QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年06月02日

新ブログへ移行します!

こんばんは!みみもとです。
ぎりぎり6月1日に滑り込みで間に合いました時計
今日は、重大なお知らせがあるのです!!


突然ですが・・・
ブログアドレスをおてもやん内でお引越しすることになりました☆
実は今日から新しいアドレスにて始動しております~パチパチ
新ブログのアドレスは

http://umitsuki.otemo-yan.net
こちらをクリックするとジャンプします♪)

読者登録してくださっている方、ブックマークしてくださっている方、
アドレスの変更をお願いしますm(_ _)m


お産についての情報を掲載しようと始めたこのブログも、
妊娠・出産・子育てについて幅広く活動するうみ・つきの情報発信の場になったため、
わかりやすいアドレスに変えることにしました。

お引越しするとは言っても、
今までのアドレスのブログも誰かの目に留まりお役に立つことを祈って
このまま残しておきますので、
ふと思い出した時にはぜひまたふらりとお立ち寄りくださいね♪
ただし、今までのブログアドレスの「オーナーへのメッセージ」機能は削除しますので、
うみ・つきへ御用の際は
①新ブログからオーナーメッセージを送られるか、
②同時に新しくなったメールアドレスumitsuki1103@gmail.com
お知らせください。よろしくお願いします頼む



思い起こせば2年半前、私みみもとが個人的に始めたこのブログ。
ここで告知したイベント・バーストークin熊本での出会いをきっかけに
いいお産の日inくまもと2009実行委員会が立ち上がり、
そして、うみ・つきが誕生したのでした。
2年半、読んでくださった皆さんありがとうございました。
そして、ブログ「うみ・つき」にも感謝の気持ちでいっぱいです!

うみ・つきを産み、育ててくれてありがとう!

うみ・つきは新しいブログで、新たな一歩を踏み出します。

皆さん、これからも応援よろしくお願いします!!
  


Posted by みみもと at 00:01Comments(2)お知らせ

2011年05月29日

パパ・ママになりたい人のためのセミナー紹介♪

 うみつきを通して再会したり、以前から会いたいと思ってた方と会えたり、
あったかい輪が広がっていてハッピーなかおりです。

台風ですね。みなさんいかがお過ごしですか?
今日は九州の食卓主催の野中さんちの田植えの予定ですが、どうなるでしょうか・・・


今日のお知らせは~~~!
片岡レディスクリニックのセミナーのお知らせです。
毎年行われていて、私も一昨年お邪魔しました。

先日、片岡先生より今年のセミナーのご案内をいただきましたので、
紹介させていただきます^^

熊本出身の小学館ノンフィクション大賞に選ばれた「エンブリオロジスト-受精卵を育(はぐく)む人たち」を書かれた須藤みかさんがいらっしゃいますよ~!

うみつきでもチラシをお預かりしていますので、興味のあられる方は受付でお声かけくださいね♪

詳細は以下の通りです。


第5回 「不妊症セミナー」を平成23年6月12日(日)に開催します。

「パパ・ママになりたい人のためのセミナー
  ~卵巣年齢をご存じですか?~」

平成23年6月12日(日) 開場12:30 開演13:00
場所:やつしろハーモニーホール[八代市新町5-20]

■基調講演:
「不妊症と卵巣年齢」
 片岡レディスクリニック院長 片岡 明生

■特別講演:
「あなたの卵子を預かるエンブリオロジスト(胚培養士)という仕事」
ノンフィクションライター 須藤 みか

  


Posted by かおり at 07:54Comments(3)お知らせ

2011年05月26日

「FMK Morning Glory」に出演しました!


梅雨めいた曇り空の下、今年もいよいよ
田植えが始まりました若葉
わたくしゲンママの実家(佐賀県)は農家なので、この時期から農繁期に入ります。
おかげでお米を買うことの無い我が家です・・。
ありがとう、実家食事


さて、本題です。
先日ブログでもお伝えしましたが
「FMK Morning Glory」
我らがうみ・つきスタッフの
ヒロミさんとみみもとちゃんが
ゲスト出演してまいりましたパチパチ
※FM熊本で毎週月曜から木曜の
朝8時20分から10時35分に放送中の番組です。
DJの松崎ひろゆきさんの優しい語り口調で
和やかで穏やかなひとときとなりました。
本当にありがとうございましたキラキラ

生放送でしたので(わたしは天草の自宅にて)ドキドキしながら
ラジオの前で開始を待ちました!
放送があったのは今週の月曜日(23日)10:10~10:20の10分間。
「ヒューマン・ラボ」というコーナーでアート、スポーツ、カルチャー、社会活動など
熊本のさまざまなジャンルの「注目の人」をゲストに迎えて生放送でインタビューする
番組です。
今回は、うみ・つきの活動についてインタビューしていただきました。

とっても丁寧にわかりやすくインタビューしていただいた上に
インタビューの内容をこちらにアップしていただいておりますパチパチ
ありがとうございますキラキラ

うみ・つきの活動が広がり、うみ・つきを通して人と人とが繋がるきっかけになれば嬉しいですキラキラ



そして!最後にラジオ出演してきたみみもとちゃんにインタビューをしましたので
お付き合いくださいませ。

カラオケゲンママ:「ラジオ出演、おがんばりさまでしたエヘッ
生放送ということで緊張したのではないですか?
ぜひ感想をお聞かせください。」

カラオケみみもとちゃん:「限られた時間の中で、たくさんある話したいことから松崎さんがうまく汲み取ってくださって、さすがだなあキラキラと思いましたにっこり
ぷかぷかという紙媒体でも感じたことですが、
ラジオというまた違う層の方たちに知っていただける場を与えていただけてFMKさんに感謝です!
子どもたちも、スタジオの外で手を降って応援してくれました音符

カラオケゲンママ:「うみ・つきらしさが良く伝わっていましたよキラキラ
子どもたちも応援ありがとう音符
なんとウチの夫も車の中でたまたま聞いていてビックリしたそうです!
そして県内広く放送されているので、『聞いたよ~!』といろいろな方にお声をかけていただきラジオの力を感じましたね~!
DJの松崎さん、FMKさん、本当にありがとうございました頼む


本日はラジオ出演のご報告でしたキラキラ  


Posted by ゲンママ at 17:57Comments(4)お知らせ

2011年05月22日

うみ・つきメルマガ21号配信しました~!

一気に夏?!な天気ですね。
雨の予報だったのが晴れ間が覗く一日でした^^
変わりやすいお天気、皆さん体調崩されてませんか?

暑さに負けず、元気はつらつなかおりです~~~♪
今日は、菊池での、”「幸せの経済学」上映会”に行って来ました~!
価値観揺さぶられる一本で、想いが同じ人と観ることができて、幸せです!!!

さて先日、うみ・つきメルマガ21号を配信しました~~~!

