通じてスキンシップをとることで、
「自分は愛されているんだ
」という心の安らぎや安心感を抱くことができます。
講師としてポーズを指導しながらも、ご参加されているみなさん方のあたたかい「親子のつながり」を感じたほのぼのとしたヒトトキでした
また機会があれば、ぜひ企画したいと思います。
楽しかったポーズやリクエストポーズなどございましたら、お気軽にお問い合わせを
これからはパパも含めて、おうちで「親子deヨガ」楽しんでくださいね~~
Namaste-

こちらから、携帯の方はこちらからお願いします
託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~
詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね♪
街でちらほら見かけるようになったオレンジ色したジャコランタン(ハロウィンのかぼちゃの飾り)熊本に「インターナショナルな秋

さて、今月15日:うみ


たくさんの親子のみなさんのご参加、本当にありがとうございました~

今回は「お母さんとお子さん」と一緒に楽しく行えるヨガをテーマに考えたプラン
にしました。いかがでしたでしょうか?
まずは親子1組ずつ「お子さんの好きなもの」を交えた「親子紹介

その流れを下に、ミニバランスボールを使った『自己紹介電車

お友達にお名前を言って、ボールが交換できたかな?
それからは「タッチケア

ヨガインストラクターの傍ら英会話講師もしている職業柄

お母さん方にヨガだけでなく、英語にも触れていただきたくて、

私が言う体の部分の英語名を聞いて、横になったお子様にタッチ&
やさしくさすってマッサージしてあげるというもの。
お子さん達もお母さんになでなでしてもらえて、とても気持ちよさそうでしたよ~

ぜひ、ご家庭でもためしてみてくださいね(^^)
そしてメインの親子ヨガでは、『まねまねヨガ』と題して、
一般的なヨガのポーズをお子さん達になじみのある言い方に直し、

ちなみにここに挙げるポーズ(座り方)、どんなポーズだか、ご想像がつきますか

・シーソーのポーズ →→→ 三角のポーズ(トリコーナASANA)
・卵のポーズ →→→ ガス抜きのポーズ
・お父さん座り →→→ あぐら などなど
チビッ子のみんな とっても上手に真似っこできていましたよ~


「呼吸法」は『ゆりかご呼吸法』、『親子ラッコの呼吸法』など、
親子の心のきずなとスキンシップが感じられるような内容にしました

お母さんがリラックスしている時って、不思議と子供さんに伝わるんですよね~
また、お子さんはお母さんと一緒にするヨガを通じてスキンシップをとることで、
「自分は愛されているんだ

講師としてポーズを指導しながらも、ご参加されているみなさん方のあたたかい「親子のつながり」を感じたほのぼのとしたヒトトキでした

また機会があれば、ぜひ企画したいと思います。
楽しかったポーズやリクエストポーズなどございましたら、お気軽にお問い合わせを

これからはパパも含めて、おうちで「親子deヨガ」楽しんでくださいね~~

Namaste-

2010年10月24日
ミニトモカフェ 妊娠準備の体つくり~プレマタニティヨガ編
いいお産の日in熊本市2010へのお申し込み予約はこちらから、携帯の方はこちらからお願いします。
詳細はこちらをチェックしてくださいね
こんにちは、あっこです!
先週の日曜日は、夫実家にて、祖母のお味噌作りを手伝ってきました~♪
祖母は若いころから、味噌も醤油も全部手作り! 昔からある良いものを、大切に受け継いでいきたいとおもう今日この頃です。
さて、こちらも楽しく素敵な時間を過ごすことが出来ました
ミニトモカフェ 妊娠準備の体つくり~プレマタニティヨガ編
ヨガということで、ゆった~りした格好で来て下さった皆さん。
キッズスペースのマットを使い、車座になって、まずは自己紹介。
秋晴れの陽光の差し込む中、1人目未妊さんも、2人目以降未妊さんも、
にこやかに(時々爆笑しつつ)お話ししました。
普段は、子ども連れの人を見ると、楽しくお話ししたいのに「この人は【ママ】になれた人。1人目未妊の自分とは違う。」って、心の中で一線引いてしまうんです。
日夜どんなに頑張っても、何年経っても、自分以外のところにしかコウノトリは行かないのですもの。
頑張って「笑顔でいる」ことに疲れる時も多々あります。
でも、「2人目以降未妊さん=自分と同じ赤ちゃん待ちをしている人」って思うと、それだけでなんだか心の中の一線が消えちゃうから不思議・・・。
そうそ、ヨガ初体験の方が3名いらっしゃいました。
かく言うあっこも、初体験・・・ ドキドキ
さぁ、いよいよプレマタニティヨガの始まり
幸恵先生の心地よ~い声に合わせて、まずはゆっくり体を伸ばす・・・
んが!!
伸びない!! 妙なところが痛い!!
幸恵先生いわく「日頃は使っていない筋肉を伸ばしてますからね
」
ああ~ 日頃の運動不足がぁぁ
そうやって、ゆっくりゆっくり伸ばしていくと・・・あらら

なんだか体がぽかぽかしてきた
「暑いね~」なんて声も聞こえてきたりして。
体が本来の力に目覚め始めた感覚・・。
参加者の子どもたちもだんだん慣れてきちゃって、ママたちの間を走り回ったりしてました。
普段、仕事に家事に、使いまわしているだけの体。
意識してるのって、洗顔や化粧水をつけているときの顔だけ?
でも、ゆったり無理のない範囲でひとつひとつのポーズをとっていくと、じっくり体と対話をしている気持ちになりました。
・・・ありがとう。 私の体。 一緒に生きてくれて、ありがとう。。
幸恵先生の言葉に導かれて、天で待ってくれているだろう子どもたちのことを想って、天を仰ぎみる・・
・・・私もパパも、あなたたちが来てくれるのを待っているよ。。
今回は、パートナーヨガ
というものをしました。
2人で背中あわせになって、手を握ったり、体をひねって互いの膝に触れたり。
ペタンと座った状態でお互いの背中に寄りかかって、ヨイショっと立ち上がったり(←これは、体育の授業でしたことある人もいるのでは?)。
私はみみもとさんと一緒にしましたけど、お互いの体温とかオーラ?のようなものが、ふんわりと重なる感じがして・・・
体がもっと ポッポポッポと温まったし、何よりとてもウキウキした気分になりました。
これはぜひとも! 皆さん、御主人と一緒にして頂きたいですね~
もちろん、お子さんや家族、お友達と一緒にするのもGood
その後、いくつかのポーズをして・・・
そうそう、遊んでいた参加者のお子さんたちが、ママと一緒にする~って感じで、一緒にしてましたよ
最後は、みんな横になって、瞑想。
幸恵先生の言葉に合わせて、ゆっくり足元から力を抜いていきます・・・
そして・・・・
ね、寝ました・・・
完っ璧に・・・
なので、いろいろ幸恵先生が何かを言ってくださっていたと思うのですが、覚えてません。。
いや、それくらい、超リラックスしたってことで
気分爽快!で起きた後は、参加者全員でカフェタイム
身も心もすっかり解放された私たち、どんどんおしゃべりが弾んじゃいました~
「ヨガ」とは、サンスクリット語で、「つなぐ」という意味。
「心と体」「自分と未来の赤ちゃん」「自分と今日集まった人」とがつながることができたように感じたプレマタニティヨガでした
実は
10月25日(月)のTKUのぴゅあぴゅあでミニトモカフェが紹介されます。
皆さん、見てみてくださいね~。
番組内では、【いいお産の日】の紹介もしてもらいます。
「未妊」と考えられなくて、「私はなんで不妊なの」って悩んじゃっているときには、赤ちゃん関連のイベントとかには行きたくないって思っちゃいがちです(私もそうでした
)。
でもね。
赤ちゃんがほしい
と毎日がんばっている人は、いつか必ず産むことが出来る
「こんなお産がしたい、こんな子育てをしたい」とイメージすることで、自然と私たちの心と体が赤ちゃんを授かる準備をしてくれるんじゃないかな・・・ ね、きっとそうですよ

現に、昨年の【いいお産の日】に向けて、お産について一生懸命考えたメンバーが続々おめでただったそうです
だから、いつかきっと赤ちゃんを授かる未妊の方々にも、いいお産の日に参加してほしいなと思っています。
3回連続で開催したミニトモカフェ。
妊娠のメカニズムや、食事や生活習慣の改善、心のリラクゼーション、そして妊娠準備の体つくりなど。
未妊になり、自分の様々な感情に戸惑うなかで、分かってきたたくさんの事。
結婚したら赤ちゃんができるのは当たり前。
できたらいいな~って思っていたら、できちゃった。
そんな感じで周りは期待してくるし、また友人たちは次々に赤ちゃんを産んでいく。
ひとり、取り残されている感覚に、苛まれるときもあります。
でも、命を授かることの奇跡、自分の心と体を大切にしていこうという気持ち、夫や家族への感謝、そして赤ちゃん待ちをしながら一緒に歩んでくださるミニトモたち。
大切なことを分かることが出来て、頑張らずに「笑顔でいる」ことができるのも、ミニトモカフェのおかげかな
全ての赤ちゃん待ちをしている人たちのもとに、コウノトリがやってきてくれますように
詳細はこちらをチェックしてくださいね

こんにちは、あっこです!
先週の日曜日は、夫実家にて、祖母のお味噌作りを手伝ってきました~♪
祖母は若いころから、味噌も醤油も全部手作り! 昔からある良いものを、大切に受け継いでいきたいとおもう今日この頃です。
さて、こちらも楽しく素敵な時間を過ごすことが出来ました



ヨガということで、ゆった~りした格好で来て下さった皆さん。
キッズスペースのマットを使い、車座になって、まずは自己紹介。
秋晴れの陽光の差し込む中、1人目未妊さんも、2人目以降未妊さんも、
にこやかに(時々爆笑しつつ)お話ししました。
普段は、子ども連れの人を見ると、楽しくお話ししたいのに「この人は【ママ】になれた人。1人目未妊の自分とは違う。」って、心の中で一線引いてしまうんです。
日夜どんなに頑張っても、何年経っても、自分以外のところにしかコウノトリは行かないのですもの。
頑張って「笑顔でいる」ことに疲れる時も多々あります。
でも、「2人目以降未妊さん=自分と同じ赤ちゃん待ちをしている人」って思うと、それだけでなんだか心の中の一線が消えちゃうから不思議・・・。
そうそ、ヨガ初体験の方が3名いらっしゃいました。
かく言うあっこも、初体験・・・ ドキドキ

さぁ、いよいよプレマタニティヨガの始まり

幸恵先生の心地よ~い声に合わせて、まずはゆっくり体を伸ばす・・・
んが!!
伸びない!! 妙なところが痛い!!
幸恵先生いわく「日頃は使っていない筋肉を伸ばしてますからね

