2009年04月30日
産前・産後母親準備講座~目指せ!ビタミンママ~
妊娠中の腰の痛みで救いを求めたところから始まり、
産後ケア、育児サークルでの親子ヨガ、トランポリン、バランスボール等々、
そしていいお産の日in熊本2009でもお世話になることになったマザーズシップのぽじおさん。
マザーズシップについては前々からうみ
つきでも紹介しようと思っていたのに、こんなに遅くなってしまいました。ごめんなさい!
ぽじおさんは自分で命名。ポジティブなオンナでぽじおさん!大好きです
そのぽじおさんが、これこそ私が求めていたもの~!っていうプロジェクトを始動されました☆
その名はビタミンママ。
妊娠中から産後(6月~2月)まで段階を追って5回にわたり、ココロとカラダの準備をするこの講座。
簡単に内容をご紹介すると、
産前産後のメンタル準備&プチヨガ
親子リトミック見学&ランチ交流会&家族のカタチ・家事協力計画
お出かけデビュー(子ども同伴)&体力回復リハビリバランスボールエクササイズ&ママトーク(出産・母について)
親子ヨガ&ハートリラックス&ママトーク(未来プラン)
レクレーショントランポリン&学生との交流
などなど!となっております
コンカツより産活(産みたい・産まれる・産む・産んだ後)!とおっしゃっていて、
さっすが~うまいこと言う!とにんまり(^m^)私も使わせてもらおっと。
私の妊娠中は、産院でのマザークラスはありましたが、
その産院の方針を説明され、産院:指導する側、私:受講する側と位置づけられていて、
受身にさせられている感じがしていました。
自己紹介はあったけど、みんなが講師の助産婦さんに対してしゃべっていて、
3回あったのに結局誰とも話せずじまい。
また、行政の両親学級にも参加し、こちらは班に分かれていて、
今につながるお友だちもできてよかったけれど、講座としてはその時限りで終わった感じがあります。
妊娠中から産後まで不安定になりがちな心と体をずっと見守ってくれて、
色んな面からサポートしてくれる人を紹介してくれるこのプロジェクト、私が今妊婦なら絶対参加するのに!
現在妊娠7~8ヶ月の方対象ですが、ちょっと前後するくらいなら応相談、かも?!
絶対オススメです!
産後ケア、育児サークルでの親子ヨガ、トランポリン、バランスボール等々、
そしていいお産の日in熊本2009でもお世話になることになったマザーズシップのぽじおさん。
マザーズシップについては前々からうみ

ぽじおさんは自分で命名。ポジティブなオンナでぽじおさん!大好きです

そのぽじおさんが、これこそ私が求めていたもの~!っていうプロジェクトを始動されました☆
その名はビタミンママ。
妊娠中から産後(6月~2月)まで段階を追って5回にわたり、ココロとカラダの準備をするこの講座。
簡単に内容をご紹介すると、





