いいお産の日in熊本市2010へのお申し込み予約は
こちら(
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P25293916)から、携帯の方は
こちら(
http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P25293916)からお願いします
託児やお産語り場などには定員がありますので、お早めにどうぞ~
詳細をお知りになりたい方は、
こちら(
http://osan.otemo-yan.net/e361945.html)をチェックしてくださいね♪
子どもたちの寝顔ににたにたのかおりです。寝てる時が一番平和~♪
ちょっと、日が開いてしまいましたが、先日のうみ・つきプレママヨガ第2弾3回目のレポートです。
ありがたいことに参加された方がご友人やご姉妹にご紹介下さったり、ワイママのさわっちさんがラジオでご紹介下さったりで、参加者の輪がぐぐっと広がりました。
第1弾に参加されていた方の安産報告も届き、マタニティヨガがママと赤ちゃんにhappyをもたらしてくれてるんだなあと感謝の気持ちが湧いて来ます。
はじめにみんなで輪になって、自己紹介と最近の体の調子で気になるところなどをシェアします。
ヨガとは、サンスクリット語で”つなぐ”という意味♪
みんなの心がつながりはじめるのが感じられます。
幸恵先生がみんなの症状を聞いて、今回は、肩の不調を口にする方が多いことから、プログラムをアレンジしてくださいました。その時その時の参加者のニーズに応えてくださるレクチャーがまたすごい!
今回は週数の浅いプレママさんもいらしたので、呼吸法もしっかりと教えていただきました。
私を含めて、産後に参加されている方もいらっしゃいますので、産前も産後も継続できる(産前と産後は逆になります)
呼吸法も教えてもらえて、happyです~!
呼吸を意識すると、体中を酸素たっぷりの血液が流れていくのが感じられて、本当に心地よく、最近悩みだった頭痛も吹っ飛びました!!!
体で”未来・これまで歩んできた道・自分の軸”を表すポーズでは、あれやこれやと思い巡らせて曇っていた心がすうっと晴れていくようです。
身体の軸を整えることが心の軸もぶれなくするんですね~!
子どもを授かっても、育てていても、悩みは尽きず、ぶれる自分にまた悩む><な私なので、とても元気付けられました。
産前産後に鍛えておきたい筋肉もエレベーターの例えでわかりやすく教えていただき、自分でもやれそうです。
瞑想の時間がまたいい!!!BGMもどこのリゾートに来たのか???というほど大自然が感じられ、マイナスイオンが降ってくるイメージがリアルに持てます!ほにゃほにゃ泣いてた2番目ちゃんと共に横になっていたのに、私が心底心地よくリラックスしていたからか、子どももすうっと眠りについて、幸せな時間が訪れました。
はあ、なんて気持ちのいい時間なの~~~!
今回参加のみなさんも安産になりますように^^
4回目もとっても楽しみです。
あ!次回(9月30日)は最終回です~!ランチ交流会もあります!
あと少し単発受付もできそうですので、ご予約はお早めにお願いします♪
場所が変わりますので、ご注意ください。
詳細は、こちらです。
日時 : 隔週木曜日 10:30~11:30
①8月19日(終了
)②9月2日(終了
)③9月16日(終了)④9月30日
場所 : ①②③あいぽーと広場(熊本市総合保健福祉センターウェルパルくまもと1F)
④のみスタジオサウーデ(熊本市近見)にて開催。
参加費 : 4回連続 2,800円
単発 900円
*それぞれ保険代込み
*最終回の④は隣接するイタリアンレストラン リゾートキッチンエリライにてランチ交流会を開催しますのでお一人様別途500円必要です。(※ご予約ください)
注:
*助産師さんの協力を得て開始前と終了後に血圧の測定を実施しています。
*妊婦さんは口頭で結構ですのでかかりつけ医の了承を得てください。母子(親子)手帳もご持参下さい。
*エクササイズの時は、動きやすい服装で、お持ちであればヨガマットとバスタオル2枚と水分をお持ち下さい。
幸恵先生の<プレママヨガ>:
「心」と「体」と「精神」の調和をはかるヨガ♪
妊娠中に行うヨガは、ママと赤ちゃん双方の心と体、そして精神に平穏と自由をもたらしてくれます。
今回の「マタニティヨガ」講座では、ヨガの伝統的な「ASANA(ポーズ)」をマタニティの皆さん向けにアレンジし、心地よく体を動かすことを体験していただけるような構成となっております。また「呼吸法」や「瞑想」も取り入れながら、快適なマタニティライフのお役に立てるようなプログラムを行います。
講座のお申し込みお問い合わせは、happybirth_kumamoto@yahoo.co.jpまで。
件名に希望のイベント名・本文にお名前・出産予定日・ランチの希望の有無・お子さん連れの方は年齢・携帯電話番号・携帯電話のアドレスも合わせてお知らせください。
お申し込みお待ちしています~!