ああ~ 日頃の運動不足がぁぁ

そうやって、ゆっくりゆっくり伸ばしていくと・・・あらら


なんだか体がぽかぽかしてきた

「暑いね~」なんて声も聞こえてきたりして。
体が本来の力に目覚め始めた感覚・・。
参加者の子どもたちもだんだん慣れてきちゃって、ママたちの間を走り回ったりしてました。
普段、仕事に家事に、使いまわしているだけの体。
意識してるのって、洗顔や化粧水をつけているときの顔だけ?
でも、ゆったり無理のない範囲でひとつひとつのポーズをとっていくと、じっくり体と対話をしている気持ちになりました。
・・・ありがとう。 私の体。 一緒に生きてくれて、ありがとう。。
幸恵先生の言葉に導かれて、天で待ってくれているだろう子どもたちのことを想って、天を仰ぎみる・・
・・・私もパパも、あなたたちが来てくれるのを待っているよ。。
今回は、パートナーヨガ

2人で背中あわせになって、手を握ったり、体をひねって互いの膝に触れたり。
ペタンと座った状態でお互いの背中に寄りかかって、ヨイショっと立ち上がったり(←これは、体育の授業でしたことある人もいるのでは?)。
私はみみもとさんと一緒にしましたけど、お互いの体温とかオーラ?のようなものが、ふんわりと重なる感じがして・・・
体がもっと ポッポポッポと温まったし、何よりとてもウキウキした気分になりました。
これはぜひとも! 皆さん、御主人と一緒にして頂きたいですね~

もちろん、お子さんや家族、お友達と一緒にするのもGood

その後、いくつかのポーズをして・・・
そうそう、遊んでいた参加者のお子さんたちが、ママと一緒にする~って感じで、一緒にしてましたよ

最後は、みんな横になって、瞑想。
幸恵先生の言葉に合わせて、ゆっくり足元から力を抜いていきます・・・
そして・・・・
ね、寝ました・・・

なので、いろいろ幸恵先生が何かを言ってくださっていたと思うのですが、覚えてません。。


気分爽快!で起きた後は、参加者全員でカフェタイム

身も心もすっかり解放された私たち、どんどんおしゃべりが弾んじゃいました~

「ヨガ」とは、サンスクリット語で、「つなぐ」という意味。
「心と体」「自分と未来の赤ちゃん」「自分と今日集まった人」とがつながることができたように感じたプレマタニティヨガでした

実は

10月25日(月)のTKUのぴゅあぴゅあでミニトモカフェが紹介されます。
皆さん、見てみてくださいね~。
番組内では、【いいお産の日】の紹介もしてもらいます。
「未妊」と考えられなくて、「私はなんで不妊なの」って悩んじゃっているときには、赤ちゃん関連のイベントとかには行きたくないって思っちゃいがちです(私もそうでした

でもね。
赤ちゃんがほしい


「こんなお産がしたい、こんな子育てをしたい」とイメージすることで、自然と私たちの心と体が赤ちゃんを授かる準備をしてくれるんじゃないかな・・・ ね、きっとそうですよ


現に、昨年の【いいお産の日】に向けて、お産について一生懸命考えたメンバーが続々おめでただったそうです

だから、いつかきっと赤ちゃんを授かる未妊の方々にも、いいお産の日に参加してほしいなと思っています。
3回連続で開催したミニトモカフェ。
妊娠のメカニズムや、食事や生活習慣の改善、心のリラクゼーション、そして妊娠準備の体つくりなど。
未妊になり、自分の様々な感情に戸惑うなかで、分かってきたたくさんの事。
結婚したら赤ちゃんができるのは当たり前。
できたらいいな~って思っていたら、できちゃった。
そんな感じで周りは期待してくるし、また友人たちは次々に赤ちゃんを産んでいく。
ひとり、取り残されている感覚に、苛まれるときもあります。
でも、命を授かることの奇跡、自分の心と体を大切にしていこうという気持ち、夫や家族への感謝、そして赤ちゃん待ちをしながら一緒に歩んでくださるミニトモたち。
大切なことを分かることが出来て、頑張らずに「笑顔でいる」ことができるのも、ミニトモカフェのおかげかな

全ての赤ちゃん待ちをしている人たちのもとに、コウノトリがやってきてくれますように

2010年10月24日
自己紹介リレー vol.7
いいお産の日in熊本市2010へのお申し込み予約はこちらから、携帯の方はこちらからお願いします
詳細はこちらをチェックしてくださいね
朝夕冷えるようになって、くしゃみにハナミズで大変なくみはな家族です
いよいよまわってきました、自己紹介リレー♪
なにからお話ししましょうか、とりあえずは家族構成から?
うちの家族は夫と4歳になる長女と1歳の長男と4人+お庭の瓶に住む金魚ちゃんたちです☆
名字がめずらしく一度で読めた方はいません…なので、お店の予約とか支障がない時は旧姓つかっちゃいます
そして生まれは天草。それも最南端の牛深(ここまでは熊本県だよ、鹿児島でも長崎でもなく
)
いなかだしちいちゃい頃はあんまり好きじゃなかったけど、自然いっぱいで夏は海にちゃりんこで行けたということが本当に幸せなことだったんだと実感です
それでは、私のお産にまつわるお話しますと、、、
私は長女を出産後たくさんのママさんたちと出会い話す中で、いろんなお産があることをしって、自分もそのなかから選んで出産できることを知りました
なので、次に妊娠する機会に恵まれたら、どんなお産にしようかな~と夢をふくらませてました。
そして、幸せなことにコウノトリはやってきてくれて、その後まもなくみみもとちゃんのバーストーク開催を耳にし参加しました
そこでもたくさんの情報を得て、ますますお産を考えることにわくわくして長女の時は陣痛がこわい~!としか思えなかったのに、それもたのしみに思えてきました
私が選んだ産み場所は産院でしたが、お産にむけて助産師さんとバースプランについて何度も話すことができました
結局、自宅でも産院でもなく産院へ向かう車中で出産となりましたが、一番の希望だった「夫、長女とともにお産をしたい」ということもかないました
そしてこんなに安産だったのは、お産に向けての体やココロの準備ができてたからなのかなと思っています
出産して、子育てをしていくなかで子どもたちから、食べ物の大切さ、自然に目を向けること、などたくさん教えてもらってます
そのことをもう一度、親として子どもたちに伝えていけたらと思います
そして、私の周りの人たちに次々とコウノトリたちがやってきています
そんなお知らせを聞くたびとーっても幸せな気分です
我が家にもまたやってきてくるかな…?
プレママコミュも第2弾を企画中です☆詳細はまた後日
楽しみにしててください
あ、今開催中のプレママコミュ第5回目では、私のおむつなし育児生活をお話しさせていただくことになりました
のんびり、ゆるーいおむつなし生活ですが、その楽しさを伝えれればと思います
最後に、この活動をしていく中でたくさんの方に出逢えて、つながっていけることに感謝しています
それもうみ・つきのみんながいたからこそです
これからも、くまもとにたくさんのHAPPYがあふれるようみなさんといっしょに学んでいけたらと思っています☆
女将に続き私もひとつ余談を
去年の冬からやってるEM菌を使った酵素つくり☆EM菌がより良い発酵をうながしてくれて良質な酵素が出来上がります
酵素を飲むことで、元気になるしデトックスもできるとか
実感としては去年の冬は長女がしもやけにならなかった!しょうががたっぷり入った酵素を飲んだおかげかな
いいお産の日を元気に開催できるように酵素パワー(注・洗剤ではないよ
)でがんばります♪
お次は…ばななんさんです♪お楽しみに~
詳細はこちらをチェックしてくださいね
朝夕冷えるようになって、くしゃみにハナミズで大変なくみはな家族です
いよいよまわってきました、自己紹介リレー♪
なにからお話ししましょうか、とりあえずは家族構成から?
うちの家族は夫と4歳になる長女と1歳の長男と4人+お庭の瓶に住む金魚ちゃんたちです☆
名字がめずらしく一度で読めた方はいません…なので、お店の予約とか支障がない時は旧姓つかっちゃいます

そして生まれは天草。それも最南端の牛深(ここまでは熊本県だよ、鹿児島でも長崎でもなく

いなかだしちいちゃい頃はあんまり好きじゃなかったけど、自然いっぱいで夏は海にちゃりんこで行けたということが本当に幸せなことだったんだと実感です

それでは、私のお産にまつわるお話しますと、、、
私は長女を出産後たくさんのママさんたちと出会い話す中で、いろんなお産があることをしって、自分もそのなかから選んで出産できることを知りました
なので、次に妊娠する機会に恵まれたら、どんなお産にしようかな~と夢をふくらませてました。
そして、幸せなことにコウノトリはやってきてくれて、その後まもなくみみもとちゃんのバーストーク開催を耳にし参加しました
そこでもたくさんの情報を得て、ますますお産を考えることにわくわくして長女の時は陣痛がこわい~!としか思えなかったのに、それもたのしみに思えてきました
私が選んだ産み場所は産院でしたが、お産にむけて助産師さんとバースプランについて何度も話すことができました
結局、自宅でも産院でもなく産院へ向かう車中で出産となりましたが、一番の希望だった「夫、長女とともにお産をしたい」ということもかないました
そしてこんなに安産だったのは、お産に向けての体やココロの準備ができてたからなのかなと思っています

出産して、子育てをしていくなかで子どもたちから、食べ物の大切さ、自然に目を向けること、などたくさん教えてもらってます
そのことをもう一度、親として子どもたちに伝えていけたらと思います
そして、私の周りの人たちに次々とコウノトリたちがやってきています

そんなお知らせを聞くたびとーっても幸せな気分です
我が家にもまたやってきてくるかな…?
プレママコミュも第2弾を企画中です☆詳細はまた後日
楽しみにしててください

あ、今開催中のプレママコミュ第5回目では、私のおむつなし育児生活をお話しさせていただくことになりました
のんびり、ゆるーいおむつなし生活ですが、その楽しさを伝えれればと思います
最後に、この活動をしていく中でたくさんの方に出逢えて、つながっていけることに感謝しています

それもうみ・つきのみんながいたからこそです
これからも、くまもとにたくさんのHAPPYがあふれるようみなさんといっしょに学んでいけたらと思っています☆
女将に続き私もひとつ余談を
去年の冬からやってるEM菌を使った酵素つくり☆EM菌がより良い発酵をうながしてくれて良質な酵素が出来上がります
酵素を飲むことで、元気になるしデトックスもできるとか
実感としては去年の冬は長女がしもやけにならなかった!しょうががたっぷり入った酵素を飲んだおかげかな
いいお産の日を元気に開催できるように酵素パワー(注・洗剤ではないよ