ただ今、機械音痴なアナログ人間かおりが担当していますので、
「登録希望を送った(書いた)のに、届いていない!」
「2通届いてる!!!」
などがありましたら、umitsuki1103@gmail.comまでお知らせください。

アドレス変更などのご希望もどうぞ~!

うみ・つきメルマガでは、うみ・つきの活動やスタッフの想い・うみ・つきイベントや
おすすめイベントの紹介などをメールにて直接お届けしてます~!

登録されてる方には、うみ・つきポイントカードの発行
(イベント参加ごとにポイントを差し上げています。10ポイントでプレゼントを差し上げています。)
や情報誌ぷかぷかのプレゼントがあります!

配信希望の方は、umitsuki1103@gmail.comまで登録希望とお名前を明記したメールを送ってください。

ご登録お待ちしています!!!

明日は、うみ・つきラジオFMK出演!
楽しみ~~~♪  


Posted by かおり at 23:00Comments(2)お知らせ

2011年05月21日

「うみ・つき」が「FMK Morninng Glory」に!

親子で早朝散歩を楽しんでいるあゆみんです音符
日中は蒸し暑さにぐったりなってしまいますが、早朝はきもちがいいですよー。
そして、散歩の後のご飯は格別ですごはん

さて、今日は「うみ・つき」からのお知らせです。

エフエム熊本で毎週月曜から木曜の朝8時20分から10時35分に放送中のラジオ番組
「FMK Morning  Glory」で、私たち「うみ・つき」を紹介していただきます!!

「FMK Morning  Glory」では、毎週月曜日の10時台に「ヒューマン・ラボ」というコーナーがあります。アート、スポーツ、カルチャー、社会活動など熊本のさまざまなジャンルの「注目の人」をゲストに迎えて生放送でインタビューするコーナーだそうです。ありがたいことに、今回は、「うみ・つき」の活動についてインタビューしていただけることになりました。

「うみ・つき」の活動が広がり、「うみ・つき」を通して人と人がつながるきっかけになれたらうれしいですにっこり

放送は、
5月23日(月) 10:10~10:20頃の生放送です。
  


Posted by あゆみん at 13:51Comments(3)お知らせ

2011年05月15日

第25回「くまもと子育てトーク」のお知らせです。

人と人とがつながるとテンション上がっちゃうかおりです。
嬉しすぎて、”ツナガリーナ”!と連発します^^
そんなツナガリーナをワラウのエビライコさんとかいなさんが気に入って下さって、イベントの分科会タイトルに使われることになりました~!新聞にも掲載されたので、皆さんご存知ですかね^^
ツナガリーナ万歳~~~!!!

セインさんもいらっしゃいますよ~~~!
あったかくつながる素敵な時間になりますように♪
県の子ども未来課(少子化対策課の名前が変わったそうです~)の方から詳細をいただきましたので、どうぞ~!
みんなでツナガリーナしましょ~♪


育児の悩みや本音を語る「くまもと子育てトーク」の第25回目です。ゲストはタレントのセイン・カミュさんです。
カミュさんは、昨年9月に著書「ザ・イクメン」を出版、2男1女の父親である自身のイクメン・ライフについて、「レッツ・
エンジョイ・イクメン・ライフ~育児は人の原点回帰」と題し、お話しいただきます。
分科会「本音でしゃべろう」にも是非ご参加ください!!
◇日 時 5月29日(日)
12:30開場、13:00開演、16:30終了予定。
◇会 場 やつしろハーモニーホール(八代市新町)
入場無料

第25回メーンテーマ 「楽しもうよ イクメン」
13:00~ <基調講演> 「レッツ・エンジョイ・イクメン・ライフ
~育児は人の原点回帰」
セイン・カミュさん(タレント)
15:00~ <分科会「本音でしゃべろう」>
○本音でしゃべろう① 「もっと知ろう イクメン・ライフ」
アドバイザー:セイン・カミュさん(タレント)
○本音でしゃべろう② 「子育て親育ち」
アドバイザー:山下 順子さん(NPO 法人とら太の会理事長)
○本音でしゃべろう③ 「子育てサークル体験~みんなでつながリーナ」
アドバイザー:吉田 友紀さん(八代子育てサークルネットワークレインボー副代表)
申し込み
ハガキかファクスに住所、氏名、年齢、電話番号、希望の分科会(第2希望までお書きください)、託児(6ヶ月以上、
1人につき300円、当日会場で徴収します)希望の場合はお子様の名前と性別、年齢を明記のうえ、
〒860
¦
8506 熊本市世安町172 熊本日日新聞社事業局「くまもと子育てトーク」係
FAX:096-361-3389
まで、お送りください。後日、聴講券をお送りします。
【定 員】分科会「本音でしゃべろう」は、3分科会合計で250人。託児は70人。いずれも先着順です。
(※講演会のみの参加もできます)
主催 くまもと子育てトーク実行委員会、熊本県、熊本日日新聞社
お問い合わせ 熊本県健康福祉部子ども・障がい福祉局 子ども未来課
TEL:096-333-2225 FAX:096-383-1427
県のサイトは、
こちら


  


Posted by かおり at 09:00Comments(2)お知らせ

2011年04月26日

「シモダ印刷」にてぷかぷか印刷☆

みなさん、こんにちは~!
ぷかぷか編集長のちびす猫です。

4月21日(木)の熊日新聞にも載った「ぷかぷか」
もうお手元に届いていますでしょうか?


こんな情報誌を作れる機会など、滅多にありません。
せっかくなので、どんな風に制作されるのか見てみたい!
そこで印刷会社へお願いして、入稿後、制作の現場を見せてもらっていました~にっこり

きょうは、その制作現場をちょいとご紹介クラッカー

私たちの無理難題を色々聞いて下さり”ぷかぷか”を生み出して下さった
いわば助産婦さん的な存在の印刷会社はこちら!

「シモダ印刷」です。
宇城にあるのですが、とても大きくて立派な工場でびっくり~!
工場の反対側にはのどかな田園風景が広がる素敵な所音符
(熊本市内にも支店がありますよ~)

工場の中では50人ほどの方々が働いていて
3月は受注が多く、印刷機は朝から晩までフル回転しているそうです。


前日に表紙を印刷したということで、
このように仕上がっていました。

初めて見たときの感動といったら、そりゃもう嬉しくて言葉にできませんぬふりん

印刷の工程をざっと説明していただきました。

大きな印刷機にアルミの板に設置して、
1色ずつ色を加えながら印刷していくそうです。




”ぷかぷか”は2色印刷の部分もあるのですが、
そこ使われているオレンジ色は「DIC204」という色。

色の配合にはパーセンテージが決まっていて、
これらのインクを混ぜながら作っていくそうです!

さすが、プロですね~

色については、色見本というのがあって、
シモダ印刷さんに事前に見せて頂き、その中から選びました☆


徐々に刷り上がっていきます。
仕上がりをチェックをしてくださる人の姿も!





