2010年06月13日
のんびり着付け 浴衣編
~体に優しい着物を日常にとりいれてみませんか~
着物をもっと身近に、気軽に楽しみたいなと思っていました
それでこれから夏だし親子で浴衣でお出かけできたら楽しいだろうな~
着付けを教わりたい~!と思ってのこの企画
子ども連れで高価な着物だと『汚しちゃったら・・・
』なんて心配がありますが、
浴衣だったらそんなことも気になりませんよね
それに着付けが自分でできれば、お出かけ途中で着崩れてきても安心
こっそり自分で直せるようになります
近頃は、浴衣のデザインもさまざまで毎年欲しくなってしまうほどです
でも、たんすに眠っているお母さん、おばあちゃんの浴衣にもぜひ袖を通してあげてくださいね
代々受け継がれていくのも着物文化のいいところです
きっと、着た姿をみて喜ばれると思いますよ
浴衣ではないですが、私は娘の七五三に自分の子どもの頃の着物を着せましたが、感慨深かったです
そして着物は女性の体に優しくて骨盤の歪みをとったり、腰周りを温めたりと赤ちゃんを授かることやいいお産にもつながります
授乳も身八つ口(身頃と袖のつなぎ目の穴)からできるそうなので大丈夫ですよ
着物生活の初めとして、浴衣でお出掛けいかがでしょう
参加は初心者の方だけでなく、着れるけどちょっと自信がない方、帯結びを知りたい方などできる段階は問わず募集します
着物や和の生活のことをいっしょに語りながらできたらいいなと思ってます
7月7日は浴衣の日だそうで、その日にも着れるようにと7月6日に開催します
そして、7月のうみ・つきの日のイベント(いいお産の日in熊本2009講演ビデオ上映会)に浴衣で来場の方は入場無料です
のんびり着付け 浴衣編
《講師》
今津佳世さん
プロフィール:全国きもの文化教育協会装着講師二級を今年取得。
より多くの人に着物を着てほしい、という思いから、さらに一級を目指して現在勉強中。
日時 7月6日(火) 10:30~12:00
《*一部チラシなどで、開催を7月15日としていましたが、事情により、日程を変更していますことをご了承下さい》
場所 熊本市総合保健センター ウェルパルくまもと1階 会議室・セミナー室
参加費 500円 (講師謝礼と今度の活動にあてさせていただきます。)
定員 10 名
必要なもの 浴衣 半幅帯 帯板(無い時は厚紙などで代用可) 下駄 レギンス
下着(浴衣用でなくても、首周りの開きが広いキャミソールやタンクトップなどでOKです)
伊達締め 腰紐2本 タオル
お申し込み、お問い合わせは、happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまで。
件名に希望のイベント名「浴衣着付け」
本文にお名前・携帯電話番号・携帯電話のアドレス・同伴のお子様の年齢・参加への想い、着付けはどの程度できるか、
また必要な物の中でお持ちでないものがありましたら貸し出しますので合わせてお知らせください
参加希望のご連絡をいただいた方には、折り返し担当からご連絡を差し上げます。
申し込みメール後3,4日たっても担当からの返信がない場合は、お手数おかけしますが再度ご連絡くださいませ
着物をもっと身近に、気軽に楽しみたいなと思っていました

それでこれから夏だし親子で浴衣でお出かけできたら楽しいだろうな~
着付けを教わりたい~!と思ってのこの企画

子ども連れで高価な着物だと『汚しちゃったら・・・

浴衣だったらそんなことも気になりませんよね

それに着付けが自分でできれば、お出かけ途中で着崩れてきても安心
こっそり自分で直せるようになります

近頃は、浴衣のデザインもさまざまで毎年欲しくなってしまうほどです
でも、たんすに眠っているお母さん、おばあちゃんの浴衣にもぜひ袖を通してあげてくださいね

代々受け継がれていくのも着物文化のいいところです
きっと、着た姿をみて喜ばれると思いますよ
浴衣ではないですが、私は娘の七五三に自分の子どもの頃の着物を着せましたが、感慨深かったです
そして着物は女性の体に優しくて骨盤の歪みをとったり、腰周りを温めたりと赤ちゃんを授かることやいいお産にもつながります

授乳も身八つ口(身頃と袖のつなぎ目の穴)からできるそうなので大丈夫ですよ
着物生活の初めとして、浴衣でお出掛けいかがでしょう

参加は初心者の方だけでなく、着れるけどちょっと自信がない方、帯結びを知りたい方などできる段階は問わず募集します
着物や和の生活のことをいっしょに語りながらできたらいいなと思ってます

7月7日は浴衣の日だそうで、その日にも着れるようにと7月6日に開催します

そして、7月のうみ・つきの日のイベント(いいお産の日in熊本2009講演ビデオ上映会)に浴衣で来場の方は入場無料です

のんびり着付け 浴衣編
《講師》
今津佳世さん
プロフィール:全国きもの文化教育協会装着講師二級を今年取得。
より多くの人に着物を着てほしい、という思いから、さらに一級を目指して現在勉強中。
日時 7月6日(火) 10:30~12:00
《*一部チラシなどで、開催を7月15日としていましたが、事情により、日程を変更していますことをご了承下さい》
場所 熊本市総合保健センター ウェルパルくまもと1階 会議室・セミナー室
参加費 500円 (講師謝礼と今度の活動にあてさせていただきます。)
定員 10 名
必要なもの 浴衣 半幅帯 帯板(無い時は厚紙などで代用可) 下駄 レギンス
下着(浴衣用でなくても、首周りの開きが広いキャミソールやタンクトップなどでOKです)
伊達締め 腰紐2本 タオル
お申し込み、お問い合わせは、happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまで。
件名に希望のイベント名「浴衣着付け」
本文にお名前・携帯電話番号・携帯電話のアドレス・同伴のお子様の年齢・参加への想い、着付けはどの程度できるか、
また必要な物の中でお持ちでないものがありましたら貸し出しますので合わせてお知らせください
参加希望のご連絡をいただいた方には、折り返し担当からご連絡を差し上げます。
申し込みメール後3,4日たっても担当からの返信がない場合は、お手数おかけしますが再度ご連絡くださいませ
Posted by くみはな at 08:25│Comments(2)
この記事へのコメント
素敵なイベント~♡ ♥
ぜひ参加です!! と言いたいのですが・・・
先約ありでした><。。
また次回に楽しみをとっておきます。
「日本人女性」として、
浴衣をさらりと着こなせるようになりたいです。
ぜひ参加です!! と言いたいのですが・・・
先約ありでした><。。
また次回に楽しみをとっておきます。
「日本人女性」として、
浴衣をさらりと着こなせるようになりたいです。
Posted by xinghui at 2010年06月20日 10:16
xinghuiさん
ざんねん~
ぜったい浴衣(着物)似合いますよ~!!
ぜひ、着物きれるようになっていっしょに楽しみましょう
ざんねん~
ぜったい浴衣(着物)似合いますよ~!!
ぜひ、着物きれるようになっていっしょに楽しみましょう
Posted by くみはな at 2010年06月21日 07:28