お次は…ばななんさんです♪お楽しみに~
2010年10月22日
キッズコミュおまけ企画でお芋掘り♪
「いいお産の日in熊本市2010」へのお申し込み予約はこちらから、
携帯の方はこちらからお願いします。
そして、写真展へみなさんの写真も展示してみませんか?
詳しくはこちら。
明日必着ですよ!お早目に~!!
**************************************
みなさんこんにちは。
本田屋女将です。
「キッズコミュ2010秋」の保育者として毎回参加させていただいてます。
もう大きくなった我が子の「あの頃」を思い出して、
よぉし、もう一人・・・なぁんて思っちゃう私です
。
10月17日は、
うみ・つきスタッフEdibleさんの提案とご協力をいただいて、
うみ・つきキッズコミュおまけ企画「ファミリー芋ほり」でした
。
edibleさんファミリーは自然な暮らしと自然な子育てを
実践されていて、おうちの近くの休耕田を借り受け、
自宅用のお野菜を色々作っていらっしゃいます(宇城市松橋町)。
「明日、キッズコミュで使うお芋を掘るんだ~!」ということで、
親も子も気合いを入れて頑張りましたよ~。
巨大ミミズや、巨大ムカデ、巨大いもむしにも動じることなく、
みんなもくもくと掘り進みます。
顔くらいあるおいもがごろごろと顔を出し、みんな大喜びです。
履いていた長靴もいつの間にか脱げてます。
次に向かったのはにんじんエリア。
にんじんの葉っぱの大きさと美しさに感動。
これを捨てるなんてもったいない!!
そこで、にんじんの葉っぱを使ったおいしい一品を
edibleさんにレクチャーしていただきました。
レシピはのちほど~。
お次はかぼちゃ畑へ。
ふかふかのわらのお布団からたたき起こされたかぼちゃ達。
びっくりするくらい大きくて重いんです!
普段スーパーではカットされたかぼちゃしか目にしませんよね。
こどもたちにはいい経験だったなぁと思います。
収穫が終わったら、今回拠点として借りておいてくださった公民館に戻ってお昼ご飯。
edibleさんが作ってくださったこだわりのお味噌汁と、
それぞれのお母さんの手作りお弁当で、心も体も満足満足。
満足した後は、ひろぉい公民館で大暴れのキッズ達です。
翌日キッズコミュで使う分以外は、それぞれお持ち帰りいただきました。
おうちでどんなお料理になったのでしょうか。
また教えてくださいね。
では、最後に
「にんじんの葉っぱふりかけ」の作り方です。
材料
にんじんの葉っぱ 2本分
ごま油 大さじ1
酒、みりん、醤油 各大さじ1
ごま 適量
作り方 
① にんじんの葉をきれいに洗います。
② 茎のところは硬いので、葉の先だけをつまみます。
③ フライパンにごま油をひいて②を炒めます。
④ 酒、みりん、醤油を加えさらに炒めます。
⑤ 鍋肌にごま油を少したらしたら、ごまをふってできあがり。
炒めすぎには注意ですよ。
産直のお店などで葉付きにんじんが手に入ったら、
ぜひお試しくださいね
。
携帯の方はこちらからお願いします。
そして、写真展へみなさんの写真も展示してみませんか?
詳しくはこちら。
明日必着ですよ!お早目に~!!
**************************************
みなさんこんにちは。
本田屋女将です。
「キッズコミュ2010秋」の保育者として毎回参加させていただいてます。
もう大きくなった我が子の「あの頃」を思い出して、
よぉし、もう一人・・・なぁんて思っちゃう私です

10月17日は、
うみ・つきスタッフEdibleさんの提案とご協力をいただいて、
うみ・つきキッズコミュおまけ企画「ファミリー芋ほり」でした

edibleさんファミリーは自然な暮らしと自然な子育てを
実践されていて、おうちの近くの休耕田を借り受け、
自宅用のお野菜を色々作っていらっしゃいます(宇城市松橋町)。
「明日、キッズコミュで使うお芋を掘るんだ~!」ということで、
親も子も気合いを入れて頑張りましたよ~。
巨大ミミズや、巨大ムカデ、巨大いもむしにも動じることなく、
みんなもくもくと掘り進みます。
顔くらいあるおいもがごろごろと顔を出し、みんな大喜びです。
履いていた長靴もいつの間にか脱げてます。
次に向かったのはにんじんエリア。
にんじんの葉っぱの大きさと美しさに感動。
これを捨てるなんてもったいない!!
そこで、にんじんの葉っぱを使ったおいしい一品を
edibleさんにレクチャーしていただきました。
レシピはのちほど~。
お次はかぼちゃ畑へ。
ふかふかのわらのお布団からたたき起こされたかぼちゃ達。
びっくりするくらい大きくて重いんです!
普段スーパーではカットされたかぼちゃしか目にしませんよね。
こどもたちにはいい経験だったなぁと思います。
収穫が終わったら、今回拠点として借りておいてくださった公民館に戻ってお昼ご飯。
edibleさんが作ってくださったこだわりのお味噌汁と、
それぞれのお母さんの手作りお弁当で、心も体も満足満足。
満足した後は、ひろぉい公民館で大暴れのキッズ達です。
翌日キッズコミュで使う分以外は、それぞれお持ち帰りいただきました。
おうちでどんなお料理になったのでしょうか。
また教えてくださいね。
では、最後に
「にんじんの葉っぱふりかけ」の作り方です。


にんじんの葉っぱ 2本分
ごま油 大さじ1
酒、みりん、醤油 各大さじ1
ごま 適量


① にんじんの葉をきれいに洗います。
② 茎のところは硬いので、葉の先だけをつまみます。
③ フライパンにごま油をひいて②を炒めます。
④ 酒、みりん、醤油を加えさらに炒めます。
⑤ 鍋肌にごま油を少したらしたら、ごまをふってできあがり。
炒めすぎには注意ですよ。
産直のお店などで葉付きにんじんが手に入ったら、
ぜひお試しくださいね

2010年10月20日
いいお産の日in熊本市2010 お産語り場の詳細です
いいお産の日in熊本市2010へのお申し込み予約はこちらから、携帯の方はこちらからお願いします
そして、写真展へみなさんの写真も展示してみませんか?詳しくはこちら
23日必着です!お早目に~!!
いいお産の日in熊本市2010まで2週間~
もうどきどきのくみはなです
ラストスパートでスタッフそれぞれ熱い想いで準備中です!!
たくさんのご来場お待ちしております♪
さて、お産語り場のゲストや詳細のお知らせです
☆ 男子歓迎編(定員30名)
パートナーの立場から、疑問質問ぶつけてみませんか?
もちろん、カップル、女性のみの参加もOKです
ゲストにはセバスチャン・宮崎さんをお迎えします
医学博士であり、3人目のお子さんでは自宅出産を経験された宮崎さんを囲んで
いろいろ話しましょう。
家族みんなで、いいお産について考えるきっかけになればと思っています。
パートナーの立場からも存分に語ってください!
☆ 心のデトックス編(定員20名) 女性限定
お産でつらかったこと、今だから言えることを語り合いましょう!
こちらは、プレママコミュ妊娠期・産後のHAPPYのコツ☆ワークショップでもお世話になった助産師の赤木夏代さんをアドバイザーとしてお迎えします
この語り場の開催の想いとしては、それぞれ経験したことを共有し、語り合うことで
自分の問題に前向きになって明るい気持ちで育児ができるようになってほしいと
いう想いがあります
そしてヨガの幸恵先生には「元気を出していける」「気分を落ち着かせる」という
2つの呼吸法を紹介してもらいます
☆ くまもとお産事情編(定員30名) 女性限定
したいお産、産院情報など気になることを情報交換しましょう!
こちらではおひとりおひとりが少しでもたくさんのことを話せるよう
7,8人のグループに分かれて進めていきます
出産経験者、未経験者などそれぞれの立場からのお産への想いや
お産の振り返り、妊娠中の生活で気になること、未妊の方もこれからの
妊娠・出産そして子育てについてなど、想っていることを話しきって
すっきりした気持ちで帰っていただける場になればと考えています
参加者同士のコミュニケーションを図れるようちょっとしたワークを交えながら
会を進めていきます
アドバイザーとして熊本県助産師会会長の坂梨京子さんをお迎えしますので、
参加者同士ではわからないことを聞いていただけたらと思います
そして、すべてのお産語り場では参加者の方が安心してお話しできるよう以下のような約束事を設けています
『バーストーク(お産語り場)ではプライベートなこと、デリケートなことにも触れます。
話したくないことは、無理に話さなくて大丈夫です。
バーストーク(お産語り場)で話したことは参加者以外に口外しないこと、
他者のことを批判しないこと。
そしてできれば、
ありのままの自分を受け入れる気持ちになってもらえたらなぁ、と願っています。』
お産語り場には託児はありませんが、お子さまの見守りとしてボランティアの方に
来ていただきますので、お子さま連れでご参加ください
まだ定員まで余裕がありますので、たくさんのお申込みお持ちしてます☆
その他、いいお産の日in熊本市2010の詳細をお知りになりたい方は、こちら(http://osan.otemo-yan.net/e361945.html)をチェックしてくださいね♪
そして、いいお産の日in菊池合志2010はいよいよ今週末23日に開催です!
こちらもぜひご来場ください☆
そして、写真展へみなさんの写真も展示してみませんか?詳しくはこちら
23日必着です!お早目に~!!
いいお産の日in熊本市2010まで2週間~
もうどきどきのくみはなです
ラストスパートでスタッフそれぞれ熱い想いで準備中です!!
たくさんのご来場お待ちしております♪
さて、お産語り場のゲストや詳細のお知らせです
☆ 男子歓迎編(定員30名)
パートナーの立場から、疑問質問ぶつけてみませんか?
もちろん、カップル、女性のみの参加もOKです
ゲストにはセバスチャン・宮崎さんをお迎えします
医学博士であり、3人目のお子さんでは自宅出産を経験された宮崎さんを囲んで
いろいろ話しましょう。
家族みんなで、いいお産について考えるきっかけになればと思っています。
パートナーの立場からも存分に語ってください!
☆ 心のデトックス編(定員20名) 女性限定
お産でつらかったこと、今だから言えることを語り合いましょう!
こちらは、プレママコミュ妊娠期・産後のHAPPYのコツ☆ワークショップでもお世話になった助産師の赤木夏代さんをアドバイザーとしてお迎えします
この語り場の開催の想いとしては、それぞれ経験したことを共有し、語り合うことで
自分の問題に前向きになって明るい気持ちで育児ができるようになってほしいと
いう想いがあります
そしてヨガの幸恵先生には「元気を出していける」「気分を落ち着かせる」という
2つの呼吸法を紹介してもらいます
☆ くまもとお産事情編(定員30名) 女性限定
したいお産、産院情報など気になることを情報交換しましょう!
こちらではおひとりおひとりが少しでもたくさんのことを話せるよう
7,8人のグループに分かれて進めていきます
出産経験者、未経験者などそれぞれの立場からのお産への想いや
お産の振り返り、妊娠中の生活で気になること、未妊の方もこれからの
妊娠・出産そして子育てについてなど、想っていることを話しきって
すっきりした気持ちで帰っていただける場になればと考えています
参加者同士のコミュニケーションを図れるようちょっとしたワークを交えながら
会を進めていきます
アドバイザーとして熊本県助産師会会長の坂梨京子さんをお迎えしますので、
参加者同士ではわからないことを聞いていただけたらと思います
そして、すべてのお産語り場では参加者の方が安心してお話しできるよう以下のような約束事を設けています
『バーストーク(お産語り場)ではプライベートなこと、デリケートなことにも触れます。
話したくないことは、無理に話さなくて大丈夫です。
バーストーク(お産語り場)で話したことは参加者以外に口外しないこと、
他者のことを批判しないこと。
そしてできれば、
ありのままの自分を受け入れる気持ちになってもらえたらなぁ、と願っています。』
お産語り場には託児はありませんが、お子さまの見守りとしてボランティアの方に
来ていただきますので、お子さま連れでご参加ください
まだ定員まで余裕がありますので、たくさんのお申込みお持ちしてます☆
その他、いいお産の日in熊本市2010の詳細をお知りになりたい方は、こちら(http://osan.otemo-yan.net/e361945.html)をチェックしてくださいね♪
そして、いいお産の日in菊池合志2010はいよいよ今週末23日に開催です!
こちらもぜひご来場ください☆
2010年10月19日
子育て講座「豊かな遊びを表現しよう」のお知らせ
いいお産の日in熊本市2010へのお申し込み予約は
こちらから、携帯の方はこちらからお願いします
託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~
詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね♪
写真展
ではみなさんの幸せいっぱいの写真を募集しています!
詳しくはこちら!23日必着ですのでお早めに~
涼しくなってきたのでせっせと庭の草取りに励むみみもとです。
前の住人の方が植えていってくださったものが残っており、
可愛い花!と思っていたらニラでした
これからニラは買わなくて済む~!ラッキー☆
さて、いつもうみ・つきがお世話になっており、
「いいお産の日inくまもと2010」の後援もいただいている熊本県助産師会から
子育てイベントのお知らせが届きました
私も興味あり~!
お母さんたちだけでなく、
保育士さんなど子育て支援に携わる方にもおすすめとのことです。
****************************
第5回子育て講座in熊本
『豊かな遊びを表現しよう』
講師:北島尚志
NPO法人あそび環境Museumアフタフ・バーバン代表
表現活動クリエーター 大妻女子大学非常勤講師 他
(活動)表現することを楽しみ、コミュニケーションを豊かにしていくための表現活動にこだわり、
その普及のための講演会、ワークショップ、公演などで全国にでかけている
(著書)「ファンタジーを遊ぶ子どもたち」「子どもの時間を共に生きる」「響関者」
日時:10月25日(月) 13時30分~16時(受付13時~)
場所:ウエルパル1Fアイポート
会費:2千円
申し込み・問い合わせは熊本県助産師会まで
Tel 096-325-9432 月~金10時~16時
こちらから、携帯の方はこちらからお願いします
託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~

詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね♪
写真展

詳しくはこちら!23日必着ですのでお早めに~

涼しくなってきたのでせっせと庭の草取りに励むみみもとです。
前の住人の方が植えていってくださったものが残っており、
可愛い花!と思っていたらニラでした

これからニラは買わなくて済む~!ラッキー☆
さて、いつもうみ・つきがお世話になっており、
「いいお産の日inくまもと2010」の後援もいただいている熊本県助産師会から
子育てイベントのお知らせが届きました
私も興味あり~!
お母さんたちだけでなく、
保育士さんなど子育て支援に携わる方にもおすすめとのことです。
****************************
第5回子育て講座in熊本
『豊かな遊びを表現しよう』
講師:北島尚志
NPO法人あそび環境Museumアフタフ・バーバン代表
表現活動クリエーター 大妻女子大学非常勤講師 他
(活動)表現することを楽しみ、コミュニケーションを豊かにしていくための表現活動にこだわり、
その普及のための講演会、ワークショップ、公演などで全国にでかけている
(著書)「ファンタジーを遊ぶ子どもたち」「子どもの時間を共に生きる」「響関者」
日時:10月25日(月) 13時30分~16時(受付13時~)
場所:ウエルパル1Fアイポート
会費:2千円
申し込み・問い合わせは熊本県助産師会まで
Tel 096-325-9432 月~金10時~16時
2010年10月17日
緊急告知!写真大募集~♪
いいお産の日in熊本市2010へのお申し込み予約は
こちらから、携帯の方はこちらからお願いします
託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~
詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね♪
こんにちは!娘の七五三写真撮影が近づいているちびすです。
写真って良いものですよね~
あとで見るとそのときの記憶がよみがえってきたりして・・・
お腹に赤ちゃんがいる時の写真、生まれたばかりの写真、
親子で初めて撮影した記念の一枚、泣き顔の写真、授乳中の写真etc・・・
みなさんも、きっと、素敵な写真をお持ちのはず・・・
そこで、いいお産の日で企画している写真展へ
みなさんの写真も展示してみませんか?
応募方法は簡単です!うみ・つき宛にメールでデータを送るだけ☆
その後、こちらで2Lサイズの白黒写真にプリントアウトして会場に展示します。
しかも、写真展が終わったら、希望者には作品をプレゼント☆という特典付きですよ~!!
詳しくはこちらをご覧下さい☆
◆写真展~みんなのお産~
あなたに出逢えて
~ひとりからふたり、そしてさんにん・・・と家族が増えていく喜びの写真を集めました~
「あなた」とは、カップルであれば夫、もしくは妻であったり、夫婦であれば、新しい命、
家族であれば、夫婦にとってもその子供にとっても、さらに新しい命…という風に考えています。
応募作品について
家族が増えていく喜びを表現した幸せいっぱいの写真を募集します☆
笑顔の写真はもちろん、手や足、影など、顔が映っていない写真でもOKです。
お送りいただいたデータは、こちらで2L(178mm×127mm)サイズの
白黒写真へプリントします。
場合によってはトリミングさせていただく場合もございますので、ご了承下さい。
作品は、応募者本人の家族の写真であり、
すべての著作権を有しているものに限ります。
写真展~みんなのお産~へ展示しますので、
公序良俗に反する作品はご遠慮ください。
応募作品の取り扱いには十分注意いたします。
応募方法について
作品を応募される方は、happybirth_kumamoto@yahoo.co.jp へ
件名に「写真展希望」と書いて写真ファイルを添付し、
本文に「お名前・住所・連絡先の電話番号・
作品タイトル・どんな時に撮影したものか・
作品に込めた想いやメッセージ」を明記の上、お申込ください。
添付したファイルがどの作品のものなのか、わかるようにして送ってください。
携帯で撮影したものは、200万画素以上あれば応募可能です。
作品は一人3点までとします。
締め切り 23日(土)必着分まで
個人情報について
個人情報は、写真展を運営するために必要な範囲で使用させていただきます。
特典
作品は、今後うみ・つきのイベントに参加して下さった時、
希望者にプレゼントさせて頂きます。
写真展の当日にお渡ししたり、後日お送りすることはできませんので
ご了承下さい。
締め切りが迫っておりますが、
たくさんのご応募、お待ちしております。
幸せいっぱいの写真で会場を埋め尽くしましょう!
こちらから、携帯の方はこちらからお願いします
託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~
詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね♪
こんにちは!娘の七五三写真撮影が近づいているちびすです。
写真って良いものですよね~
あとで見るとそのときの記憶がよみがえってきたりして・・・
お腹に赤ちゃんがいる時の写真、生まれたばかりの写真、
親子で初めて撮影した記念の一枚、泣き顔の写真、授乳中の写真etc・・・
みなさんも、きっと、素敵な写真をお持ちのはず・・・
そこで、いいお産の日で企画している写真展へ
みなさんの写真も展示してみませんか?
応募方法は簡単です!うみ・つき宛にメールでデータを送るだけ☆
その後、こちらで2Lサイズの白黒写真にプリントアウトして会場に展示します。
しかも、写真展が終わったら、希望者には作品をプレゼント☆という特典付きですよ~!!
詳しくはこちらをご覧下さい☆
◆写真展~みんなのお産~
あなたに出逢えて
~ひとりからふたり、そしてさんにん・・・と家族が増えていく喜びの写真を集めました~
「あなた」とは、カップルであれば夫、もしくは妻であったり、夫婦であれば、新しい命、
家族であれば、夫婦にとってもその子供にとっても、さらに新しい命…という風に考えています。

家族が増えていく喜びを表現した幸せいっぱいの写真を募集します☆
笑顔の写真はもちろん、手や足、影など、顔が映っていない写真でもOKです。
お送りいただいたデータは、こちらで2L(178mm×127mm)サイズの
白黒写真へプリントします。
場合によってはトリミングさせていただく場合もございますので、ご了承下さい。
作品は、応募者本人の家族の写真であり、
すべての著作権を有しているものに限ります。
写真展~みんなのお産~へ展示しますので、
公序良俗に反する作品はご遠慮ください。
応募作品の取り扱いには十分注意いたします。

作品を応募される方は、happybirth_kumamoto@yahoo.co.jp へ
件名に「写真展希望」と書いて写真ファイルを添付し、
本文に「お名前・住所・連絡先の電話番号・
作品タイトル・どんな時に撮影したものか・
作品に込めた想いやメッセージ」を明記の上、お申込ください。
添付したファイルがどの作品のものなのか、わかるようにして送ってください。
携帯で撮影したものは、200万画素以上あれば応募可能です。
作品は一人3点までとします。