印刷した物は、半分に折って、
こちらの機械で製本するそうです。



まるで社会科見学音符しかも子連れでなんて、贅沢~
いや~、本当にいい勉強をさせていただきました!
ありがとうございましたキラキラ

丁寧でありながら、値段も抑えていただいて、
シモダ印刷さんにはたくさんたくさんお世話になりましたクローバー

無理難題を聞いて下さった営業の小川様、
制作の仕方をご指導いただいた制作統括副部長の渡辺様、
校正作業をしてくださった制作スタッフの皆様、
工場を案内してくださった高野様、本当に本当にありがとうございましたキラキラ
この場をお借り致しまして、厚く感謝申し上げます。

シモダ印刷さんでは、名刺の印刷もしてくれますし、
少部数も対応してくださるので、何かDMなどを作る機会がありましたら
是非、シモダ印刷さんへ相談してみてください!
オススメですよ~

旗シモダ印刷 http://www.shimoda-print.co.jp/


  


Posted by ちびす at 09:00Comments(3)お知らせ

2011年04月24日

『ぷかぷか』メルマガ登録者にプレゼント!!

昨日はえみちゃんのヘナでスッキリ!キラキラ 
GWへ向けて、デトックスして元気をたっぷり充電したxinghuiですエヘッ

先日、熊日新聞にも載った本ぷかぷか』、読んでみたい!という方、     
うみ・つきの各種イベント
(毎月15日の「うみつきの日」や「ミニトモカフェ」、「プレママヨガ」など)に
ぜひご参加くださ~い♡ ♥ 
イベントに参加された方にお配りしてますよ~若葉

さて、イベントに参加したいけど、
なかなか都合が合わない・・・。
遠くてなかなか行けない・・・。
という方に朗報です!!グッ
ただいま、ぷかぷか発行記念といたしまして、
メルマガ会員』のみなさまでご希望の方には
郵送」にてぷかぷかをプレゼント! ベルキャンペーン実施中で~す!
※先着200名様☆ お友達の分も欲しいという場合は、
 お一人様3冊まで
GETできますよ~
ただし
、数に限りがありますので、なくなり次第終了いたします。
あしからずご了承ください。

気になる『ぷかぷか』どうやったら、GETできる?? 
まずは、メルマガにご登録ください(^^)
 
登録方法は・・・
 ↓ ↓ ↓
umitsuki1103@gmail.comに「お名前」を添えて、
「メルマガ登録&ぷかぷか希望」のメールを送信してください。
※登録くださった方は、イベント参加に応じてプレゼントがもらえる「ポイントカード」を
差し上げますピカッ
※携帯電話で受信設定をされている方は、@gmail.comからのメールを
許可してください。

すでに登録済みの方は、今月のメルマガにて「郵送」方法をご紹介しますので、
ご確認ください。

郵送の大まかな流れは、
A4もしくはB5(ぷかぷかサイズ)の封筒に、
欲しい冊数分の切手(※1)を貼って、宛先(お名前とご住所)を記入。
上記の返信用封筒を同封したものを「うみ・つき担当」宛までお送りくださいメール
担当(送付先)については、メルマガへご登録いただいた後、お伝えいたします。

(※1)貼付する切手の値段
1冊・・・200円       
2冊・・・240円      
3冊・・・390円              

みなさんのイベントへのご参加、ふるってのメルマガへのご登録をお待ちしてま~す!兎
 
<今月のうみ・つきイベント>

ミニトモカフェコーヒー  4/24(日)    10~12時
 ゲスト鎌田鍼灸治療院の鎌田先生!
 場所: ウェルパルくまもと
 参加費:1000縁(体に優しいお茶&ツボ押し棒のプレゼント付き)

 ※ ふくらはぎまで出せる服装でお持ちの方はヨガマットをご持参下さい。

プレママヨガTシャツ  4/28(木)、5/12・26(木) 10~11:30
 場所:     ウェルパルくまもと
 参加費: 単発:700縁、4枚チケット:2000縁
 ※動きやすい服装で、ヨガマットかバスタオル、飲み物をお持ちください。

 活動の様子はこちらをどうぞ~http://osan.otemo-yan.net/e458270.html

5月のうみ・つきの日 5/15(日) 10~12時
 『お産語り場日本茶 ~お産ってなぁに Q&A~(仮タイトル)』
 これからお産を控えたママも、赤ちゃん待ちのプレママも、育児中のママも、
 み~んなで日頃感じている「お産」に関する素朴な疑問や質問をお茶を飲みながら、
 ざっくばらんに語り合いませんか~?
 今回は、旦那様やパートナーもぜひご一緒に♪♪
 みんなでお産について考え、お産をとおして「つながって」ゆきましょう^^
 場所:     ウェルパルくまもと
 参加費: 500縁



イベントに参加して、ぷかぷかGETしちゃいましょう♪  


Posted by xinghui at 07:07Comments(3)お知らせ

2011年04月19日

東日本大震災・義援金のご報告

早いもので東日本大震災から1か月半。
桜前線も北上し、被災地の皆さんの心にも満開の希望の花が咲いてくれることを祈っているedibleです。
今年度会計担当として、義援金送金のご報告をいたします。

3/14付のブログ(http://osan.otemo-yan.net/e448312.html)でお伝えした通り、3月に開催されたうみつきイベントの参加費を、(社)日本助産師会を通して被災地に送金しました。

3月に開催されたイベントは、
うみ・つきの日(お産語り場)、未妊の日、プレママヨガ(2回)になりますが
参加費の他、有志の方からは寄付もいただき、最終的に\19210になりました。
皆様の想いに心から感謝いたします。

この中から、長岡ボランティアバックアップセンターに宛てた救援物資(http://osan.otemo-yan.net/e452361.html)の送料として\4480使用させていただき、残りの\14730は
皆様の善意が有効活用されるよう、被災地の妊産婦さんや赤ちゃんをもつお母さんに活かされるよう、(社)日本助産師会に
責任もって送金いたしました。

日本助産師会ではジョイセフ、日本家族計画協会とも協力して災害救援活動を実施しており、
各団体の活動は、HPで確認できます。

日本助産師会HP(助産師の派遣や救援物資の発送、災害時の妊産婦さんに役立つ情報提供等)
http://www.midwife.or.jp/
ジョイセフの活動報告(東日本大震災関連の活動報告ページ)
http://www.joicfp.or.jp/jp/press/tohoku/
日本家族計画協会(義援金の募集)
http://www.jfpa.or.jp/index.html

このような活動をふまえて、送金先に「(社)日本助産師会」に送金することが
妊産婦さん・ミニトモさん、子育て中の方に活用されると考えたからです。

***
皆さんの善意が届き、被災地の子供たち・妊産婦さん・ミニトモさんに、笑顔の花が咲きますように。。
  


Posted by edible at 23:00Comments(0)お知らせ

2011年04月07日

牛小屋ギャラリーでカフェごっこ

こんにちは!ちびす猫です。
桜が満開の今日、みなさん、いかがお過ごしですか~?

