QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

2010年04月22日

ホメオパシー入門講座リポート

うみ・つきスタッフ本田屋女将です。
皆様に早くレポートを・・・と思っておりましたが、
体調を崩し寝込んでおりました。
年度替わり、そして季節の変わり目ということで、
体調の変化も著しいこの頃です。
皆様もどうぞお気をつけて。。。

さてさて。
4月のうみ・つきの日は「ホメオパシー」がテーマでした。

ブログアップの直後から反響がとても大きく、
子育て中の皆さんの関心度の高さに驚かされました。

すぐに定員一杯となりましたので、告知を見てあきらめてしまわれた方も
多かったと思います。
皆さんの熱意は講師の宮崎日出子先生にもお伝えしています。
「第2回をぜひ!」と先生も言ってくださってますので、
近い将来実現するかもしれません。
その時にはまたこちらにて告知させて頂きますので、どうぞお楽しみに。


先生を囲むような形で講演スタート。

① 同種療法と異種療法
② うすめ液
③ バイタルフォース
④ マヤズム
⑤ 治療の方向性

という五つのテーマに沿ってお話し頂きました。

ホメオパシー療法で用いられる波動を転写した砂糖の粒(レメディー)も
試用させてもらうことができました。
以前は高価なものでしたが、国内での生産や普及がすすみ、
手に入れやすい価格になってきています。

先生は「人間は本来病気になりにくい存在である」ということと、
「出るものはすべてありがたいのだ」ということを重点的に語ってくださいました。
自分の体に元来備わっている「自然治癒力」を
もっともっと信用して、熱や鼻水、咳や痰、くしゃみ、おしっこ、
汗、吹き出物、痛み・・・・症状のすべてを体からの大切なメッセージと受け止め、
抑え込まないで「出し切る」

0歳児に対しての予防接種の怖さについてのお話もありました。
予防接種に関しては、簡単に考えがちな私たちですが、
もっともっと勉強しないといけませんね。


それでは、参加してくださった皆様から頂いたアンケートを抜粋してご紹介します。


「先生のお話はとても分かりやすく、心に入ってきました。
私も年齢的に自宅出産で生まれたのではと思います。
小さい頃ムカデを油につけこんで、その油をムカデに刺された時つけていました。
総合的な生き方についてもお話しがあり、本当に改めて自分を見直そうと思いました。
これからが楽しみです。」


「ホメオパシーの本を読んでもちんぷんかんぷんだったのが、
少しではありますがわかってきた気がします。
自分の体には気を配っても、心には配っていなかった・・・。
心が大事なんですね!予防接種については、みんながしているからしておこうか・・・と
接種しました。
母として何がよくて何が悪いのかをしっかり勉強していかなければならないと
痛感しました。」


「久しぶりにホメオパシーの基本の部分のお話を聞けて勉強になりました。
色々なこだわりを捨てて、自分を信じていく糧になりました。」


「お薬手帳、予防接種など、当たり前と思っていたことを
改めて考え直すことができました。
母になってみて今までの考えを改める機会に恵まれ、
子ども達にも感謝しています。
あるがまま・・・自分も子どもも周りもそう思えたら、
とても素敵なことだと思いました。
自然に生きること、大切にしていきたいと思います。」


「日頃薬や予防接種で思うところ(ひっかかり)があり、
なかなかすっきりしないまま頼っているところがありました。
とても為になるお話をありがとうございました。」


「職場で苦手な人がいると、それは苦手な自分で見つめる。
自分は丸ごと受け止める。自分は自分でよい。臭いものに蓋をしない。
・・・先生のそんなお話は目から鱗で、人間関係で悩むことが多い私には
とても参考になりました。」


「自分や子どもの治癒力を信じる気持ちをもっと強く持ち、
心身ともに健康な家族にしていきたいと思います。」


「ヨーガ療法を学んでいます。
ヨーガと共通する部分も多く、とても興味深く拝聴させて頂きました。
元々は一つのところへ通じているのですね。」


「最近はじめました。
子どもたちに使っていますが、最近自分を見つめ直したいと思っており、
心理学もあるけどホメオパシーも始めやすくて良いなと思いました。」


「ホメオパシーやフラワーエッセンス以外の自然治癒力的なものは
大体実行していまして「繋がるな~」というお話でした。
マクロビオティックを始めて5年目です。
1年目の大きな排毒の高熱時にいくつか試してみました。
(今はマクロビオティックとナチュラルハイジーン&ローフードを
取り入れた菜食をしています。)
昔から伝えられていいはずの、人間の備わっている自己の力、
みんなが元々はそうなんだと気づき、そちらをぐぐっと信じていってくれるよう、
こういう機会を是非どんどん作っていっていただけたらと思います。」




同じカテゴリー(イベント)の記事画像
お産語り場~お産ってなあに? Q&A~
キッズコミュ2011春開催しました♪
6月のうみ・つきの日は、ママと赤ちゃんのふれあい整体☆
鎌田先生をお招きしてのミニトモカフェ☆
熊本市民病院育児サークル第10回青空交流会
心も体も触れあえた「キッズマッサージ」 
同じカテゴリー(イベント)の記事
 お産語り場~お産ってなあに? Q&A~ (2011-05-23 15:00)
 5月26日のプレママヨガのお知らせ♪ (2011-05-20 18:00)
 うみ・つきプレママコミュ2011春 第4回のおしらせ (2011-05-19 16:48)
 キッズコミュ2011春開催しました♪ (2011-05-18 09:22)
 6月のうみ・つきの日は、ママと赤ちゃんのふれあい整体☆ (2011-05-14 08:52)
 鎌田先生をお招きしてのミニトモカフェ☆ (2011-05-07 12:32)

Posted by 本田屋女将 at 09:25│Comments(1)イベント
この記事へのコメント
最近少々早いお昼ご飯がすんで、姫と共にちょっと、ブレイク♪なかおりです。

先生の”自分をまるごと受け止めて・受け入れる”というお話しもお産や予防接種のお話しもするっと沁みて、記事を読ませていただきながら、また浸っていました。

本当に反響が大きく、お問い合わせやお申し込みの多い講座でしたね。
本田屋女将さん・kumiさん企画・担当ありがとうございました。
Posted by かおり at 2010年04月26日 11:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。