個人情報は、写真展を運営するために必要な範囲で使用させていただきます。

作品は、今後うみ・つきのイベントに参加して下さった時、
希望者にプレゼントさせて頂きます。
写真展の当日にお渡ししたり、後日お送りすることはできませんので
ご了承下さい。
締め切りが迫っておりますが、
たくさんのご応募、お待ちしております。
幸せいっぱいの写真で会場を埋め尽くしましょう!
2010年10月15日
いのちってどうして大切なの?講演会&アンケートのお知らせ
いいお産の日in熊本市2010へのお申し込み予約は
こちらから、携帯の方はこちらからお願いします
託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~
詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね♪
読書の秋、食欲の秋、運動の秋・・・みなさんはどれを満喫されてますか?
先日、友人に育児マンガをお借りして、読書の秋(?・笑)真っ最中のちびす
です☆
さて、お隣の福岡で、来週18日(月)興味深い内容の講演会があるのでお知らせです。
「ママ、赤ちゃんってどこから産まれてくるの?」という質問。。
みなさんは、どんな風に答えますか?
5歳までに80%以上の児童が質問するそうです。
この質問にきちんと答えてあげることが
性教育の第一歩のになるのかなぁ~と思います。
性教育?まだまだでしょ~?と思いがちですが、
いえいえ、すでに「性」は始まっている・・・と感じませんか?
「いのちの大切さ」について語る講演会!
ゲストはカナダで助産師をされているメグ・ヒックリングさんと
バースコーディネーターでお馴染みの大葉ナナコさんです。
お二人のトーク、聞き逃せませんよ~!
締め切り間近なので、お申し込みはお急ぎ下さいね!
託児もあるそうです~☆
ちなみに、私は行く予定です!
そして、アンケートにもご協力いただけませんか?
クレセントムーンでは、しあわせなお産プロジェクトのひとつとして、
『お産に関する現状調査』を行っているそうです。
ベクトルは同じ!ということで、
うみ・つきでもご協力したいなぁと思ったのでお知らせします。
●10月18日(月)講演会を開催します
家族で話せますか?『いのちってどうして大切なの?』
~切り離せない「性」と「生」~
メグ・ヒックリングさんと大葉ナナコさんの講演、
そしておふたりのトークセッション
・日時:2010年10月18日(月)13:00~16:00
・会場:アミカス ホール(福岡市南区高宮3-3-1)
・プログラム
13:00 ~14:00 ○大葉ナナコさん講演
『父も母も、子どもにいのちの話を』
14:00 ~15:00 ○メグ・ヒックリングさん講演
『明るくユーモアに満ちて正しく伝える「性の健康」とは?』
『子どもの発達段階に応じた性についての伝え方とは?』
15:00 ~16:00 ○メグさん・大葉さんのトークセッション
○コーディネーター大牟田智子さん
『繋がっている! パートナーシップ
気持ちの良いお産~楽しい育児』
詳しいことは、クレセントムーンのHPをチェックしてくださいね☆
●アンケート調査
クレセントムーンでは今回、しあわせなお産プロジェクトのひとつとして、
『お産に関する現状調査』を行うことにしました。
お産を経験された方が、お産についてどのような認識を持ち、
どのような経験をされているのか、
そして、どのようなことを望んでいるか。
今後しあわせなお産をひろげ、考えていくための活動に、
皆様の声を生かしていきたいと思っています。
そこで、アンケートに答えていただける方を募集しています。
以下の条件に当てはまる方ならどなたでもかまいません。
□出産経験のある方(出産方法や年齢は問いません)
□アンケートに答えてくださる意思のある方
(個人差もありますが、所要時間は30分前後です)
□10月末までに投函できる方(多少の遅れはかまいません)
尚、アンケートは無記名です。
答えた方が特定されることはありません。
県外の方でもかまいません。
住所をお知らせくだされば郵送いたします。
身近にこのような方がいらっしゃれば、是非ご協力をお願いします。
幅広い方々のご意見を聞きたいと思っています。
ご協力いただける方は・・・
《郵便番号・住所・氏名・ご希望の部数》
をメールにてお知らせ下さい。
メール>>>info@crescentmoon-web.org
以上です。
お知らせでした~☆
こちらから、携帯の方はこちらからお願いします
託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~
詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね♪
読書の秋、食欲の秋、運動の秋・・・みなさんはどれを満喫されてますか?
先日、友人に育児マンガをお借りして、読書の秋(?・笑)真っ最中のちびす

さて、お隣の福岡で、来週18日(月)興味深い内容の講演会があるのでお知らせです。
「ママ、赤ちゃんってどこから産まれてくるの?」という質問。。
みなさんは、どんな風に答えますか?
5歳までに80%以上の児童が質問するそうです。
この質問にきちんと答えてあげることが
性教育の第一歩のになるのかなぁ~と思います。
性教育?まだまだでしょ~?と思いがちですが、
いえいえ、すでに「性」は始まっている・・・と感じませんか?
「いのちの大切さ」について語る講演会!
ゲストはカナダで助産師をされているメグ・ヒックリングさんと
バースコーディネーターでお馴染みの大葉ナナコさんです。
お二人のトーク、聞き逃せませんよ~!
締め切り間近なので、お申し込みはお急ぎ下さいね!
託児もあるそうです~☆
ちなみに、私は行く予定です!
そして、アンケートにもご協力いただけませんか?
クレセントムーンでは、しあわせなお産プロジェクトのひとつとして、
『お産に関する現状調査』を行っているそうです。
ベクトルは同じ!ということで、
うみ・つきでもご協力したいなぁと思ったのでお知らせします。
●10月18日(月)講演会を開催します
家族で話せますか?『いのちってどうして大切なの?』
~切り離せない「性」と「生」~
メグ・ヒックリングさんと大葉ナナコさんの講演、
そしておふたりのトークセッション
・日時:2010年10月18日(月)13:00~16:00
・会場:アミカス ホール(福岡市南区高宮3-3-1)
・プログラム
13:00 ~14:00 ○大葉ナナコさん講演
『父も母も、子どもにいのちの話を』
14:00 ~15:00 ○メグ・ヒックリングさん講演
『明るくユーモアに満ちて正しく伝える「性の健康」とは?』
『子どもの発達段階に応じた性についての伝え方とは?』
15:00 ~16:00 ○メグさん・大葉さんのトークセッション
○コーディネーター大牟田智子さん
『繋がっている! パートナーシップ
気持ちの良いお産~楽しい育児』
詳しいことは、クレセントムーンのHPをチェックしてくださいね☆
●アンケート調査
クレセントムーンでは今回、しあわせなお産プロジェクトのひとつとして、
『お産に関する現状調査』を行うことにしました。
お産を経験された方が、お産についてどのような認識を持ち、
どのような経験をされているのか、
そして、どのようなことを望んでいるか。
今後しあわせなお産をひろげ、考えていくための活動に、
皆様の声を生かしていきたいと思っています。
そこで、アンケートに答えていただける方を募集しています。
以下の条件に当てはまる方ならどなたでもかまいません。
□出産経験のある方(出産方法や年齢は問いません)
□アンケートに答えてくださる意思のある方
(個人差もありますが、所要時間は30分前後です)
□10月末までに投函できる方(多少の遅れはかまいません)
尚、アンケートは無記名です。
答えた方が特定されることはありません。
県外の方でもかまいません。
住所をお知らせくだされば郵送いたします。
身近にこのような方がいらっしゃれば、是非ご協力をお願いします。
幅広い方々のご意見を聞きたいと思っています。
ご協力いただける方は・・・
《郵便番号・住所・氏名・ご希望の部数》
をメールにてお知らせ下さい。
メール>>>info@crescentmoon-web.org
以上です。
お知らせでした~☆
2010年10月14日
熊本シティエフエム放送日のお知らせ
いいお産の日in熊本市2010へのお申し込み予約は
こちらから、携帯の方はこちらからお願いします
託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~
詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね♪
みなさん、こんばんは!ちびす
です。
きょうは、11月3日に行われる「いいお産の日in熊本市2010」をPRするため、
みみもとちゃんと一緒に熊本シティエフエムの収録に出かけてきました!
もちろん子連れです(^^)
みみもとちゃんの娘ちゃん(2歳3ヶ月)が
きちんと自分の名前と年齢を言えたことに感動~♪
成長しましたね~
私の娘(2歳1ヶ月)のポコはドキドキしたようで、年齢を手で表示するのが精一杯(笑)
とっても和やかな収録でした。
DJの水野直樹さん、ありがとうございます!
収録では、11月3日に行われる「いいお産の日」のイベントについて
内容を詳しくお話してきました。
さすが、みみもとちゃんは、お話上手~♪思わず、私が聞き入っちゃった(笑)
最後に改めて意気込みを聞かれ、ドギマギしてしまった私。
自分の気持ちをきちんと話せなかったように思います。
なぜ「いいお産の日」をやるのか・・・帰りにじっくり考えました。
まだぼんやりしている部分はありますが、
結論としては「お産って、いいものだよ~」ってことをみんなに伝えたい!
それに限ると思いました。
出産は怖いものだというイメージが先行しがちですが、私の出産は快感でした☆
それには、支えてくれる助産婦さんの存在が大きかったし、
赤ちゃんが回転しながら出てくる様子をイメージできたことなども影響していたように思います。
自分にとって「いいお産だった」と言えるように、みんなでとことん語り合いましょう!
11月3日、会場でお会いできることを楽しみにしておりますね♪
それでは、きょう収録してきた放送日をご案内
10月15日(金)(明日なんですよ!)
熊本シティエフエム 「校区のチカラ」
11:00~15:00
いいお産の日in熊本市のお知らせについて、25分頃からの紹介になるようです。
明日は是非、ラジオに耳を傾けていただけると嬉しいです☆
こちらから、携帯の方はこちらからお願いします
託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~
詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね♪
みなさん、こんばんは!ちびす