きょうは、みなさんにお勧めのイベントがあるのでご紹介しますねキラキラ
その名も「牛小屋ギャラリーでカフェごっこ”春”」
南阿蘇にお住まいの写真家 野中元さんと
自然食料理家 かるべけいこさんのご自宅にある牛小屋が
なんと!暗室&ギャラリーに変身!!
そして、いまそこで写真展とカフェが開かれているんです。

野中元さん&かるべけいこさんといえば、
ぷかぷかの製作に全面的にご協力いただいて大変お世話になりました。
かるべさんが作るランチも食べてみたい~音符
・・・ということで、早速、お礼も兼ねて、
うみ・つきスタッフの女将と一緒に遊びに行ってきました!
どんな様子だったか、ちらりとご紹介しますと・・・

こちらがその牛小屋ギャラリー。

2ヶ月前、撮影の打ち合わせで野中さんのご自宅に伺ったときは
まだ牛小屋でしたから、その変わりようにびっくり~!
しかも、扉の取っ手にセンスがひかります!

これ、何かわかります?
そう!馬蹄!!おしゃれですよね~^^

ギャラリーの中は行ってみてのお楽しみ~にとっておきますが、
すごくおしゃれで、とても牛小屋だったなんて思えません。
ギャラリーに展示されている写真は
西原村在住の河上大樹さんの作品で、
まるでデッサンしたかのように繊細でしたよ~

そしてかるべけいこさんが作ってくれたこの日のランチはこちら~!

言うまでもなく絶品でした!
玄米ごはんはもっちもち!
どうやったらこんな風に炊けるのか、
どんな鍋を使っていらっしゃるのかなど、お料理話にも花が咲きました~
鉄火みその作り方について熱く語る野中さんもおもしろかった~^^
ご夫婦で尊敬し合っているんだろうなぁと愛を感じてきましたよ☆

また、野中さんが取材で見つけてきたという
おすすめの甘酒も堪能してきました!
「清らかな味わい」と野中さんが絶賛する通り、
すごくさっぱりとしていておいしかった~^^
こちらもカフェメニューにあるので
是非召し上がってみてくださいね~

平日だったのに、お客様は結構いらっしゃっていて
ランチも完売というにぎわいでした。
ランチをご希望される方は、ご予約をおすすめします!

カフェごっこで使用される器は、
福岡県在住の陶芸家、石原稔久さんの作品で、これまた、素敵!
期間中は石原さんの器でかるべさんのランチとお菓子が楽しめます☆
また、野中さんのご自宅の居間では石原さんの作品が展示、販売されています。


牛小屋ギャラリーでカフェごっこは、4月10日(日)までです。
openは 11時~日没まで
ご予約、お問い合わせは
電話 0967-67-2543 (野中さん宅)
メール nhajime@plum.ocn.ne.jp までどうぞ~


  


Posted by ちびす at 10:07Comments(0)お知らせ

2011年03月24日

紙おむつ眠ってませんか~?

今日もプレママヨガに参加された皆さん、講師の幸恵さん義援金のご協力ありがとうございました。
子どもが病み上がりだったため、終わり頃に行きました。
それもこれも今日はいつもお世話になっているあいぽーとの職員さんにメッセージとプレゼントを渡す日♪
うちの子たちもお別れ言いたい!と駆けつけました^^
春は別れと出会いの季節です;;
寂しか~><

みなさんは、どんな別れと出会いがありますか?
うみつきのイベントに参加される方も転勤などがあって、寂しいです。
でも、どこにいても心はつながっています!
どうぞどうぞお元気で、そして、機会があったら熊本にもいらして下さい♪

未妊の日のレポートや情報誌”ぷかぷか”発行のことや
お知らせしたいことが山盛りなうみつきですが、
今日は、東日本大地震の救援活動として、
友人みちよりさんからの呼びかけをお知らせさせてください!

紙おむつとおしりふきの募集です!

詳細は以下!
あるよ~!という方は、オーナーへメッセージなどからご連絡下さい!
かおりでとりまとめします~!

+++++++++++++++++++++++

紙おむつとおしりふきを募集します。1枚からOKです!!

圧倒的に不足していて、今後も長期的に必要とされる上記2点。

ライフラインや物流が復活してきた実家のほうでさえ相変わらずほとんどない状態。
熊本でもいつもよりもなぜか品薄気味。
また、今後しばらく継続的に必要な物資の1つでもある。

被災地にがっつり物資を届けている良質な団体も複数あり、そこを経由して自分に出来ることを・・・と考え
ここいらの人々の家に眠っている紙おむつ&おしりふきを調達&届けたいと思っています。

わざわざ買うのは経済合理性の視点でもちろんダメ。買うなら募金してください!

実際、我が家にも1年以上使っていない紙おむつ半パックがあって
こういうが積もっていけば ある程度の量になるんじゃないの? と期待をこめて
保育園の保護者に呼びかけてますが
もし このブログをお読みのかた&近隣のかたで ご協力いただける方 ぜひお願い!です。

紙おむつ(サイズ新生児~BIG)は1枚からOKです、もちろんメーカー不問。
サイズごとにまとめるのでなんかの袋にいれてサイズを明記してください。
おしりふきも1パックからOKです。開封済みはNGです。


おでかけ用に分けていたものや、車に非常用に積んでたものなど
すでにサイズがあわなくなっちゃってたり、もうトイレトレ終わって あらここにもあった?
みたいに、意外に探せば でてくるかも!

ぜひぜひ よろしくお願いします!!

  


Posted by かおり at 22:01Comments(1)お知らせ

2011年03月17日

東北救援物資情報のご案内

ちびす猫です。
今回の地震で命を落とされた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。

私は福島県会津若松市の出身です。
両親、親戚、友人の多くはもちろん今も会津に住んでいますし、
福島県内、東北各県に友人がたくさんいます。
会津もダメージを受けましたが、ライフラインは復旧しているので
被災者の方々の避難所として、学校の体育館などが開放されているそうです。

電話がつながるようになったので、両親、親戚、友人と連絡が取れて無事も確認できました。
しかし、友人の中にはまだ安否が確認できていない人もいます。
子供達と一緒に避難所で生活をしている友人もいます。

東北では雪が降っている現実。
手足がかじかみ、身が震えるほど寒い中、
被災者の方々がどんな思いで過ごされているのかと思うと胸が苦しくなります。

一日も早くみんなの力になりたい!
・・・なのに何もできない。
私はもちろんですが、うみ・つきのスタッフ一同、
ここ数日そんな思いをかかえ悶々と過ごしておりました。
きっと、みなさんも同じ思いではないですか?

うみ・つきでは、3月のイベント参加費を
全額東北地方太平洋沖地震への義援金として
信頼のおける団体を通して被災地に送ろうと決めて活動をしております。
次回のイベントは3月20日(未妊の日)です。詳しくはこちら!)

