お正月飾り作りました!

ちびす

2010年12月29日 10:00

あっという間に年末になってしまいました!
みなさん、年賀状書きました?大掃除しました?
我が家の大掃除はまだ・・・というちびすですが、
先日、いつもお世話になっているウェルパルくまもとへ感謝の気持ちを込めて
うみ・つきのスタッフと子供たちで大掃除しに行ってきました!
子供たちは雑巾がけ競争結構楽しかったです

きょうは、23日の祝日に行われたお正月飾りをご紹介しますね
なんと、くみ*はなちゃんとご主人が和服姿で来てくれました!
素晴らしい~~~~!!!!
まだクリスマス前でしたが、かなりお正月気分が盛り上がりましたよ~☆
やっぱり着物はいいですね~



参加者は10人!
未婚の方、未妊の方、プレママの方、ベビー育児中の方、キッズ育児中の方、
男性など妊娠・出産・子育て世代の家族が集合した、とってもいい会になりました。
休日の開催だったので、お仕事されている方も参加してくださって嬉しかったです☆

材料のわらで出来たしめ縄からは、新しい畳を敷いたときのようないい香りが♪
気分爽快の中、まずは、三年番茶を飲みながら自己紹介。
それぞれのお正月の過ごし方についても話していただきました。
県外出身者のちびすとしては、熊本の赤酒の話に興味深々♪
他にも親戚が集まって卓球するのが恒例など、面白いお話がたくさん聞けました(^^)

一息ついたところで、お正月飾り作りスタート♪

まだお正月まで日があるということで、
講師のゆかさんがピンクの可愛らしい造花を用意してくれました。
最近の造花って、生花に見えるほど精巧に作ってあるんですね~すご~い!

緑の枝はヒバ、赤い実はサンキライというそうです。
その他、緑やピンクといったカラフルな水引、和柄のリボンなどが用意され、
それぞれ思い思いの作品を作りました。


水引を使うときは、縁起をかついで奇数にするといいそうです。
私はラッキー7ということで、7本使って作りました☆

仕上がった作品たちです。

どうですか?素敵でしょ~~~
アップにしてみると・・・


飾り方も縦、横、斜め?(笑)と人それぞれ!

お正月になったら「ヒバを松に変えたり、赤い実を南天に変えてもいいですよ~」
と講師のゆかさんからアドバイスをいただきました。

お正月飾りを自分で作る機会は滅多にないと思うので、貴重な体験となりました。
新年もよい年が迎えられそうです。

みなさまにとっても、新年が喜びと幸せにあふれた一年いなりますように・・・
どうぞよい年をお迎え下さい。