きょうは、11月3日に行われる「いいお産の日in熊本市2010」をPRするため、
みみもとちゃんと一緒に熊本シティエフエムの収録に出かけてきました!
もちろん子連れです(^^)
みみもとちゃんの娘ちゃん(2歳3ヶ月)が
きちんと自分の名前と年齢を言えたことに感動~♪
成長しましたね~
私の娘(2歳1ヶ月)のポコはドキドキしたようで、年齢を手で表示するのが精一杯(笑)
とっても和やかな収録でした。
DJの水野直樹さん、ありがとうございます!
収録では、11月3日に行われる「いいお産の日」のイベントについて
内容を詳しくお話してきました。
さすが、みみもとちゃんは、お話上手~♪思わず、私が聞き入っちゃった(笑)
最後に改めて意気込みを聞かれ、ドギマギしてしまった私。
自分の気持ちをきちんと話せなかったように思います。
なぜ「いいお産の日」をやるのか・・・帰りにじっくり考えました。
まだぼんやりしている部分はありますが、
結論としては「お産って、いいものだよ~」ってことをみんなに伝えたい!
それに限ると思いました。
出産は怖いものだというイメージが先行しがちですが、私の出産は快感でした☆
それには、支えてくれる助産婦さんの存在が大きかったし、
赤ちゃんが回転しながら出てくる様子をイメージできたことなども影響していたように思います。
自分にとって「いいお産だった」と言えるように、みんなでとことん語り合いましょう!
11月3日、会場でお会いできることを楽しみにしておりますね♪
それでは、きょう収録してきた放送日をご案内
10月15日(金)(明日なんですよ!)
熊本シティエフエム 「校区のチカラ」
11:00~15:00
いいお産の日in熊本市のお知らせについて、25分頃からの紹介になるようです。
明日は是非、ラジオに耳を傾けていただけると嬉しいです☆
2010年10月14日
『プルミエール 私たちの出産』放送情報。
いいお産の日in熊本市2010へのお申し込み予約は
こちらから、携帯の方はこちらからお願いします
託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~
詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね♪
秋が深まって来たな~と過ごしやすい日々に感謝感謝のかおりです。
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋、色々ありますが、
皆さんは?
私はもちろん、食欲です!!!あは。
いやいや、いいお産の日の秋ですばい♪
お産に関する映画の放送情報です~!
昨年のいいお産の日に上映も検討していた映画、『プルミエール 私たちの出産』が放映されるそうです。
http://www.bs4.jp/guide/cinema/le_premier_cri/
放映日時は
10月17日 13時~ BS日テレ
視聴可能な環境にある方は是非♪
こちらから、携帯の方はこちらからお願いします
託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~
詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね♪
秋が深まって来たな~と過ごしやすい日々に感謝感謝のかおりです。
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋、色々ありますが、
皆さんは?
私はもちろん、食欲です!!!あは。
いやいや、いいお産の日の秋ですばい♪
お産に関する映画の放送情報です~!
昨年のいいお産の日に上映も検討していた映画、『プルミエール 私たちの出産』が放映されるそうです。
http://www.bs4.jp/guide/cinema/le_premier_cri/
放映日時は
10月17日 13時~ BS日テレ
視聴可能な環境にある方は是非♪
2010年10月13日
10月のうみ・つきの日の親子deヨガを再お知らせします。
いいお産の日in熊本市2010へのお申し込み予約は
こちらから、携帯の方はこちらからお願いします
託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~
詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね♪
代理投稿かおりです。
10月のうみ・つきの日の親子deヨガのお知らせの後半が携帯から見られないとのお問いあわせをいただきまして、再投稿しています。遅くなってごめんなさい~!
キッズとの癒しの時間、一緒にすごしませんか~?
お申し込みいただいている皆さんありがとうございます~!
↓ここから
みなさん、秋の夜長をいかがお過ごしですか。
美しいお月様をながめ、うっとりしているあゆみです。
さて、今日は10月「うみ・つきの日」イベントのご案内です。
今回のイベントは、親子ヨガ!
かわいくて仕方ない我が子でも、忙しい日常生活の中ではついついイライラしてしまうこともありますよね。私も、子どもにイライラしては反省の繰り返しです 親子ヨガでお子さんとのスキンシップをはかりながら体を動かして、リフレッシュしませんか?
講師の先生は、この夏アメリカや京都でヨガの講習会に参加しブラッシュアップされた幸恵先生です。幸恵先生のあたたかい声に導かれながら、ママが穏やかな気持ちになれば、お子さんもハッピーになるはずです。
日時 : 10月15日(金) 10:30~12:00
場所 : あいぽーと広場(熊本市総合保健福祉センターウェルパルくまもと1F)
参加費 : 700円(ミニバランスボールのプレゼント付き!)
*親子保険代込み
参加できるお子さんについて:1歳半以上(しっかり歩けるくらいのお子さんからを
対象とします。1歳半にならないお子さんでも歩ければ
大丈夫です。)
注:
*妊婦さんは口頭で結構ですのでかかりつけ医の了承を得てください。
*エクササイズの時は、動きやすい服装で、お持ちであればヨガマットとバスタオル2枚と水分をお持ち下さい。
幸恵先生の<親子ヨガ>
「ヨガ」とはサンスクリット語で「つなぐ」という意味。
お子さんと一緒に行うヨガは、「ママとお子さんとのつながり」を深め、「スキンシップ」を大切にしながら、
お子さんの心に安らぎと安心感を与えてゆくことができます
今回の「親子deヨガ」講座では、ヨガの「ASANA(ポーズ)」をお子さんとママと一緒に楽しんでいただけるようアレンジし、
親子で心地よく体を動かすことを体験していただけるような構成になっています♪
また親子で行う「呼吸法」や「ミニバランスボール」を使ったエクササイズも取り入れながら、
お子さんとの更なる心の交流を深めてゆけるようなプログラムも行います
講座のお申し込みお問い合わせは、happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまで。
件名に希望のイベント名・本文にお名前・お子さんの年齢・携帯電話番号・携帯電話のアドレスも合わせてお知らせください。
こちらから、携帯の方はこちらからお願いします
託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~
詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね♪
代理投稿かおりです。
10月のうみ・つきの日の親子deヨガのお知らせの後半が携帯から見られないとのお問いあわせをいただきまして、再投稿しています。遅くなってごめんなさい~!
キッズとの癒しの時間、一緒にすごしませんか~?
お申し込みいただいている皆さんありがとうございます~!
↓ここから
みなさん、秋の夜長をいかがお過ごしですか。
美しいお月様をながめ、うっとりしているあゆみです。
さて、今日は10月「うみ・つきの日」イベントのご案内です。
今回のイベントは、親子ヨガ!
かわいくて仕方ない我が子でも、忙しい日常生活の中ではついついイライラしてしまうこともありますよね。私も、子どもにイライラしては反省の繰り返しです 親子ヨガでお子さんとのスキンシップをはかりながら体を動かして、リフレッシュしませんか?
講師の先生は、この夏アメリカや京都でヨガの講習会に参加しブラッシュアップされた幸恵先生です。幸恵先生のあたたかい声に導かれながら、ママが穏やかな気持ちになれば、お子さんもハッピーになるはずです。
日時 : 10月15日(金) 10:30~12:00
場所 : あいぽーと広場(熊本市総合保健福祉センターウェルパルくまもと1F)
参加費 : 700円(ミニバランスボールのプレゼント付き!)
*親子保険代込み
参加できるお子さんについて:1歳半以上(しっかり歩けるくらいのお子さんからを
対象とします。1歳半にならないお子さんでも歩ければ
大丈夫です。)
注:
*妊婦さんは口頭で結構ですのでかかりつけ医の了承を得てください。
*エクササイズの時は、動きやすい服装で、お持ちであればヨガマットとバスタオル2枚と水分をお持ち下さい。
幸恵先生の<親子ヨガ>
「ヨガ」とはサンスクリット語で「つなぐ」という意味。
お子さんと一緒に行うヨガは、「ママとお子さんとのつながり」を深め、「スキンシップ」を大切にしながら、
お子さんの心に安らぎと安心感を与えてゆくことができます
今回の「親子deヨガ」講座では、ヨガの「ASANA(ポーズ)」をお子さんとママと一緒に楽しんでいただけるようアレンジし、
親子で心地よく体を動かすことを体験していただけるような構成になっています♪
また親子で行う「呼吸法」や「ミニバランスボール」を使ったエクササイズも取り入れながら、
お子さんとの更なる心の交流を深めてゆけるようなプログラムも行います
講座のお申し込みお問い合わせは、happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまで。
件名に希望のイベント名・本文にお名前・お子さんの年齢・携帯電話番号・携帯電話のアドレスも合わせてお知らせください。
2010年10月12日
ミニトモカフェ 心作りのリラクゼーション編
こんにちは! あっこです。
先の連休は姪っ子の運動会でした。
年少→年中→年長になるにつれ、どんどんできることが増えていく様子が・・・たまらなく可愛かったです
それでは先日開催しました、ミニトモカフェ第2回のご報告です。
会場設営のときから、ゲストの律子さんが用意されたオレンジ
のアロマの香が会場中に漂い・・・、また参加者のお子様方も仲良く遊びまわりながら・・・
リラックス&アットホームな雰囲気の中での開催となりました。
最初に軽く自己紹介。
参加者の方々は、1人目未妊、2人目未妊、また未妊期間や病院に通っているなど・・・皆さんさまざま。
でも、共通しているのは、前向きに
赤ちゃん待ちをしているという想い。
その想いを共有することができました。
律子さんのアロマとリラクゼーションの話・・・
中でも興味深かったのは、生理の話・・・
一口に生理と言っても、いろんな期間があり、その時々で体が変わっていくんですね
。
それに伴って、適した香があるのだということを教えてもらいました。
生理が重い時のマッサージの方法も教えてもらいました。

律子さんに「アロマを体験したいデス
」とお願いしていたので、精油を一滴たらしたアロマスチームで、みんなで香を楽しみました。

また、律子さんと律子さんのお友達のてるえちゃんにも、カードリーディングをして頂きました。
天使と妖精のカードリーディングに、皆さんとても楽しまれていました

最後は皆さんと気持ちの共有。
・ もう妊活は無理と思っていたけど、元気をもらえた気がする。
・ アロマを生活に取り入れていきたい・・・と思いました。
・ なんだか、気持ちよくて、眠くなっちゃった・・・
・ 仕事や育児でイライラしたら、使ってみよう!て思いました(笑)
律子さんからも・・・
ミニトモカフェと聞いていたのに、(1人目)未妊の方、赤ちゃん、幼児、お母さん・・・そんないろんな人たちが融合して、この温かい場を作っているというこの空間が素敵です。とのお言葉をいただきました。
時には腕に抱かれて眠る赤ちゃんのように、リラックスすることも大切です
影の部分も大切にしながら、明るく楽しんでいきましょう
さていよいよこの3回連続ワークショップも最終回です
気になる方はお問い合わせください~
第3回 10月16日(土) 10時半~12時
(妊娠準備の体作り~プレマタニティヨガ編~)
ゲスト:ライトヨガASANA幸恵さん
紹介記事ブログ↓
http://osan.otemo-yan.net/e363785.htm
先の連休は姪っ子の運動会でした。
年少→年中→年長になるにつれ、どんどんできることが増えていく様子が・・・たまらなく可愛かったです

それでは先日開催しました、ミニトモカフェ第2回のご報告です。
会場設営のときから、ゲストの律子さんが用意されたオレンジ

リラックス&アットホームな雰囲気の中での開催となりました。
最初に軽く自己紹介。
参加者の方々は、1人目未妊、2人目未妊、また未妊期間や病院に通っているなど・・・皆さんさまざま。
でも、共通しているのは、前向きに

その想いを共有することができました。
律子さんのアロマとリラクゼーションの話・・・
中でも興味深かったのは、生理の話・・・
一口に生理と言っても、いろんな期間があり、その時々で体が変わっていくんですね

それに伴って、適した香があるのだということを教えてもらいました。
生理が重い時のマッサージの方法も教えてもらいました。

律子さんに「アロマを体験したいデス


また、律子さんと律子さんのお友達のてるえちゃんにも、カードリーディングをして頂きました。
天使と妖精のカードリーディングに、皆さんとても楽しまれていました


最後は皆さんと気持ちの共有。
・ もう妊活は無理と思っていたけど、元気をもらえた気がする。
・ アロマを生活に取り入れていきたい・・・と思いました。
・ なんだか、気持ちよくて、眠くなっちゃった・・・
・ 仕事や育児でイライラしたら、使ってみよう!て思いました(笑)
律子さんからも・・・
ミニトモカフェと聞いていたのに、(1人目)未妊の方、赤ちゃん、幼児、お母さん・・・そんないろんな人たちが融合して、この温かい場を作っているというこの空間が素敵です。とのお言葉をいただきました。
時には腕に抱かれて眠る赤ちゃんのように、リラックスすることも大切です

影の部分も大切にしながら、明るく楽しんでいきましょう

さていよいよこの3回連続ワークショップも最終回です

気になる方はお問い合わせください~



(妊娠準備の体作り~プレマタニティヨガ編~)
ゲスト:ライトヨガASANA幸恵さん
紹介記事ブログ↓
http://osan.otemo-yan.net/e363785.htm
2010年10月11日
キッズコミュ~音楽遊び編~ミラクルな時間でした~♪
3連休最終日、みなさんいかがお過ごしですか~?
かおりです。
キッズコミュ一回目のレポートです。
全労済の地域貢献助成事業として、4回連続で実施できることに感謝しています。
一回目は、音楽遊びの回でした。
親と離れて活動するのが初めてというキッズもいて、エンエン;;のスタート><
どうなることかとドキドキでしたが、さすが、音楽の力はすごい!
ドレミdeパーティのお二人による心躍る秋満載の音楽遊びの時間でした~♪
りつこ先生の手遊びでだんだん集まって来て、
うさぎちゃんたちの登場に涙も引っ込んで釘づけになるキッズ。

遠巻きにしていたのに、ピアノの生演奏が始まるとピアノに近づいていくキッズ。

好きな曲が聴こえてきて、やっと笑顔が出たキッズ。
子どもの気持ちを大切にして、保育スタッフも無理に活動に誘ったりしませんが、
いつの間にか、みんな母親の手を離れて、活動することができていました。
感動~~~!
子ども同士でいつの間にか手をつなぎ合っていたり、

ふわふわスカーフの感触を楽しみながら音楽に合わせてトンボになって踊ったり、

ロープの迷路とフラフープでのキッズの発想と触れ合いもじんと来ました。

音楽に合わせての読み聞かせの時間には、自然と前へ集まって熱中~~~!

