★非公開が気になる~!教育委員会の会議傍聴!

かおり

2010年01月30日 20:09

満月、そして、ブルームーン(一ヶ月に二回目の満月。昨日のお月、ほんとに美しかった~!)の今日は、うみつき2010年のいいお産に向けてのミーティングでした~!
こんなことしたい、あんなことしたら、とたくさんのアイディアに熱意とパワーを感じて、みんなで考えるってすごい!会って話すって最高!と、改めて仲間で作り上げることの力を感じました♪

いよいよ動き出した”いいお産の日in熊本2010”!!!
方向性や内容が固まったらみなさんにもお知らせしたいと思いますので、お楽しみにです^^

スタッフのみなさ~ん!ただ今ミーティングレポートまとめ中で~す!少々お待ち下さいませ~★


今日は、子どもたちの未来をはぐくむ教育についてのレポートです。

 先日、熊本市の教育委員会の会議の傍聴に行ってきました。
いつも市政だよりに載っていて、気になっています。
前回は、10月に傍聴しました。
傍聴者は、私と初めて傍聴するという方がもうお一方と娘^^
(前回も、とても若い方が熱心に聞いていらっしゃいました。)
今回は、市立図書館での出張開催だったので、参加しやすかったです♪

会議の内容は、
1 前回会議録承認(教育都市宣言・教育委員会のあり方・英語教育・保護者負担の軽減策・読書活動の推進・文化遺産・奨
学金・職員駐車場有料化・学校訪問・文化財保全・教職員のメンタルヘルス・・・資料の中から抜粋で話題になったのだけでもこんなに!)
2 教育長報告の件
3 議案(全てが条例に関するもので非公開でした。前回は、校長採用についてが非公開でした。)
4 報告・協議(報告の中に、熊本市立図書館の現状について紹介があり、(この日は、図書整理日で休館でした。)館内を案内して頂きました!休館日の図書館なんてなかなか入れないので、感激でした。すごかったのが、4月から導入されるICタグでの自動貸し出し・返却機!本を重ねたまま、プレートに載せるだけで、一瞬で貸し出し完了!画期的です。ますます、図書館利用率がアップしそうです。)

報告だけでなく、様々な意見が出される教育委員会会議、子どもたちの育ちを支える教育において、これからもどんなことが行われようとしているのか、関心を持ち続けていきたいと思います。月に一度、通常は、市役所横のビルにて行われています。時間があられたら、傍聴してみられませんか?毎回とても親切に対応して下さいます。

関連記事