2011年04月23日
親も学びあう場、「幼児生活団」
さて今日は、ぷかぷか掲載団体紹介第5弾☆「幼児生活団」をご紹介します♪
私の、生活団との出会いは、2年以上前。
当時育児休暇からの復帰を目前に娘の保育園
を探していた時に、
知人に
「ハトを飼っているところがある。
幼稚園でもないし保育園でもないところ。
現代美術館でハトの作品を展示していたから行ってみたら?」
と教えてもらったのです。
生活団?保育園でも幼稚園でもない??ハト???気になります!
早速熊本市現代美術館に行って学芸員さんにお尋ねしました。
「ああ、幼児生活団のことですね
」
聞けば、毎年作品展が行われているとのこと。(今年も4月30日まで展示されています!)
学芸員さんにすぐに教えてもらったHPを見て、
見学へ行ってみることにしました!
バスに乗り、竜神橋を渡ったところの静かな住宅地の中。
お部屋は、プラスティックのおもちゃや色とりどりの装飾などがない
木の落ち着いた空間で一目ぼれ
子どもたちの絵をお母さんたちが刺繍したというついたてが目を惹きます。
す、素敵~
幼児生活団って何?という素朴な疑問に、わかりやすい資料をいただきました
(クリックすると大きくなります)
私が感激した作品以外にも、
お布団やバッグなど様々な手作りの機会があるよう。
先輩方が教えてくださるそうなので、
私のように「洋裁の腕を上げたい!」と思っているお母さんにぴったりですね♪
給食も、創立63年という歴史の中で代々受け継がれるメニューを
お母さんたちが交代で手作りしているそうです!
子どもが喜ぶ料理のレパートリーも増えそう☆
登園したらあとは先生におまかせの保育園や幼稚園とは違って、
親も参加する教育の場なのですね~
最後に、先日見学に行った音楽会♪の様子をご紹介します☆
生活団オリジナル曲や・・・

作詞作曲した歌など。

クラリネットのプロの演奏家の方の演奏で「クラリネットをこわしちゃった」

う~ん贅沢!
プログラムの中には、卒業生のお母さんたちの歌もありました。
自分たちで作詞した歌を歌うお母さんたち。

♪あなたが羽ばたくとき、ママはその手を上手に離せるかな?
お母さんたちにとっても卒業のときなのだなあと、じ~ん
お母さん同士お互い助けあいながら過ごした仲間だからこそのあたたかい空気が、そこにはありました。
親も一緒に学ぶ場、幼児生活団
興味が湧いてきた方は、説明会が開かれているので出かけてみては?
↓
対象年齢 : 2008年4月2日生~2009年4月1日生
(該当年齢でない方も随時受け付けています)
6月18日(土) 4才組の一日 他
7月11日(月) 美術見学 他
9月10日(土) 体験会 他
10月17日(月) 音楽見学 他
いずれも午前10時~11時半
その他の日でも、生活団についてお尋ねになりたい方は、
いつでも電話すれば説明してくださるそうです
熊本市 渡鹿 6-5-82
Tel/Fax: 096-372-8841
私の、生活団との出会いは、2年以上前。
当時育児休暇からの復帰を目前に娘の保育園

知人に
「ハトを飼っているところがある。
幼稚園でもないし保育園でもないところ。
現代美術館でハトの作品を展示していたから行ってみたら?」
と教えてもらったのです。
生活団?保育園でも幼稚園でもない??ハト???気になります!
早速熊本市現代美術館に行って学芸員さんにお尋ねしました。
「ああ、幼児生活団のことですね

聞けば、毎年作品展が行われているとのこと。(今年も4月30日まで展示されています!)
学芸員さんにすぐに教えてもらったHPを見て、
見学へ行ってみることにしました!
バスに乗り、竜神橋を渡ったところの静かな住宅地の中。
お部屋は、プラスティックのおもちゃや色とりどりの装飾などがない
木の落ち着いた空間で一目ぼれ

子どもたちの絵をお母さんたちが刺繍したというついたてが目を惹きます。
す、素敵~

幼児生活団って何?という素朴な疑問に、わかりやすい資料をいただきました


私が感激した作品以外にも、
お布団やバッグなど様々な手作りの機会があるよう。
先輩方が教えてくださるそうなので、
私のように「洋裁の腕を上げたい!」と思っているお母さんにぴったりですね♪
給食も、創立63年という歴史の中で代々受け継がれるメニューを
お母さんたちが交代で手作りしているそうです!
子どもが喜ぶ料理のレパートリーも増えそう☆
登園したらあとは先生におまかせの保育園や幼稚園とは違って、
親も参加する教育の場なのですね~

最後に、先日見学に行った音楽会♪の様子をご紹介します☆
生活団オリジナル曲や・・・
作詞作曲した歌など。
クラリネットのプロの演奏家の方の演奏で「クラリネットをこわしちゃった」

う~ん贅沢!
プログラムの中には、卒業生のお母さんたちの歌もありました。
自分たちで作詞した歌を歌うお母さんたち。
♪あなたが羽ばたくとき、ママはその手を上手に離せるかな?
お母さんたちにとっても卒業のときなのだなあと、じ~ん

お母さん同士お互い助けあいながら過ごした仲間だからこそのあたたかい空気が、そこにはありました。
親も一緒に学ぶ場、幼児生活団

興味が湧いてきた方は、説明会が開かれているので出かけてみては?
↓
対象年齢 : 2008年4月2日生~2009年4月1日生
(該当年齢でない方も随時受け付けています)
6月18日(土) 4才組の一日 他
7月11日(月) 美術見学 他
9月10日(土) 体験会 他
10月17日(月) 音楽見学 他
いずれも午前10時~11時半
その他の日でも、生活団についてお尋ねになりたい方は、
いつでも電話すれば説明してくださるそうです

熊本市 渡鹿 6-5-82
Tel/Fax: 096-372-8841
Whole Earth料理教室~いのちを育む台所~
デザインカプチーノdeくらげちゃん♪
親子で通えるパン教室!「天使のパン」
未妊の方必見!vol.2 ライトヨガASANA
だしが決めて!かつおぶし専門店「やまいち」
未妊の方必見!「鎌田鍼灸治療院」
デザインカプチーノdeくらげちゃん♪
親子で通えるパン教室!「天使のパン」
未妊の方必見!vol.2 ライトヨガASANA
だしが決めて!かつおぶし専門店「やまいち」
未妊の方必見!「鎌田鍼灸治療院」
Posted by みみもと at 09:13│Comments(2)
│おすすめのお店
この記事へのコメント
日曜日、コンタクト作りに行ったついでに作品展見に行きました~!
ダイナミックな作品もあって、おどろき~!
生活団の子どもたちがのびのび制作してる姿が目に浮かびます~♪
ダイナミックな作品もあって、おどろき~!
生活団の子どもたちがのびのび制作してる姿が目に浮かびます~♪
Posted by かおり at 2011年04月26日 17:04
こんにちは。私は中1なのですが、生活団出身です。楽しかったです♪6歳組の音楽会では、クシコスポストを演奏しました。
Posted by 咲 at 2013年08月21日 08:27