そんな中、物資の受け入れ先が確保できたという団体も出てきました。
今、私たちにできる事をしていこうと思い、その情報を3つご紹介します!
締切が近いのでご注意ください。


まずは、宇土の情報から!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
●宇土の物資支援情報
宇土の社会福祉協議会さんと青年協議会さんが支援物資をトラックで被災地に届けて
くださるそうです。
※現在、福島県災害対策本部は、混乱を避けるために個人の方からの義援物資を辞退
しています。
郵便局等各運送会社についても、福島県に関する荷物の受付を拒否していますので、
下記まで発送していただければ、当団体が関係機関と協力し、責任を持ってお届けします。

【必要なもの】


食品(そのまま食べれて保存がきくもの)
毛布等防寒用具

【期限】
直接社協に送られる、持って行かれる場合は
3月19日(必着)
送り先
〒869-0492
熊本県宇土市浦田町44
宇土市社会福祉協議会
(緊急支援物資とお書きください)
※締め切りました。みなさまご協力ありがとうございました。
宇土市とのタイアップのようですが、電話での問い合わせは現在ストップしています。
後述のホームページ(携帯からも見えました)で内容を確認してから対応お願いします。

宇土の社会福祉協議会は宇土市役所内(別館)にございます。

青年協議会さんのホームページ  http://seinen-kyougikai.jp/wp/

【支援物資持ち込み時の注意!】
確認ください。宜しくお願いします!
http://seinen-kyougikai.jp/wp/?p=28027
古着や使い古しの毛布は受付ていません。貰って嬉しいものを、との事でした。
ご注意ください。
また、第1便が出発して現地に着いたら、支援拠点もできるようですので、
状況を見守りながら慌てて送るのではなくできる支援をできるときに、という事も必要だと思います。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++



次は、福岡で"お産" "育児" "生き方"をキーワードに、
学んだり、考えたり、話し合い、伝える機会を作る活動をしている
「Crescent moon(クレセントムーン)から!
メルマガを転記します!(了解済み)

------------------------------------------------------------------

 Crescent moonより、救援物資の呼びかけです

------------------------------------------------------------------
 こんにちは。Crescent moonの森由香です。
 とても厳しい数日間ですが、今、私たちにできる事をしていこうと、
下記の通り、ご協力・ご紹介のお願いです。

 募金、献血しかできない状況でしたが、物資の受け入れ先を確保
できました。賛同していただける方は、ぜひご協力をお願いします。

■救援物資を届けます!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 新潟での震災を経験した友人が、新潟長岡市防災センターに
「東日本関東大震災 ボランティアバックアップセンター」
と、「ボランティアセンター(避難民受け入れのため)」
の設置に関わっています。

 そちらでの物資の受け渡し・現地への運搬が可能になりました。
(センターの詳細については、別章に記します)

依頼のある物資は、子ども用防寒着、下着、授乳服、離乳食などです。

●下着は新品をお願いします。
 新品であれば、男女・サイズ(大人・子ども)など問いません。
●子ども用防寒着と授乳服は汚れ、痛みの激しいものは避けてください。
 (ご自身がもらって、活用できると感じるレベルなら良いと思います)
●レトルト/インスタント離乳食は、最低3週間以上の賞味期限を
 ご確認ください。
●おんぶ紐・スリング・さらし(長いまま)
●抱っこおんぶコート/赤ちゃん用レッグウォーマー
●生理用品

各自のネットワーク&地区で、まとめて送られる方は、
直接下記ながおか市民防災センターに送ってください。

なお、募集物資の内容は日々変わります。
「長岡ボランティアバックアップセンター」の最新情報を
ご確認下さい。
http://www.backup.vc/


その際は、下記のルールをできるだけ守ってください。

★一箱一品(品種)ルール★
救援物資送付は、一つの箱に、いろいろな細かいものが入っていると
わける人材と労力が多大になります。

現地に運搬してくれる人・現地で配布してくれる人が、
見やすいように、分けやすいように、
大きく「この中身は○○です!」と明記して
【 一箱一品(品種)ルール 】を徹底しましょう!!

このルールで、仕分けが大変な物資送付にしないように、
段ボールの外側に「○○、何枚」と明記しましょう。
例「子ども防寒上着 120サイズ 5枚」など

とはいえ、麩を一箱、さらし一箱とかって大変だけど。
でも、やりましょう。
メーカーさんにご協力いただける際も、
このルールで支援を加速しましょう!!

個人で少しだけでも送りたいものがあるという方は、
Crescent moon事務局まで送ってください。
仕分けし、まとめて送ります。


☆事務局まで送ってくださる方

申し訳ありませんが、送料として500円を一緒に送ってください。
収支はご報告し、余剰は公的機関へ募金いたします。

取り急ぎ、3月21日着まで受け付け、
まとめてながおか市民防災センターに送ります。
また、一個口にまとまったものから順次送ります。

またその後も必要なようでしたら、
再度メルマガで支援追加のお願いをします。

【現地送付先】随時受付
〒940-0082
新潟県長岡市千歳1-3-85
ながおか市民防災センター宛
0258-36-8141(中越防災安全推進機構内)

【小口の物送付先】※21日着
〒838-0105
福岡県小郡市横隈1623-28
Crescent moon事務局 森 宛
090-9496-8538(森携帯)

また、太宰府・春日が近い方は、持ち込みのご協力も
いただけましたのでご紹介します。
※どちらも締め切り日時厳守をお願いします※

 ・薬草茶屋 羅紗茶:太宰府市宰府3-4-31
  ○電話番号:092-929-3892(木曜定休)
  http://www.rasate.net/ ※20日15:00まで

  ※締め切りました。ご協力ありがとうございました。
 ・春日助産院:春日市昇町6-102
  ○電話番号:092-581-4069
   火・水・金曜日:午前9時~午後5時まで
  http://www.kasuga-josanin.com/ ※18日17:00まで

   ※締め切りました。ご協力ありがとうございました。

■ご紹介いただけませんか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
下記、メーカーさんなどにコネクションがある方、ぜひお知らせ下さい。
もちろん、個人で購入→お送りするのも、OKです。
その際も、できる限り、【 一箱一品ルール 】を守ってください。

※妊婦によい、運びやすい食糧、大募集!!