などなど!となっております

コンカツより産活(産みたい・産まれる・産む・産んだ後)!とおっしゃっていて、
さっすが~うまいこと言う!とにんまり(^m^)私も使わせてもらおっと。
私の妊娠中は、産院でのマザークラスはありましたが、
その産院の方針を説明され、産院:指導する側、私:受講する側と位置づけられていて、
受身にさせられている感じがしていました。
自己紹介はあったけど、みんなが講師の助産婦さんに対してしゃべっていて、
3回あったのに結局誰とも話せずじまい。
また、行政の両親学級にも参加し、こちらは班に分かれていて、
今につながるお友だちもできてよかったけれど、講座としてはその時限りで終わった感じがあります。
妊娠中から産後まで不安定になりがちな心と体をずっと見守ってくれて、
色んな面からサポートしてくれる人を紹介してくれるこのプロジェクト、私が今妊婦なら絶対参加するのに!
現在妊娠7~8ヶ月の方対象ですが、ちょっと前後するくらいなら応相談、かも?!
絶対オススメです!
2009年04月28日
第5回バーストークin熊本はこうなりました
レポートが遅くなりました(>_<)
最近、早寝早起きの癖がついてしまい、「今夜こそは書こう!」がなかなか実現しない私です。
今回は私の急なお知らせのせいで参加人数が少なかったので、
急遽おうちギャラリーさんでの地球交響曲~ガイアシンフォニーの上映会に変更させていただきました☆
一緒にランチして、観て、おしゃべりしてくださった、ゲストの予定だった竹田さん、おうちギャラリーのかおりさん、
参加者のみなさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
さて、今回観たのは、ガイアシンフォニー第5番の出産に関するシーン。
飛ばし飛ばし拾って観たので、通して観ることでわかる部分を損してしまったかもしれませんが、
それでも出産シーンではじ~ん
「なんで、出産の場面ってこんなに感動するんだろうねー」
「あーこういうの見ると早くまた産みたくなるう~」
なんて話しながら、映画は終了。
流れで、話題は月経コントロールや、赤ちゃんのおむつなし育児へ。
かおりさんがなんと「きっとみんな欲しいはず!」と100円ショップでおまるを買いだめ(!)してくれていて、
みんなほしいほしいとあっという間に売り切れてしまいました
急な決定ばかりで振り回してしまい大変申し訳なかったのですが、
結果楽しく♪過ごせてよかったです。
こんな感じで(いや、ご迷惑はかけぬように・・・)ゆる~っとやっていきたいと思っていますので
これからもよろしくお願いします(^^)v
最近、早寝早起きの癖がついてしまい、「今夜こそは書こう!」がなかなか実現しない私です。
今回は私の急なお知らせのせいで参加人数が少なかったので、
急遽おうちギャラリーさんでの地球交響曲~ガイアシンフォニーの上映会に変更させていただきました☆
一緒にランチして、観て、おしゃべりしてくださった、ゲストの予定だった竹田さん、おうちギャラリーのかおりさん、
参加者のみなさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
さて、今回観たのは、ガイアシンフォニー第5番の出産に関するシーン。
飛ばし飛ばし拾って観たので、通して観ることでわかる部分を損してしまったかもしれませんが、
それでも出産シーンではじ~ん

「なんで、出産の場面ってこんなに感動するんだろうねー」
「あーこういうの見ると早くまた産みたくなるう~」
なんて話しながら、映画は終了。
流れで、話題は月経コントロールや、赤ちゃんのおむつなし育児へ。
かおりさんがなんと「きっとみんな欲しいはず!」と100円ショップでおまるを買いだめ(!)してくれていて、
みんなほしいほしいとあっという間に売り切れてしまいました

