昨日、無事第3回バーストークin熊本を終了しました。
参加してくださったみなさん、斐(あや)助産院の小野田助産婦さん、子どもたちのお世話をしてくださった前田助産婦さん、ありがとうございました!
一通りみんなが自己紹介をした後、小野田さんから助産婦学校から現在にいたるまでのお仕事や思いを語っていただきました。
小野田さんのお話については後日斐(あや)助産院の紹介として詳しく載せたいと思います。
その後、実際の自宅出産の様子を映像で見せていただきました。
ちなみに、この場所自体が助産院の実際の産室です。
右の方に映っている座面のない椅子のように見えているのがバーススツールというもので、これを使ったほうが産みやすい時はまたがって使用するそうです。
私は今までにも分娩の様子の映像は見たことがありましたが、今回のは一番衝撃的でした
編集していない映像を「まだまだですねー」と早送りしながら5分・10分・20分と唸っている妊婦さんを見ていると、陣痛を思い出してお腹が痛くなってくるくらい
いくら本や話で知っていても、実際(といっても映像ですが)見るのは全然違うもので、小野田さんに「これは○○しているところですか?」とか「あれは何ですか?」とか質問攻めにしながら食い入るように見てしまいました。
次は、助産院や自宅出産でのお産に使う器具類を見せていただきました。
会陰が切れた時に使う、クリップのような「クレンメ」。
私は勝手にホチキスの芯みたいな形状を想像していたのですが、実際は全然違うものでした!写真を撮ればよかった!
それから、ドップラーで参加者の中で妊娠している方にお腹を出してもらって、実際に心音を聞かせてもらいました
私は人の妊娠中の素のお腹を見るというのは初めて!
妊娠中を思い出して懐かしさいっぱいでした
今回は、助産院での開催で、実際の場や道具・映像を見てみなさんイメージが湧きやすかったのか、具体的な質問が多かったなあという印象です。
ゲストの方や場所、そして参加者のみなさんによって違う場になって、私も毎回楽しみです♪
次回は3月中旬に、すでに企画中ですので、近日中にお知らせできると思います☆