2011年04月21日
「ぷかぷか」が熊日に載りました~!
みなさん、こんにちは!
ぷかぷか編集長のちびす
です。
もうすっかりツツジの季節になりましたね~
・・そういえば「ぷかぷか」ってどうなったの?
な~んて思ってくださっている方がいると嬉しいなぁ~
きょうの熊日ご覧になりました?
先日、取材を受けたのですが、
4月21日の朝刊、21面記事に載っていま~す!
是非チェックしてみてくださいね~^^

そうなのです!
「ぷかぷか」は無事に3月20日発行されていたのです!
なかなかブログでご紹介できなくてごめんなさい。
3月7日に入稿後、実は色んなことがありました。
情報誌など作ったことがないママ達ですもの、入稿データに不備があり、
印刷会社さんが再度校正し直してくれたり、
そのためにデータの一部を再入稿したり・・・
仕方がありませんよね~
そんなドタバタの中、3月11日に突然起きた巨大地震・・・。
福島出身の私を気遣って、みんなは発行を遅らせようとも言ってくれましたが、
私自身は結構落ち着いていました。
3月20日にきちんと発行して、その後は復興の手伝いをしに
福島に帰ろうとさえ考えていました。
・・結局、原発のことがあって子供を連れて福島へ帰る勇気が出ないのですが・・・
ひと山乗り越え、3月20日の未妊の日に、無事発行された「ぷかぷか」。
イベントに来て下さった方々の感想などを含めて
ブログでご紹介したいな~と思っていた矢先!
今度は「くまもとお産情報」についてある問題が発覚したのです。
そもそも、この情報は、いいお産の日にパネル展示をするアンケートとして
県内55箇所の産院へアンケートを送り、31件からご回答を頂いたものでした。
その際「イベント当日各会場でパネル展示するほか、希望者への配布を予定しております。」
と各産院へご案内をしていたので、情報誌への掲載については、
”希望者への配布”の範疇と解釈して掲載してしまい、改めて了解を得ていなかったのです。
発行したあとに「各産院へきちんとお知らせすべきだった・・・」と深く反省した私たち。
みんなで話し合った結果、対象となるページをすべて切りとる事にしました。
ぷかぷかから「くまもとのお産情報」と「くまもとのお産MAP」の部分
P20~33を切り取りましたので、どうかご了承下さい。
楽しみにして下さっていた皆様、本当に申し訳ございません。
情報の取り扱いには今後十分注意していきたいと思いますので
ご協力いただいた産院の皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
”ぷかぷか”は、熊本市社会福祉協議会様より「いきいき市民福祉基金」の助成と
うみ・つきの活動に賛同してくださる団体・企業様からの協賛のおかげで
1000部発行することができました!

私たちが日頃感じている妊娠・出産・子育てについて
他人任せではなく、自分で出来るセルフケアの内容がたくさん詰まっています。
ヨガや産後の食事、親子のタッチケア、ベビーマッサージ、着物での暮らしetc・・・。
しかも、無料配布です!
うみ・つきのイベントに参加して下さった方々へお配りしています。
また、各地域の子育て支援センターや児童館、図書館、協賛店でも閲覧できるように
設置をお願いいたしました。
いち早くお手元に届いている方は、是非可愛がってあげて下さい
また、イベントに来られない方々のために
郵送についてもスタッフ内で話し合っておりますので、近々ご案内出来ると思います。
ぷかぷか編集長のちびす

もうすっかりツツジの季節になりましたね~
・・そういえば「ぷかぷか」ってどうなったの?
な~んて思ってくださっている方がいると嬉しいなぁ~
きょうの熊日ご覧になりました?
先日、取材を受けたのですが、
4月21日の朝刊、21面記事に載っていま~す!
是非チェックしてみてくださいね~^^

そうなのです!
「ぷかぷか」は無事に3月20日発行されていたのです!
なかなかブログでご紹介できなくてごめんなさい。
3月7日に入稿後、実は色んなことがありました。
情報誌など作ったことがないママ達ですもの、入稿データに不備があり、
印刷会社さんが再度校正し直してくれたり、
そのためにデータの一部を再入稿したり・・・
仕方がありませんよね~

そんなドタバタの中、3月11日に突然起きた巨大地震・・・。
福島出身の私を気遣って、みんなは発行を遅らせようとも言ってくれましたが、
私自身は結構落ち着いていました。
3月20日にきちんと発行して、その後は復興の手伝いをしに
福島に帰ろうとさえ考えていました。
・・結局、原発のことがあって子供を連れて福島へ帰る勇気が出ないのですが・・・

ひと山乗り越え、3月20日の未妊の日に、無事発行された「ぷかぷか」。
イベントに来て下さった方々の感想などを含めて
ブログでご紹介したいな~と思っていた矢先!
今度は「くまもとお産情報」についてある問題が発覚したのです。
そもそも、この情報は、いいお産の日にパネル展示をするアンケートとして
県内55箇所の産院へアンケートを送り、31件からご回答を頂いたものでした。
その際「イベント当日各会場でパネル展示するほか、希望者への配布を予定しております。」
と各産院へご案内をしていたので、情報誌への掲載については、
”希望者への配布”の範疇と解釈して掲載してしまい、改めて了解を得ていなかったのです。
発行したあとに「各産院へきちんとお知らせすべきだった・・・」と深く反省した私たち。
みんなで話し合った結果、対象となるページをすべて切りとる事にしました。
ぷかぷかから「くまもとのお産情報」と「くまもとのお産MAP」の部分
P20~33を切り取りましたので、どうかご了承下さい。
楽しみにして下さっていた皆様、本当に申し訳ございません。
情報の取り扱いには今後十分注意していきたいと思いますので
ご協力いただいた産院の皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
”ぷかぷか”は、熊本市社会福祉協議会様より「いきいき市民福祉基金」の助成と
うみ・つきの活動に賛同してくださる団体・企業様からの協賛のおかげで
1000部発行することができました!

私たちが日頃感じている妊娠・出産・子育てについて
他人任せではなく、自分で出来るセルフケアの内容がたくさん詰まっています。
ヨガや産後の食事、親子のタッチケア、ベビーマッサージ、着物での暮らしetc・・・。
しかも、無料配布です!
うみ・つきのイベントに参加して下さった方々へお配りしています。
また、各地域の子育て支援センターや児童館、図書館、協賛店でも閲覧できるように
設置をお願いいたしました。
いち早くお手元に届いている方は、是非可愛がってあげて下さい

また、イベントに来られない方々のために
郵送についてもスタッフ内で話し合っておりますので、近々ご案内出来ると思います。
Posted by ちびす at 10:21│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは(。・_・。)ノ
度々お邪魔させて頂いておりますm(_ _)m
熊日の記事見ました。
『ぷかぷか』ますます読みたくなりましたm(_ _)m
度々お邪魔させて頂いておりますm(_ _)m
熊日の記事見ました。
『ぷかぷか』ますます読みたくなりましたm(_ _)m
Posted by ひわまり at 2011年04月21日 12:52
ひまわりさん
ありがとうございます^^昨日も今日もたくさんお問い合わせいただいて、反響の大きさに喜んでおります♪必要とする方の元へ、届きますように。
ありがとうございます^^昨日も今日もたくさんお問い合わせいただいて、反響の大きさに喜んでおります♪必要とする方の元へ、届きますように。
Posted by みみもと
at 2011年04月22日 15:31