子どもたちが親の手を離れて、自分たちの世界で活動しているその姿とママとの感動の再会を目の当たりにして、このプログラムの力が感じられました。

こっそり、子どもたちの活動を覗いてみたお母さんたち~!いかがでしたか~?
熊本中、そして、日本中で小さな子どもたちも生き生きと活動できますように♪
3回目と4回目はキッズコミュの裏で、”お母さんじかん”として、別室にてのお母さんたちの活動も予定しています。1回目の今回、みんなでどんなことをしたいかを話し合って、色々決まったそうですよ~!
お母さんたちも充実の時間になりそうですね~!
2回目の食の回も子どもたちがどんな関わり合いを見せてくれるのか、待ち遠しいです。
かおりです。
キッズコミュ一回目のレポートです。
全労済の地域貢献助成事業として、4回連続で実施できることに感謝しています。
一回目は、音楽遊びの回でした。
親と離れて活動するのが初めてというキッズもいて、エンエン;;のスタート><
どうなることかとドキドキでしたが、さすが、音楽の力はすごい!
ドレミdeパーティのお二人による心躍る秋満載の音楽遊びの時間でした~♪
りつこ先生の手遊びでだんだん集まって来て、
うさぎちゃんたちの登場に涙も引っ込んで釘づけになるキッズ。
遠巻きにしていたのに、ピアノの生演奏が始まるとピアノに近づいていくキッズ。
好きな曲が聴こえてきて、やっと笑顔が出たキッズ。
子どもの気持ちを大切にして、保育スタッフも無理に活動に誘ったりしませんが、
いつの間にか、みんな母親の手を離れて、活動することができていました。
感動~~~!
子ども同士でいつの間にか手をつなぎ合っていたり、
ふわふわスカーフの感触を楽しみながら音楽に合わせてトンボになって踊ったり、
ロープの迷路とフラフープでのキッズの発想と触れ合いもじんと来ました。
音楽に合わせての読み聞かせの時間には、自然と前へ集まって熱中~~~!
子どもたちが親の手を離れて、自分たちの世界で活動しているその姿とママとの感動の再会を目の当たりにして、このプログラムの力が感じられました。
こっそり、子どもたちの活動を覗いてみたお母さんたち~!いかがでしたか~?
熊本中、そして、日本中で小さな子どもたちも生き生きと活動できますように♪
3回目と4回目はキッズコミュの裏で、”お母さんじかん”として、別室にてのお母さんたちの活動も予定しています。1回目の今回、みんなでどんなことをしたいかを話し合って、色々決まったそうですよ~!
お母さんたちも充実の時間になりそうですね~!
2回目の食の回も子どもたちがどんな関わり合いを見せてくれるのか、待ち遠しいです。
Posted by かおり at
10:31
│Comments(3)
2010年10月09日
スタッフ自己紹介リレー♪ Vol.6
いいお産の日in熊本市2010へのお申し込み予約はこちらから、
携帯の方はこちらからお願いします
託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~
詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね。
**********************************
みなさん、こんにちは
少し肌寒い朝の空気の中で淹れる一杯のお茶が
とてもおいしい季節になってきましたね。
優しい秋も大好きな本田屋女将です。
(一番好きなのは春
・・・)
それでは、ちびすさんから受け取った自己紹介リレー、
いってみましょう!
福岡で旅行の仕事に就いていた時期を除けば、
どっぷりと熊本で生まれ育った、こてこての熊本県民です
。
太平燕(タイピーエン)と「あとぜき」が全国区じゃないなんて
!
家族は3人の男の子と旦那様。
黒猫2匹とカージナルテトラなどの淡水魚いっぱい、
それから金魚が3匹、我が物顔で出入りする野良のキジ猫が一匹・・・
とまぁ、にぎやかな毎日を過ごしています。
三回経験させていただいたお産はどれも短時間の超安産でした。
タイミングはすべて子どもに任せて。
痛みを痛みと捉えない、そして決して恐れないことで、
とても前向きに出産に臨むことができたように思います。
子どもを授かり産み育てるという、人生最大の奇跡と感動を、
一人でも多くの方々と共有し、次代に繋げていきたい。
そんな思いが活動の原動力です
。
自分は何を気持ちいいと感じ、
何に違和感を感じるかを日々探りながら生きている私です。
私が気持ちよく機嫌良く暮らしていれば、
家族も、そして周りを取り囲むみんなも地球も、
明るく健康な未来に向かって力を発揮していけると、
そう信じています。
「子どもも大人も地球の家族。みんなで仲良く育ち合っていこう」
そんな気持ちを、うみ・つきの様々な活動を通して伝えて行けたら・・・。
私も皆さんと一緒になって学んでいきたいと思っています。
イベントで見かけたら「女将~♪」って声をかけてくださいね
。
余談ですが、「車に泊まりながら夫婦二人で日本一周の旅」と
「屋久島移住!」を実現させるのが夢です
次の自己紹介リレーはくみ・はなさんです。
よろしくお願いします~
携帯の方はこちらからお願いします

託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~

詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね。
**********************************
みなさん、こんにちは

少し肌寒い朝の空気の中で淹れる一杯のお茶が
とてもおいしい季節になってきましたね。
優しい秋も大好きな本田屋女将です。
(一番好きなのは春

それでは、ちびすさんから受け取った自己紹介リレー、
いってみましょう!
福岡で旅行の仕事に就いていた時期を除けば、
どっぷりと熊本で生まれ育った、こてこての熊本県民です

太平燕(タイピーエン)と「あとぜき」が全国区じゃないなんて

家族は3人の男の子と旦那様。
黒猫2匹とカージナルテトラなどの淡水魚いっぱい、
それから金魚が3匹、我が物顔で出入りする野良のキジ猫が一匹・・・
とまぁ、にぎやかな毎日を過ごしています。
三回経験させていただいたお産はどれも短時間の超安産でした。
タイミングはすべて子どもに任せて。
痛みを痛みと捉えない、そして決して恐れないことで、
とても前向きに出産に臨むことができたように思います。
子どもを授かり産み育てるという、人生最大の奇跡と感動を、
一人でも多くの方々と共有し、次代に繋げていきたい。
そんな思いが活動の原動力です

自分は何を気持ちいいと感じ、
何に違和感を感じるかを日々探りながら生きている私です。
私が気持ちよく機嫌良く暮らしていれば、
家族も、そして周りを取り囲むみんなも地球も、
明るく健康な未来に向かって力を発揮していけると、
そう信じています。
「子どもも大人も地球の家族。みんなで仲良く育ち合っていこう」
そんな気持ちを、うみ・つきの様々な活動を通して伝えて行けたら・・・。
私も皆さんと一緒になって学んでいきたいと思っています。
イベントで見かけたら「女将~♪」って声をかけてくださいね

余談ですが、「車に泊まりながら夫婦二人で日本一周の旅」と
「屋久島移住!」を実現させるのが夢です

次の自己紹介リレーはくみ・はなさんです。
よろしくお願いします~

2010年10月04日
プレママヨガ体験版第2弾終わっちゃいました><
いいお産の日in熊本市2010へのお申し込み予約はこちらから、
携帯の方はこちらからお願いします
託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~
詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね♪
ゼクシイから3年間連絡がないから自動退会となりますってメールが来て、
登録したことを思い出したみみもとです
「忘れそうだから『とうさん(10月03日)の日』にする」って言って決めた連れ合いが、
なんとか覚えていてくれてほっ
とした結婚記念日です
さて、火曜日は赤ちゃんに癒されたプレママコミュ、
そして木曜日は妊婦さんと子どもたちの元気な声の溢れた
プレママヨガ最後の日でした。
いつものウェルパルを飛び出して、ワイヤーママさんのご協力により
スタジオサウーデをお借りしての開催となった今回。
今回のプレママヨガの様子はワイヤーママさんの紙面でも紹介される予定です
ワイヤーママさん、バウラインさん、お世話になりました!

バウラインさんは、スキューバダイビングのお店です
同じ建物に併設されているのがスタジオサウーデです。

体験版第2弾の全4回を通じてどんどん参加者が増え、
第4回の今回は約20人の大所帯~
しかし、その人数も余裕で収容のサウーデ
キレイで気持ちのよい空間でヨガさせていただけることに感謝

今回は妊婦さんと産後の方半々くらいのご参加でしたので、
座るエリアを分かれていただいて、メニューによっては
幸恵先生がそれぞれ違ったレクチャーを考えてきてくださいました


娘も太陽礼拝中
特に私が衝撃的だったのは息を吐きながら締める、という動作。
妊婦さんは吸いながら締め、吐きながら緩める、という
私にとっては自然に行える動作だったのですが、産後の方は逆で、と。
最初、聞き間違いかと思ったほど(笑)難しく、
かなり意識してようやく感覚を見つけました
やった後はインナーマッスルが筋肉痛に!
す、すごい~
ヨガが終わるとおなかはぺこぺこ☆
同じ建物にあるレストランエリライさんの個室をお借りして、
みんなでワイワイランチ交流会♪
最大30名収容の大きな個室で子どもたちが一緒でも周りに気兼ねせず楽しめます
また、床に座って食べられるので、ねんねの赤ちゃんもゴロンさせてお母さんも安心して食べられます
ママたちはパスタランチをいただき、子どもたちはちょうどよいサイズのハーフパスタで、
大人も子どもも大満足
体験版第2弾として開催してきたプレママヨガはとりあえず今回で終了。
産前パワーヨガに快感を見出していた私にとって、
幸恵先生の穏やかで希望に満ちたヨガ時間は新境地でした
幸恵先生には10月のうみ・つきの日の親子deヨガや
12月のプレママコミュでも講師をお願いしていますので、
興味を持たれた方はぜひ参加してみてください。
私史上最高のヨガの先生です
プレママヨガ企画してよかったなあ~。
幸恵先生、健康チェックをしてくださった直江助産師さん、ありがとうございました!
携帯の方はこちらからお願いします

託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~

詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね♪
ゼクシイから3年間連絡がないから自動退会となりますってメールが来て、
登録したことを思い出したみみもとです

「忘れそうだから『とうさん(10月03日)の日』にする」って言って決めた連れ合いが、
なんとか覚えていてくれてほっ


さて、火曜日は赤ちゃんに癒されたプレママコミュ、
そして木曜日は妊婦さんと子どもたちの元気な声の溢れた
プレママヨガ最後の日でした。
いつものウェルパルを飛び出して、ワイヤーママさんのご協力により
スタジオサウーデをお借りしての開催となった今回。
今回のプレママヨガの様子はワイヤーママさんの紙面でも紹介される予定です

ワイヤーママさん、バウラインさん、お世話になりました!