★お麩(炊き出しの汁ものにいれて、赤ちゃんに食べさせる)
★マッシュポテト(お湯をいれて混ぜるタイプ。離乳食代わりに)
★米、味噌
★シリアル(グラノーラなどの栄養価の高いものなど)
★乾燥フルーツ(レーズンなど)
★ナッツ類(松の実、くるみなど)、
★離乳食、赤ちゃん用せんべい、
★子ども用防寒着をたくさん寄付してくれるメーカーさん
★ホカロンをたくさん寄付してくれるメーカーさん

プロテイン飲料、しょうが湯、葛湯、のど飴、とろろ昆布
おしゃぶり昆布、(添加物のない国内産)
カロリーメイトやソイジョイなど栄養補助スナック
消毒用ジェル、おしりふき、など

情報提供、お待ちしております。

既に、佐賀のフリーマムさんからは、ナチュラル成分でできた
除菌・抗菌スプレーの「デイリーミスト」をご協力いただく
事になりました。


■なぜ、長岡に?~長岡ボランティアバックアップセンター~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「東日本関東大震災 ボランティアバックアップセンター」
「ボランティアセンター(避難民受け入れのため)」について

どういう機能を持っているかというと、
 ・東日本方面へ向かうには、新潟経由が主になっていること、
  から、物資、人的、情報の面で、集約する拠点となりうる。

 ・現在把握しきれていない情報を一元化して収集発信、
  コーディネートの拠点とする。

 ・各市町村や民間団体がそれぞれで活動しているものを、
  主だったところが情報共有することで
  どこからも支援を受けられない人たちをつくらない。

幸い、そのチームには全国的にも名前が知られている人たちも多く
協力が得やすく、ネットワークもすでにあります。

しかも、拠点となる防災センターは有事の際機能する施設なので
自家発電があります。(長岡も明日より計画的停電あり)

集まった物資を一時保管するスペースもあります。

仕分けする人材も募集中です。

 http://ninani-na.com/ 
(地震の後子育て中のママたちが生んだNPO)
 一人でも多くの母子を救いたい。声が出せない人の声を拾いたい。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
○編集後記
 阪神に入った時の事、まさに、仕分け仕分けの日々でした。
 (それから幾度かの災害を経験して、蓄積された事が活かされていますね。)

 また、着古したものが送られる事が多い中、
 柔らかいタオルに添えられたメモが忘れられません。

 「このタオルは一度洗っていますが、新品です。
              すぐに使う事ができます。」
 想像力で、あたたかさを届けたいですね。


 日常が、限りない奇跡の積み重ねである事を実感して、
 感謝してもしきれない気持ちです。

 日本は、元気です。
 手に手を取って、前進していきましょうね。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

・・・そして、そのクレセントムーンから追記のメルマガが届きました。


■送料について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 別途振り込みの形が良い方もいらっしゃいますね。
その際は、下記まで、お願いします。

 □ゆうちょ銀行(ぱるる):記号17420番号:50923381
 □店名:七四八/店番:748/普通預金/口座番号:5092338
 名義:クレセントムーン


■配送状況について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 発地が九州→着地が新潟長岡の場合は、主な配送方法で受付可能です。
(ゆうパック・ヤマト運輸・佐川急便など)
 ただし、集荷を行わない(持ち込みのみ)という所もあるようです。

 現在、ガソリンの不足などもあり、全国的に日数がかかる状態です。

★共有したい情報★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ストレスで母乳が止まったというニュースもあったようですね。
周りができること、下記のサイトにまとまっていますので、ご紹介します。

もし、お近くの方が、被災や、現地に向かう方がいらっしゃるようなら、
ぜひ共有してください。
こういう時だからこそ、母乳の利点や大切さを知ってほしいですし、
続けられる選択ができる状況がほしいですね。

●「地震や水害にあった母乳育児中のお母さんへ」
 http://www.jalc-net.jp/hisai_mother.pdf

●「お母さんを援助している方、及び、メディア関係者の方へのお願 い」
 http://www.jalc-net.jp/hisai_media.pdf

●「被災者の救援にあたっている方へ」
 http://www.jalc-net.jp/genchistaff.pdf

また、ミルクを与える場合も、衛生面で注意が必要です。
洗浄・消毒する水も不足していますから、その都度、
新しい紙コップで与えるのがよいとされています。
(ミルクを送る場合は、紙コップも同送するとよいでしょう)

緊急時だからこそ、感染症予防のために人工乳で育てられている
子どもが衛生的に調乳されたものを与えられるべきであり、

緊急時だからこそ、感染症予防のために母乳だけで育てられている
子どもが継続して母乳で育てられることが推進されるべきです。

緊急時に母乳だけで育てられているこどもの割合が
多ければ多いほど、そのとき人工乳で育てられている子どもに
支援をさしのべることができますね。


■「震災で女性への医療サポート開始 ジョイセフ、助産院拠点に」
 @東京新聞/共同通信
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011031601000817.html
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


++++++++++++++++++++++++++++++++++++


・・・と、クレセントムーンのメルマガをご紹介しました。



また、明日と急ですが、下記の場所で救援物資を募集しています。
上記でご紹介した所を経由させてもらって、
被災者の方々へ確実にお届けしたいと思います。
うみ・つきスタッフ数名も参加しますし、私ちびす猫もお手伝いする予定です。
個人では送りにくいけど~という方、是非ご参加ください。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

3月18日(金曜日) 10:00~14:00
カフェ あいうおーれ(熊本市八幡6-6-20)
参加費¥1,000~

(参加費はすべて義援金とさせていただき、熊本日日新聞の募金口座に後日振り込みいたします。)
※締め切りました。ご協力ありがとうございました。
〈お持ちいただきたいもの>

食品
●お米(米袋を用意しますので、少量でも大丈夫です)
●レトルトまたはインスタント離乳食
 最低3週間以上の賞味期限をご確認ください。

衣類
●下着は新品をお願いします。
 新品であれば、男女・サイズ(大人・子ども)など問いません。
●授乳服
 汚れ、痛みの激しいものは避けてください。
(ご自身がもらって、活用できると感じるレベルなら良いと思います)
●防寒着/新品または新品同様のもの)
●ブランケット(新品または新品同様のもの)

その他
●おんぶ紐・スリング・さらし(長いまま)
●抱っこおんぶコート/赤ちゃん用レッグウォーマー
●生理用品

※すべての物資について、状態によっては受け取りをお断りすることがあります。ご了承ください。
※会場がとても狭いため、ご迷惑をおかけすることがあると思いますが、ご了承ください。


【活用方法】
食糧、防寒具については、宇土の社会福祉協議会さんと青年協議会さんが支援物資をトラックで被災地に届けてくださるそうです。
離乳食や子育て用品については、福岡県のCrescent moonさんを通じて、新潟県ながおか市民防災センターを経由して被災地に送られます。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++

原発の状況も気になります。
うみ・つきのスタッフ一同、
一日でも早く、みんなが安心して暮らせる日々が戻るよう心から願っています!




  


Posted by ちびす at 11:30Comments(5)お知らせ

2011年03月03日

情報誌タイトル”ぷかぷか”に決定!

気付けばも3月3日!きょうはひな祭りじゃないですか!
ちらし寿司作れるかなピッピ

あと数日で情報誌の入稿!
焦りに焦りまくっている編集長のちびす猫です。
「ブログそ書いている場合じゃないでしょ~!編集長~!」
とみんなに言われそうですが、みなさんにお知らせしたくて書いちゃってます音符

そう、タイトルが決まったんです~キラキラ
名付けて
熊本の妊娠・出産・子育て情報誌「ぷかぷか」です。

なぜ「ぷかぷか」かって?
はい、お答えしましょう!

