妊娠・出産・子育て(特に授乳中)を通して感じるのは、
子どものからだは母体によって作られている、
ひいては母親の食べる物によって作られている、ということ!!
魚を食べた次の日、授乳中に魚のにおいがしたりすると、
本当に悪いものは食べられないな、と実感しています。
妊娠中は保健所や産科などから栄養指導があります。
でも!お産はそれまでの人生そのものが出るもの。
当たり前ですが、妊娠前からからだに良いものを食べるに越したことは、ないですよね♪
仕事で疲れて帰ってきたらまともなごはんなんて作れなあい!
ツワリでにおいが気持ち悪くてごはんが作れない~(T_T)
赤ちゃんが生まれたばかりでお世話だけで精一杯!
(全部私の経験談です;)
だけど、レトルト・冷凍・コンビニ・スーパーの惣菜じゃなくて、
「ちゃんとした」ごはん食べたいいぃ!!
という方におすすめなのが、今回ご紹介する
「移動台所 茶豆」なのです!
(なんだかTVショッピングみたいになってきましたね^^;)
その正体は、実は、大人になってから再会した、小学校の同級生小島まきさんです。
ケータリングやお弁当・おかずの配達、イベント出店などの活動をされています。
調味料は全て天然無添加。
ありがたいことに、お願いすると、マクロビオティックでとかアレルギー除去食とかベジでとか、
いろんなことに対応してくれます。
うちは、産後数ヶ月間、週に一度夕ごはんのおかずを届けてもらっていました。
私は魚料理を作るのが苦手なので勉強させてもらおうと、なるべくメインはお魚でとリクエスト。
旬の食材で、素材の味を最大限に引き出した滋味深いお味。
「先週のあれ、どうやって作るの?」と質問したりして、
自分の料理のレパートリーを増やすのにもお役立ち。
かつ、おっぱいに気を遣って油少なめ!
しかも、うちまで持ってきてもらえる~(ToT)
他にも、産院を退院する際の先生・助産師さんたちへのお礼のお菓子を焼いてもらったり
退院直後の家族のお誕生日ケーキをお願いしたり(これもおっぱいに配慮した材料で♪)と
産後フル活用させてもらったのでした。
こんなサービスが身近にあるのがしみじみありがたかったです。
私の周りでは、お食い初めや七五三など節目にお願いしている人も多いようです。
妊娠中の人も、子どもも大人も、みんなに美味しい♪茶豆です。
以下、茶豆のブログ「茶豆日記」からの転載です。
**************************************
移動台所茶豆はみなさんのもとへごはんを運びます。
なにぶん一人で活動しておりますので、対応できる人数は4,5名~20名ほどです。
季節の野菜を中心に、手作りの滋味なごはんを運びます。
運び方はいろいろありますが、大きく分けて二通りです。
一つはデリバリー、お弁当や鉢盛を運ぶことです。
もう一つはケータリング。
食べ物を持って出向き準備・テーブルセッティング・調理・サービス・後片付けをするものです。
予算:
ケータリングお一人2500円~(出張・サービス代1万円)
お弁当お一人1500円~(人数相談)
アレルギー対応ケーキ3000円~
鉢盛(応相談)
食べ物の好み、調理法、苦手なもの、アレルギー等色々な希望に対応します。
食事の全てを頼む、一部用意する、イベントのまかない、打ち上げ、誕生日会、お祝い、鍋パーティーなどの
ご相談お待ちしております。
☆ここまで☆
茶豆のブログ「茶豆日記」は
http://chamamekitchen.cocolog-nifty.com/
お問い合わせは
chamamekitchen@yahoo.co.jp まで。
小島さんは、現在FMK(熊本市内は77.4MHz)の朝の番組「モーニンググローリー」内のコーナー「やさしいごはん」
http://fmk.typepad.jp/glory/cat3666244/index.html
で毎月第2水曜日10時10分ごろに登場して、季節の食材についてレシピ紹介などをされていますので、
そちらも聞いてみてくださいね。