2010年11月14日
トップバッターin菊池合志のレポです☆
いいお産の日in熊本市2010の直前の開催だったため
準備等が忙しくなかなか書けず遅くなりましたが、
今日は、いいお産の日in菊池合志2010の様子を
くみはな&みみもとがレポートをお届けいたします
開催されたのは10月23日。
今回の県内5箇所では先頭をきっての開催です。
場所の菊陽さんさん公園は、洋風のレンガの塀に
初夏には薔薇が咲きそうなアーチのある、素敵な雰囲気
広い芝生も気持ちよく、今度家族で遊びに来ようっと、なんて思いながら会場へ。
参加するといただけるシュシュとお守り石入れの袋はなんと手作り!!
どれも可愛くて目移りしてしまう~
悩みに悩んでこれをいただきました

前半参加した、くみはながここから書きます☆
九州看護福祉大学、梶原和子教授の
「いいお産はいい子育ての第一歩」ーいとしい命との出会い、そして育みー
と題した講演会から始まりました。
この講演から受けたものは人それぞれに違うと思いますが、私が印象に残ったことは
妊娠中すべての期間を通して、母はお腹の赤ちゃんだけでなく、
夫への愛着形成、自分の母親への尊敬を持つそうです。
それは妊娠、出産が母親だけが頑張ることでなく
家族で一つの命の誕生を待ちわびるために母親がとる行動なのだろうと思いました
そして、出産後にイクメンになってもらうためにも
夫をやさしくいたわることが大切なことなのだろうなと感じました
講演会のあとはちょっとブレイクタイム☆
センターの外にお菓子(マクロビ?)の出張販売もやってきてました
どれもおいしそう~
お値段もお手頃だしたくさんいただきました

ほっと一息したい時に甘いもの…そんな気配りもあった会場でした
12時からは助産師さんに聞いてみよう!談話会
個別に相談されていて、お話が尽きないようすでした
そして、お隣のコーナーではアロマやハーブティーの試飲会
ハーブティは妊婦さんも大丈夫なブレンド。
そして心地よいアロマの香りいっぱいの会場内でした。
そんな中で子どもたちには絵本の読み聞かせがあり、子どもたちもお話に夢中でした。
後半から参加したみみもとは、マタニティエクササイズからの参加。
歪みを直すストレッチを教えていただくにあたって、
床に寝そべりふと足元を見ると、左右の開き方が全然違う
まずは歪みを認識することが大事ですね~!
パネル展示は5箇所共通で行った産婦人科情報や市町村の少子化対策情報とは
別に、独自で調べたテーマがズラリ。

圧巻が、菊池合志地域の妊産婦さんを対象に行ったアンケートを、
パネル展示のテーマに沿ってまとめた冊子
うみ・つきスタッフ一同、感動
でした!
今回地域開催を呼びかけた中では、
菊池合志は熊本市から一番近い隣の地域での開催となりました。
遠くて熊本市に来られないわけでもない距離で開催してもらえるというのは、
それだけお産について考える層が厚いということの表れだと感じられ、
感慨もひとしおです。
募集期限ギリギリの4月末に開催が決定し、
準備期間が短かった中でこの内容を作り上げるのは本当に大変だったことでしょう。
そんな、スタッフのみなさんの熱い思いが感じられる
菊池合志でのいいお産の日でした。
実行委員長のひとんさん、スタッフのみなさん、ありがとうございました
準備等が忙しくなかなか書けず遅くなりましたが、
今日は、いいお産の日in菊池合志2010の様子を
くみはな&みみもとがレポートをお届けいたします

開催されたのは10月23日。
今回の県内5箇所では先頭をきっての開催です。
場所の菊陽さんさん公園は、洋風のレンガの塀に
初夏には薔薇が咲きそうなアーチのある、素敵な雰囲気

広い芝生も気持ちよく、今度家族で遊びに来ようっと、なんて思いながら会場へ。
参加するといただけるシュシュとお守り石入れの袋はなんと手作り!!
どれも可愛くて目移りしてしまう~

悩みに悩んでこれをいただきました


前半参加した、くみはながここから書きます☆
九州看護福祉大学、梶原和子教授の
「いいお産はいい子育ての第一歩」ーいとしい命との出会い、そして育みー
と題した講演会から始まりました。
この講演から受けたものは人それぞれに違うと思いますが、私が印象に残ったことは
妊娠中すべての期間を通して、母はお腹の赤ちゃんだけでなく、
夫への愛着形成、自分の母親への尊敬を持つそうです。
それは妊娠、出産が母親だけが頑張ることでなく
家族で一つの命の誕生を待ちわびるために母親がとる行動なのだろうと思いました

そして、出産後にイクメンになってもらうためにも
夫をやさしくいたわることが大切なことなのだろうなと感じました

講演会のあとはちょっとブレイクタイム☆
センターの外にお菓子(マクロビ?)の出張販売もやってきてました

どれもおいしそう~

お値段もお手頃だしたくさんいただきました


ほっと一息したい時に甘いもの…そんな気配りもあった会場でした

12時からは助産師さんに聞いてみよう!談話会

個別に相談されていて、お話が尽きないようすでした

そして、お隣のコーナーではアロマやハーブティーの試飲会

ハーブティは妊婦さんも大丈夫なブレンド。
そして心地よいアロマの香りいっぱいの会場内でした。
そんな中で子どもたちには絵本の読み聞かせがあり、子どもたちもお話に夢中でした。
後半から参加したみみもとは、マタニティエクササイズからの参加。
歪みを直すストレッチを教えていただくにあたって、
床に寝そべりふと足元を見ると、左右の開き方が全然違う

まずは歪みを認識することが大事ですね~!
パネル展示は5箇所共通で行った産婦人科情報や市町村の少子化対策情報とは
別に、独自で調べたテーマがズラリ。
圧巻が、菊池合志地域の妊産婦さんを対象に行ったアンケートを、
パネル展示のテーマに沿ってまとめた冊子

うみ・つきスタッフ一同、感動

今回地域開催を呼びかけた中では、
菊池合志は熊本市から一番近い隣の地域での開催となりました。
遠くて熊本市に来られないわけでもない距離で開催してもらえるというのは、
それだけお産について考える層が厚いということの表れだと感じられ、
感慨もひとしおです。
募集期限ギリギリの4月末に開催が決定し、
準備期間が短かった中でこの内容を作り上げるのは本当に大変だったことでしょう。
そんな、スタッフのみなさんの熱い思いが感じられる
菊池合志でのいいお産の日でした。
実行委員長のひとんさん、スタッフのみなさん、ありがとうございました

タグ :いいお産の日
お産語り場~お産ってなあに? Q&A~
5月26日のプレママヨガのお知らせ♪
うみ・つきプレママコミュ2011春 第4回のおしらせ
キッズコミュ2011春開催しました♪
6月のうみ・つきの日は、ママと赤ちゃんのふれあい整体☆
鎌田先生をお招きしてのミニトモカフェ☆
5月26日のプレママヨガのお知らせ♪
うみ・つきプレママコミュ2011春 第4回のおしらせ
キッズコミュ2011春開催しました♪
6月のうみ・つきの日は、ママと赤ちゃんのふれあい整体☆
鎌田先生をお招きしてのミニトモカフェ☆
Posted by みみもと at 16:42│Comments(0)
│イベント