バウラインさんは、スキューバダイビングのお店です

同じ建物に併設されているのがスタジオサウーデです。

体験版第2弾の全4回を通じてどんどん参加者が増え、
第4回の今回は約20人の大所帯~

しかし、その人数も余裕で収容のサウーデ

キレイで気持ちのよい空間でヨガさせていただけることに感謝


今回は妊婦さんと産後の方半々くらいのご参加でしたので、
座るエリアを分かれていただいて、メニューによっては
幸恵先生がそれぞれ違ったレクチャーを考えてきてくださいました



娘も太陽礼拝中

特に私が衝撃的だったのは息を吐きながら締める、という動作。
妊婦さんは吸いながら締め、吐きながら緩める、という
私にとっては自然に行える動作だったのですが、産後の方は逆で、と。
最初、聞き間違いかと思ったほど(笑)難しく、
かなり意識してようやく感覚を見つけました

やった後はインナーマッスルが筋肉痛に!
す、すごい~

ヨガが終わるとおなかはぺこぺこ☆
同じ建物にあるレストランエリライさんの個室をお借りして、
みんなでワイワイランチ交流会♪
最大30名収容の大きな個室で子どもたちが一緒でも周りに気兼ねせず楽しめます

また、床に座って食べられるので、ねんねの赤ちゃんもゴロンさせてお母さんも安心して食べられます

ママたちはパスタランチをいただき、子どもたちはちょうどよいサイズのハーフパスタで、
大人も子どもも大満足

体験版第2弾として開催してきたプレママヨガはとりあえず今回で終了。
産前パワーヨガに快感を見出していた私にとって、
幸恵先生の穏やかで希望に満ちたヨガ時間は新境地でした

幸恵先生には10月のうみ・つきの日の親子deヨガや
12月のプレママコミュでも講師をお願いしていますので、
興味を持たれた方はぜひ参加してみてください。
私史上最高のヨガの先生です

プレママヨガ企画してよかったなあ~。
幸恵先生、健康チェックをしてくださった直江助産師さん、ありがとうございました!
タグ :マタニティヨガ
2010年10月03日
いよいよ一ヶ月前!!!
10月になりましたね~。かおりです。
あっという間に3日です。
いいお産の日まであと一ヶ月です!!!
ワクワクどきどき~!
いいお産の日in熊本市2010へのお申し込み予約は
こちらから、携帯の方はこちらからお願いします
託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~
詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね♪
先日、もうそろそろ一ヶ月前だなあと思って運転していたら!
1103ナンバーの車とすれ違いました!!!
ミラクル~!
あまりに嬉しくてテンションあがりました~♪
いい車に乗っていらっしゃいますね^^うふ。
ラストスパート!
各地域の実行委員のみなさんと協力し合って、熊本全体で盛り上がっています♪
みなさんのご来場お待ちしています!
いいお産の日まであと一ヶ月!な10月ですが、15日のうみ・つきの日はいつも通り開催です~♪
親子deヨガで子どもとの体を動かすコミュニケーションしませんか?
あっという間に3日です。
いいお産の日まであと一ヶ月です!!!
ワクワクどきどき~!
いいお産の日in熊本市2010へのお申し込み予約は
こちらから、携帯の方はこちらからお願いします
託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~
詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね♪
先日、もうそろそろ一ヶ月前だなあと思って運転していたら!
1103ナンバーの車とすれ違いました!!!
ミラクル~!
あまりに嬉しくてテンションあがりました~♪
いい車に乗っていらっしゃいますね^^うふ。
ラストスパート!
各地域の実行委員のみなさんと協力し合って、熊本全体で盛り上がっています♪
みなさんのご来場お待ちしています!
いいお産の日まであと一ヶ月!な10月ですが、15日のうみ・つきの日はいつも通り開催です~♪
親子deヨガで子どもとの体を動かすコミュニケーションしませんか?
2010年10月01日
赤ちゃんいっぱい☆癒しのプレママコミュでした
いいお産の日in熊本市2010へのお申し込み予約は
こちらから、携帯の方はこちらからお願いします
託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~
詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね♪
手のかさつきに秋を感じるアラサーみみもとです
冬に備えて、ハンドクリームを入手しなくちゃ!
さて、今日は今週火曜日に行われたプレママコミュのレポートをお伝えします
前回から倍の人数となった第3回☆
その理由は、もちろん、生まれたてほやほやの赤ちゃんたち~




「産まれたね~!」「ひさしぶり~」と会話がはずむのは
連続講座ならではの光景です。
前半は、べびままほっぺの山口ひとみさんによるべビーマッサージ。

実は、前回の産前最後の回だった第2回では、
「産まれてすぐからぜひマッサージをしてあげてほしい!」と山口さんの方から
お申し出いただき、お人形を使って実技を教えていただいたのですが、
今回はご自分の赤ちゃんに実際マッサージを施してあげられるということで、
前回よりずっとわかりやすかったようです
何より、やっぱり本物の赤ちゃんとのベビーマッサージには
コミュニケーションがあります
気持ちい~い赤ちゃんの肌の感触と、
うっとり~や興奮!といった赤ちゃんからの反応に、
会場は和気あいあいとしたムードに包まれました
後半のバランスボールエクササイズとの間には、
授乳やお茶を飲みながら赤ちゃんの名前などを交えて改めて自己紹介タイム
色んな名前の由来に赤ちゃんへの想いが感じられて、じ~ん
そして後半はマザーズシップの坂口京子さんによる
バランスボールエクササイズ

まったりした前半から変わって、アップテンポな曲に合わせ
ボールに座って上下に跳ねます
産後まもない方もいらっしゃったので、
ちょっと汗ばむくらいの軽めのエクササイズでしたが、
「普段赤ちゃんと一緒の生活ではなかなか運動しないので気持ちよかった!」
という声多数でした☆
座る時の姿勢や、女性ホルモンの分泌をアップさせるちょっとした動作など、
日常の中でできるものも紹介していただきました
エクササイズの後は、もう一度山口さん。
二人一組になって、肩や背中、腕、手などのマッサージ。
手の温かさにじんわり癒されます
こんな、体も心も温かくなった2時間でした
今回は体を使った時間が多かったのですが、
次回はゆっくり語りあう時間も予定しています。
若干名単発参加も募集しますので、ご希望の方はお早めにお申込みください☆
↓
●第4回 11月11日(木)9:45受付 10:00~12:00 産後3~5ヶ月頃
*お産ワーク~お産の振り返り“バーストーク”~ ファシリテーター;奥平明子さん
*ママピラティス 講師;ピラティススタジオkiraru小森聡子さん
●第5回 12月中 日時未定 産後4~6ヶ月頃
*親子で体作り~ベビママヨガ~ 講師;蓑田幸恵さん
*赤ちゃんの成長~おむつなし育児から見えること~ 体験談;清祐久美さん
●第6回 1月15日(土) 時間未定 産後5~7ヶ月頃
*修了式~ハーフバースディーパーティ~
生後半年を迎えた赤ちゃんと母親をお祝いしよう!
*子育てワーク~未来の私~
※内容は多少変わることがあります。
●場所 : 熊本市総合保健センター ウェルパルくまもと1F会議・セミナー室
※お弁当などご持参いただいての終了後の交流もOKです
●受講料 :700円/回
●申込み・問合せ先 : happybirth_kumamoto@yahoo.co.jp
以下のことを書き添えてご連絡ください。
・件名に「プレママコミュ参加希望」
・お名前
・赤ちゃんの生年月日
・電話番号
・参加にあたっての思い
ご参加お待ちしています
こちらから、携帯の方はこちらからお願いします
託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~

詳細をお知りになりたい方は、こちらをチェックしてくださいね♪
手のかさつきに秋を感じるアラサーみみもとです

冬に備えて、ハンドクリームを入手しなくちゃ!
さて、今日は今週火曜日に行われたプレママコミュのレポートをお伝えします

前回から倍の人数となった第3回☆
その理由は、もちろん、生まれたてほやほやの赤ちゃんたち~





「産まれたね~!」「ひさしぶり~」と会話がはずむのは
連続講座ならではの光景です。
前半は、べびままほっぺの山口ひとみさんによるべビーマッサージ。
実は、前回の産前最後の回だった第2回では、
「産まれてすぐからぜひマッサージをしてあげてほしい!」と山口さんの方から
お申し出いただき、お人形を使って実技を教えていただいたのですが、
今回はご自分の赤ちゃんに実際マッサージを施してあげられるということで、
前回よりずっとわかりやすかったようです

何より、やっぱり本物の赤ちゃんとのベビーマッサージには
コミュニケーションがあります

気持ちい~い赤ちゃんの肌の感触と、
うっとり~や興奮!といった赤ちゃんからの反応に、
会場は和気あいあいとしたムードに包まれました

後半のバランスボールエクササイズとの間には、
授乳やお茶を飲みながら赤ちゃんの名前などを交えて改めて自己紹介タイム

色んな名前の由来に赤ちゃんへの想いが感じられて、じ~ん

そして後半はマザーズシップの坂口京子さんによる
バランスボールエクササイズ

まったりした前半から変わって、アップテンポな曲に合わせ
ボールに座って上下に跳ねます

産後まもない方もいらっしゃったので、
ちょっと汗ばむくらいの軽めのエクササイズでしたが、
「普段赤ちゃんと一緒の生活ではなかなか運動しないので気持ちよかった!」
という声多数でした☆
座る時の姿勢や、女性ホルモンの分泌をアップさせるちょっとした動作など、
日常の中でできるものも紹介していただきました

エクササイズの後は、もう一度山口さん。
二人一組になって、肩や背中、腕、手などのマッサージ。
手の温かさにじんわり癒されます

こんな、体も心も温かくなった2時間でした

今回は体を使った時間が多かったのですが、
次回はゆっくり語りあう時間も予定しています。
若干名単発参加も募集しますので、ご希望の方はお早めにお申込みください☆
↓
●第4回 11月11日(木)9:45受付 10:00~12:00 産後3~5ヶ月頃
*お産ワーク~お産の振り返り“バーストーク”~ ファシリテーター;奥平明子さん
*ママピラティス 講師;ピラティススタジオkiraru小森聡子さん
●第5回 12月中 日時未定 産後4~6ヶ月頃
*親子で体作り~ベビママヨガ~ 講師;蓑田幸恵さん
*赤ちゃんの成長~おむつなし育児から見えること~ 体験談;清祐久美さん
●第6回 1月15日(土) 時間未定 産後5~7ヶ月頃
*修了式~ハーフバースディーパーティ~
生後半年を迎えた赤ちゃんと母親をお祝いしよう!
*子育てワーク~未来の私~
※内容は多少変わることがあります。
●場所 : 熊本市総合保健センター ウェルパルくまもと1F会議・セミナー室
※お弁当などご持参いただいての終了後の交流もOKです

●受講料 :700円/回
●申込み・問合せ先 : happybirth_kumamoto@yahoo.co.jp
以下のことを書き添えてご連絡ください。
・件名に「プレママコミュ参加希望」
・お名前
・赤ちゃんの生年月日
・電話番号
・参加にあたっての思い
ご参加お待ちしています