急な決定ばかりで振り回してしまい大変申し訳なかったのですが、
結果楽しく♪過ごせてよかったです。
こんな感じで(いや、ご迷惑はかけぬように・・・)ゆる~っとやっていきたいと思っていますので
これからもよろしくお願いします(^^)v
2009年04月15日
第5回バーストークin熊本は青空の下で。
急なお知らせになってしまいごめんなさい!
最近ぽかぽか陽気なので、青空の下で開催したらさぞかし気持ちが良さそう!ということで企画しました。
今回は、月経コントロールについて詳しい竹田祐子さんをゲストに、みんなでお弁当をつつきながら語り合いましょう。
・ 日時 : 2009年4月17日(金) 12:30 ~ 15:30
・ 場所 : 熊本城二の丸公園
→ 雨天時はウェルパル広場(熊本市大江5丁目1番1号
熊本市総合保健福祉センター「ウェルパルくまもと」1F)に場所を変更します。
変更する場合は、参加される方にご連絡いたします。
・ 参加費 : 500円 (今後の活動に使わせていただきます)
・ 竹田祐子さんプロフィール :
1968年生まれ。保育士。熊本で保育所勤務後、上京。97年より、いいお産の日ボランティアスタッフ
としてイベントに関わる。月経血コントロールは5年前より実践中。趣味は着付。2年前より熊本在住。
・ お申し込み&お問い合わせ :
このブログの左側の「メールを送る」から。
初めて参加される方は、お名前・携帯電話番号・携帯電話のアドレスも合わせてお知らせください。
参加希望のご連絡をいただいた方には、折り返しこちらからご連絡を差し上げます。
・ 会の趣旨上、少人数でゆっくりじっくりお話ししたいという思いから、
定員7人・先着順とさせていただきます。
8人目以降の参加希望の方には、キャンセルが出次第ご連絡いたします。
また、参加できなかった方には次回優先的にご案内させていただきます。
最近ぽかぽか陽気なので、青空の下で開催したらさぞかし気持ちが良さそう!ということで企画しました。
今回は、月経コントロールについて詳しい竹田祐子さんをゲストに、みんなでお弁当をつつきながら語り合いましょう。
・ 日時 : 2009年4月17日(金) 12:30 ~ 15:30
・ 場所 : 熊本城二の丸公園
→ 雨天時はウェルパル広場(熊本市大江5丁目1番1号
熊本市総合保健福祉センター「ウェルパルくまもと」1F)に場所を変更します。
変更する場合は、参加される方にご連絡いたします。
・ 参加費 : 500円 (今後の活動に使わせていただきます)
・ 竹田祐子さんプロフィール :
1968年生まれ。保育士。熊本で保育所勤務後、上京。97年より、いいお産の日ボランティアスタッフ
としてイベントに関わる。月経血コントロールは5年前より実践中。趣味は着付。2年前より熊本在住。
・ お申し込み&お問い合わせ :
このブログの左側の「メールを送る」から。
初めて参加される方は、お名前・携帯電話番号・携帯電話のアドレスも合わせてお知らせください。
参加希望のご連絡をいただいた方には、折り返しこちらからご連絡を差し上げます。
・ 会の趣旨上、少人数でゆっくりじっくりお話ししたいという思いから、
定員7人・先着順とさせていただきます。
8人目以降の参加希望の方には、キャンセルが出次第ご連絡いたします。
また、参加できなかった方には次回優先的にご案内させていただきます。
2009年04月12日
並木坂かがわの自転車の2Fは・・・
並木坂を歩いていて気になっていた、かがわの自転車の2F「キッズランド」
の看板。
妊娠する前はスルーしていたのに、人間、当事者になると目線が変わるものです。
何なんだろう?とある時上ってみました
せまいですが、エレベーターがあるのでベビーカーで上れます。
オムツ替えOK!
授乳も、ついたてとかはありませんが自分が気にしなければ多分OK?
一応、人の気配がすると店員さんがさりげなく来られるようですが、ずっといらっしゃるわけではないので、あまりに人気がないところでおっぱい出すのも怖い気がして、私は決行したことはありません。
小さなすべり台などの遊具がいくつか置いてあり、小さなお子さんを遊ばせられるスペースが。
随分ねんねの時に行ったので、ムスメはまだ遊べるものがなく、すぐ帰ってきました。
1才半くらいから幼児のお子さんなら楽しそうです♪
周りには三輪車などの子供向け商品が置いてあるので、「いつか買ってくれれば♪」ということなのでしょう
雑貨屋さんなどでディスプレイによく使われているカワイイ赤いワゴン「RADIO FLYER」もずらりと並んでいて、思惑通りになってしまいそうな・・・な私です。

妊娠する前はスルーしていたのに、人間、当事者になると目線が変わるものです。
何なんだろう?とある時上ってみました

せまいですが、エレベーターがあるのでベビーカーで上れます。
オムツ替えOK!
授乳も、ついたてとかはありませんが自分が気にしなければ多分OK?
一応、人の気配がすると店員さんがさりげなく来られるようですが、ずっといらっしゃるわけではないので、あまりに人気がないところでおっぱい出すのも怖い気がして、私は決行したことはありません。
小さなすべり台などの遊具がいくつか置いてあり、小さなお子さんを遊ばせられるスペースが。
随分ねんねの時に行ったので、ムスメはまだ遊べるものがなく、すぐ帰ってきました。
1才半くらいから幼児のお子さんなら楽しそうです♪
周りには三輪車などの子供向け商品が置いてあるので、「いつか買ってくれれば♪」ということなのでしょう