うみ・つきのマスコットが「くらげちゃん」なのは、みなさんご存じでしょうか?
白と黒のくらげちゃんがいるんですよ~!可愛いでしょ☆


うみ・つきは、漢字で書くと「海月月」。
「海月」は「くらげ」とも読みます。
くらげは「水母」とも書きます。
これはうみ・つきのイメージぴったり!ということで
うみ・つきのキャラクターは「くらげちゃん」なのです。

そのくらげちゃんが「ぷかぷか」海を漂う感じや
赤ちゃんがお母さんのお腹の中で「ぷかぷか」している所をイメージし
この情報誌が「ぷかぷか」とたくさんの方の所に届くといいなぁ~♪
という願いを込めて名付けました。

「ぷかぷか」するそのゆる~い感じが意外と妊娠・出産・子育てには
大事だと思いませんか?

・・・という私は、ただいま戦闘態勢ですので
まったくゆる~くなってません。ギチギチ・・・

でもでも、入稿したら「ぷかぷか」するぞ~!

元ダイバーのうみ・つきスタッフかおりちゃん曰く
「海の中でくらげを見るとお月様みたいに見えるのよ~☆」
それも素敵~~~♪
今宵は月が見えるかな?


  


Posted by ちびす at 08:51Comments(4)お知らせ

2011年02月22日

森のおさんぽ会in 立田山 雑草の森♪

なんか!春が近いぞ~~~!とワクワクしてくる今日この頃ですね^^
みなさん、いかがお過ごしですか?

うみ・つきで発行する情報誌の紙面デザインに追われつつも、
お外をぷらぷらしたり、天然酵母のパンを教えてもらったり、
野菜料理を習いに行ったり、食べ物のことを学んだり、
お産のことを学んだり、ヘナしたり、ヨガしたり、
程良く、まったり日々を過ごしているかおりです。

ああ、それにしてもご飯が美味しい♪いつもか^^;

おっと!
今日は、222!にゃんにゃんにゃん!の日じゃないですか!
ネコ好きな私です。
にゃんこを見るとひとまず追いかけます。
一緒にゴロゴロしたい♪

おっと、話がそれまくりですが!
本題は!
キッズコミュ2010秋の”ちびっこおさんぽ会”でお世話になったとことこさんから、
ステキなお知らせをいただきました~!
これまた、一足先に春を感じられる一日になりそうですね~!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みなさんこんにちは!
キッズコミュ2010秋ではお世話になりました。
ちびっこおさんぽ会の”とことこ”です。
今日は、立田山での楽しいおさんぽ会のご案内です。
春の足音が聞こえる立田山へ、ぜひ、遊びに来て下さい!

森のおさんぽ会in 立田山 雑草の森

みなさん、“森のようちえん”をご存知ですか?
主に就学前(0~7歳)の乳幼児を対象に自然の中で、幼児教育や保育を行うことです。

フィールドも様々で、森もあれば海、川はもちろん、田んぼの中でもできちゃいます。

今回は、熊本市内の憩いのスポット、立田山の雑草の森で体験会を行います。
お友達同士で、ご家族で、野山をおさんぽ、、、
この機会に”森のようちえん”を体験しにきて下さい。

日 時:平成23年3月6日(日) 10:00~15:30
場 所:立田山野外保育センター雑草の森(熊本市龍田陣内1-5-66)
参加費:家族一組500円 ※スタッフ体験者も同時募集してます。
申込み・問合せ:申込み締め切りは2月末日まで
 立神峡公園内“くまもと森のようちえんの集い実行部”
 (森のようちえんの集い担当スタッフまで)
 TEL/FAX : 0965-62-1543 E-mail:tategamikyou@ybb.ne.jp
 詳細情報は下記HPに掲載中。必ず内容をご確認下さい。
 http://www.tategamikyou.com/2011tudoi.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



  


Posted by かおり at 08:28Comments(2)お知らせ

2011年02月16日

情報誌撮影終わりました~!

最近は冬雪に舞い戻ったような寒さですね!
風邪などひいていませんか?情報誌編集長のちびす猫です。

先日13日(日)最後の情報誌撮影会が行われました。
前回は、一カ所だけでの撮影でしたが、今回は3カ所移動しました。
子連れですから、時間がかかるのは最初から分かっていましたが
10時からスタートしてなんだかんだと終了したのは6時半!
長丁場でした~^^;

体調を崩しながらも撮影に参加してくださった写真家の野中元さん!
本当にありがとうございました☆
そして、撮影に参加して下さったみなさま、本当にありがとうございました!

今回行われた撮影はベビーマッサージや

暮らしの中に和を取り入れている方々の撮影

そして、表紙はこちらで撮影してきました!にっこり

どこだか、熊本の方ならお分かりですよね~音符エヘッ

発行は来月3月20日未妊の日です!
うみ・つきのイベントに参加された方に無料配布しますので、
気になるイベントがあったらチェックしてください~音符
県内の産院やうみつきオススメのお店などにも
保存版として設置のお願いをしますので、
見かけたら是非、お手に取ってご覧下さいキラキラ

冊子プロジェクトチームは、今月が制作の山場ですえーっと…
2月末までに全ページを完成させて、3月の入稿へ備えます!
子育て中の制作のため、作業は深夜や早朝・・・
毎日少しずつ、コツコツコツコツ作っています。
どんな情報誌に仕上がるか、楽しみにしていてくださいぬふりん


明日は、うみ・つき交流会!
いつも参加してくださっている方はもちろん、
うみ・つきの活動が気になっている方、ぜひぜひこの機会にご参加ください音符
スタッフ一同、みなさんのご参加を心よりお待ち申し上げておりま~すにっこり
申込みなどの詳細はこちら!

他にも今月はこんなイベントがありますよ~
2月20日(日) 新妻の日 ミニトモカフェコラボ企画 
2月24日(木) プレママヨガ
      「プレママヨガ」というネーミングには、マタニティの方、お子さん連れの方、
      赤ちゃんがほしい方、みーんなプレママ!という
      うみ・つきの想いを込めています。
      お子さん連れでも、未妊の方でも、どなたもご参加いただけます音符


☆どのイベントもお子様連れでご参加いただけます☆
申込み方法は、それぞれの詳細をご覧下さいね~
  


Posted by ちびす at 08:14Comments(2)お知らせ

2011年02月15日

キッズコミュ写真アップしました~!

かおりです。

お待たせしました~!

原因が分からずに苦戦していたキッズコミュの記事アップ成功しました~☆

ほっ!

なかなかデジマムになりきらんです><

ね~ゲンママちゃん。

やっぱ手書き、アナログが落ち着く~^^



子どもたちとママたちの笑顔がキラキラ輝く写真をご覧下さい~!

こちら




まだまださむ~い毎日、ますますおうちを楽しみたいなと思っているかおりです。

おうちでワクワクできる、おうちで美味しくできる、とっておきの技があったら教えてくださ~い!
  