雑貨屋さんなどでディスプレイによく使われているカワイイ赤いワゴン「RADIO FLYER」もずらりと並んでいて、思惑通りになってしまいそうな・・・な私です。
2009年04月10日
第4回 バーストークin熊本 レポート
先日、無事第4回バーストークin熊本が終了しました。
参加してくださったみなさん、おうちギャラリーのかおりさん、茶豆の小島さん、ありがとうございました!
レポートが大変遅くなってしまいごめんなさい
今回は小島さんも合わせて13人の大所帯・しかもほとんどがお子さん連れだったので、
大変にぎやかなバーストークとなりました。
自己紹介の後、まずは腹ごしらえ(^0^)
小島さんのメニュー解説を聞きながら、お弁当タイムです。
↓今日の茶豆弁当のおしながきはこちら

部屋のあちこちから「うまっ!」(by1歳児)「おいしー
」の声。
特に離乳食として作っていただいたわけではないのですが
油っぽくないので、うちのムスメ(10ヶ月)にも大抵のものは食べさせられました
食べながら、みなさんから小島さんに質問攻め
「茶豆で使っている調味料は?どこで買えるの?」
→茶豆瓦版に掲載。

「植物性の洋風だしはどうやって手作りしたらいい?」
→写真も含め(撮り忘れた・・・)おうちギャラリーさんのブログ参照。
そして、「今後の展望は?」という質問には、
「お祝いごとなど特別な日より、日常の中でみなさんのお役に立てたら。
今週に一日の配達日を二日・三日と増やしていきたい」
とのことでした。
こつこつ、自分の信じる道を地に足つけて進む、あなたのそういうところがスキ!と個人的に惚れ直しました
食べ終わったら、バーストーク。
まずはお話のきっかけとして、kyokoさんが持ってこられたe-girlの冊子を配布
熊本で「ナチュラルな生き方」をコンセプトに発行されている情報誌(2号以降はweb上のみ)
毎月、満月と新月の日に新しい記事がアップされるそうです
先月は、第1回のバーストークin熊本にゲストで来ていただいた助産婦の村上さんのインタビューだったりと、ご縁を感じます。
安産だったり、計画通りにいかなかったり、壮絶!だったり。
ほんとうにお産って人それぞれ。
初めての方が多かったので、改めてそれを感じる回でした。
ちょっと日にちが迫って恐縮なのですが、次回もまたまた新しい切り口で、あさってくらいにお知らせできるかと思います!
参加してくださったみなさん、おうちギャラリーのかおりさん、茶豆の小島さん、ありがとうございました!
レポートが大変遅くなってしまいごめんなさい

今回は小島さんも合わせて13人の大所帯・しかもほとんどがお子さん連れだったので、
大変にぎやかなバーストークとなりました。
自己紹介の後、まずは腹ごしらえ(^0^)

小島さんのメニュー解説を聞きながら、お弁当タイムです。
↓今日の茶豆弁当のおしながきはこちら
部屋のあちこちから「うまっ!」(by1歳児)「おいしー

特に離乳食として作っていただいたわけではないのですが
油っぽくないので、うちのムスメ(10ヶ月)にも大抵のものは食べさせられました

食べながら、みなさんから小島さんに質問攻め

「茶豆で使っている調味料は?どこで買えるの?」
→茶豆瓦版に掲載。
「植物性の洋風だしはどうやって手作りしたらいい?」
→写真も含め(撮り忘れた・・・)おうちギャラリーさんのブログ参照。
そして、「今後の展望は?」という質問には、
「お祝いごとなど特別な日より、日常の中でみなさんのお役に立てたら。
今週に一日の配達日を二日・三日と増やしていきたい」
とのことでした。
こつこつ、自分の信じる道を地に足つけて進む、あなたのそういうところがスキ!と個人的に惚れ直しました

食べ終わったら、バーストーク。
まずはお話のきっかけとして、kyokoさんが持ってこられたe-girlの冊子を配布

熊本で「ナチュラルな生き方」をコンセプトに発行されている情報誌(2号以降はweb上のみ)
毎月、満月と新月の日に新しい記事がアップされるそうです

先月は、第1回のバーストークin熊本にゲストで来ていただいた助産婦の村上さんのインタビューだったりと、ご縁を感じます。
安産だったり、計画通りにいかなかったり、壮絶!だったり。
ほんとうにお産って人それぞれ。
初めての方が多かったので、改めてそれを感じる回でした。
ちょっと日にちが迫って恐縮なのですが、次回もまたまた新しい切り口で、あさってくらいにお知らせできるかと思います!