Posted by かおり at 21:19Comments(3)お知らせ

2011年02月12日

情報誌の撮影始まりました!

立春が過ぎ、少しずつ春の訪れを感じているちびす猫です。
でも、さっき熊本市内は雪が舞いました~!
まだまだ寒いかも~えーっと…

現在、うみ・つきでは「熊本の妊娠・出産・子育て情報誌」を制作中ですが
(詳細はこちら
2月9日(水)にその撮影を行ってきました!
天気は晴れ晴
1月に予定していた撮影が大雪のため2月に延期になったので、
待ちに待った撮影日でした。にっこり

この日は、阿蘇在住の自然食料理家かるべけいこさんの料理教室とヨガの撮影です。

かるべさんには、産後、どんなご飯が良いのかを教わって来ました。

子供達と一緒に楽しんできましたよ~音符



料理教室では調味料の試飲も行われたんですが、その味の違いにびっくり!
例えば、自然素材で作ったお醤油はなめると
口の中でほどよい塩味がす~っと溶けていくのですが
添加物が入ったお醤油はずっと口の中に残っていて、後味は甘ったるい・・
普段使っている調味料を見直す良いきっかけになりました。

かるべさんは、切り干し大根も手作りしているそうで、
登場するなり、子供たちはパクパクつまみ食い・・・ぬふりん
いいおやつになってたね!

「美味しいお料理は、楽しく作ることが一番!」というかるべさん。
どんな料理だったかは、情報誌が完成してからのお楽しみ~エヘッ

それにしても、ご飯美味しかった~食事

午後はヨガの撮影でした。
モデルはうみ・つきではお馴染みのヨガ講師ゆきえさんハート
いや~、美しいポーズでした!さすがですパチパチ



午後になると、風が冷たくなってきて、凍えるようでしたが、
そんな中、笑顔を絶やさず、撮影に挑んでくれたゆきえさん!
どうもありがとうございましたハート

そして、撮影を担当してくれたカメラマン!
実はかるべさんのご主人で写真家の野中元さんなんです。

野中さんご夫妻は、うみ・つきの活動に協力してくれる強い味方です。
すごい人に撮影してもらえるだけで、テンションあがるのに
撮影後、パソコンで写真をチェックしてさらに感動~キラキラ
いい写真ばかりで、どれもこれも捨てがたい!
技術も素晴らしいけど、私たちの価値観や意図することを
何も言わなくてもわかってもらえる感性も素敵~音符
共通の価値観を持ってくれているからこそわかるところもあるだろうなと思います。
写真からは、子供への愛情も伝わってきて、
野中さんの優しいお人柄が感じられましたキラキラ

野中さん、かるべさん、どうもありがとうございました。
そして、まだまだお世話になります!

情報誌の発行は「3月20日・未妊の日(日)」を予定しています。
無料でお配りします音符
熊本市外の方でも差し上げますので、うみつきイベントにぜひご参加下さい~にっこり


うみ・つきの活動に興味を持たれた方、
17日に交流会があるので、参加しませんか?
スタッフ一同、お待ち申し上げております~ハート

2月のうみ・つきの予定

2月15日(火) うみ・つきの日 お産語り場~みんなで語ろうバースプラン~
2月17日(木) うみ・つき交流会
2月20日(日) 新妻の日 ミニトモカフェコラボ企画 
2月24日(木) プレママヨガ
      「プレママヨガ」というネーミングには、マタニティの方、お子さん連れの方、
      赤ちゃんがほしい方、みーんなプレママ!という
      うみ・つきの想いを込めています。
      お子さん連れでも、未妊の方でも、どなたもご参加いただけます音符


☆どのイベントもお子様連れでご参加いただけます☆
申込み方法は、それぞれの詳細をご覧下さい。








  


Posted by ちびす at 09:21Comments(2)お知らせ

2011年02月07日

親子のコミュニティスペース「のんびりこ」

昨日は日曜日でブログ更新もお休みいただきました
2月ブログ担当ばななんですバナナ

今日はうみ・つき以外の私の活動を紹介~



☆子育てホッとスペース ウェルパル「のんびりこ」☆

子育て中の親子が、ふらりと寄って、子どもを遊ばせながら、お茶を飲んだり、
おしゃべりしたり、気軽につどうスペースです。
子育て真っ最中のお母さんスタッフが、おもちゃや絵本を持ってきてます。

2月8日(火) と 3月8日(火)

10:30~12:30まで
基本的にフリースペースですので、申し込みの必要はありません。
時間内であれば、好きなときに利用できます。

ウェルパルくまもと1階イベントスペース

主催:NPO法人くらしコンシェルジュ
問い合わせ:担当おくひら 090-5200-1069


米屋町からウェルパルに移動して、年々規模を縮小してきた「のんびりこ」。
この3月をもって、「のんびりこ」としての活動を休止する予定です。
スタッフおくひらがお待ちしてます。
  


Posted by ばななん at 09:19Comments(2)お知らせ

2011年02月04日

あいぽーと文化祭

節分、立春、暦のうえでは、春が近づいてます若葉
今日はすこーし寒さがゆるんだ感じでうれしかった~
スタッフばななんですバナナ


うみ・つきで大変お世話になっていて、活動拠点でもある
熊本市市民活動支援センター・あいぽーとからイベントのお知らせです。



「きずな あいぽーと文化祭」

【日時】 平成23年2月19日(土) 10時~16時

【場所】 熊本市市民活動支援センター・あいぽーと
     (総合保健福祉センター・ウェルパルくまもと1階)
     (熊本市大江5丁目1番1号)
      ※公共交通機関をご利用の場合
        電車・バス:「交通局前」下車 徒歩すぐ
        市道(産業道路)バス:「NTT病院前」下車 徒歩3分

【参加費】 無料
      ※体験の内容によっては材料費がかかります。

詳しくは、こちら  


Posted by ばななん at 21:32Comments(3)お知らせ

2011年02月02日

”尾木ママ”こと尾木直樹先生の特別講演会

高校1年生の息子持ち ばななんですバナナ
今日は公立高校入試の前期試験日メモ
朝、中学生らしき子ども達が試験会場に向かっている姿を見かけ、昨年の今頃を思い出し、なんだかドキドキしちゃいました。
受験生がんばれ~頼む

県庁のホームページでおもしろそうな講演会を見つけましたので、お知らせです。



”尾木ママ”こと尾木直樹先生の特別講演会のお知らせ
県庁HP
<イベント>
*私立学校向けの特別授業等を実施します。
*2月5日(土) 13時から16時まで
*会場は熊本テルサ
<特別授業1>では、蒲島知事とタレントの黒木よしひろさんが出演してのホームルームです。
<特別授業2>では、TBSのひるおび等に出演している「尾木ママ」こと「尾木直樹先生」の講演があります。
  


Posted by ばななん at 21:46Comments(0)お知らせ